正社員
【職務概要】
ITシステム部門採用チームのバックオフィス担当として採用活動のアシスタント業務をお願いします。
【職務詳細】
社内スタッフ・応募者・関係企業や学校、それぞれと密にコミュニケーションを取りながら能動的に採用活動をサポートいただくポジションです。
◎ 事務業務
◆法人・個人への問い合わせ対応
学校や人材紹介会社、また採用する応募者や学生に対して電話・メールで連絡や問い合わせ対応
◆予算管理・経費精算
請求書処理や交通費等精算、採用活動に必要となる予算管理
◆書類作成 新卒・中途採用を行うための求人票や原稿を作成
◎人事採用サポート
◆スケジュール管理・調整業務
社内の部署や担当の社員と折衝し、面接や説明会のスケジュール管理や日程調整を行います
◆イベント運営(対面/WEB)
説明会・面接当日に学生や候補者を会場へ案内する他、イベントやWEBセミナーの運営サポート
◆採用広報支援
求人媒体やSNS等にITエンジニア職の魅力や情報を発信するため記事や画像を作成
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
| 募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務 営業、事務、企画系 > 事務関連(事務、アシスタント、受付、秘書) > 一般事務 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務時間 | - |
| 勤務地 | 大阪府大阪市淀川区西宮原1-4-2ナリコマHD新大阪ビル3階 大阪メトロ御堂筋線「新大阪」駅より徒歩5分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
| 交通 | - |
| 給与 | 年収 350万円~400万円 |
| 待遇・福利厚生 | ■年収:378万~448万円 月給制:月額270000円 賞与:年2回(6月・12月 月額2か月程度/月)※別途報奨金の支給あり 昇給:年1回(4月) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月(条件変更なし)) ■福利厚生: ウェルカム休暇(入社6か月未満にのみ適用の特別有給休暇を3日付与)、交通費支給(原則上限3万円) 、退職金制度(正社員勤続年数3年以上が対象)、慶弔見舞金、定期健康診断(年1回)、インフルエンザ予防接種費用の一部補助 、永年勤続表彰制度、育児短時間制度(小学校5年生の始期まで) 等 ■勤務時間:フレックスタイム制度(8時間労働制)/コアタイム11時00分~14時00分)/(始業)7時00分~11時00分、(終業)14時00分~22時00分 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
| 休日・休暇 | 年間休日120日、月間10日(基本土日休みですが、稀に緊急性の高い案件があれば出勤をお願いする場合があります。)、年次有給休暇(入社6か月後10日(法定通り)以降1年ごとに11日~20日付与)、特別有給休暇(有給扱い(その他慶弔に伴う休暇))、産前産後休業、育児休業制度 |
| 応募資格 | 【必須】 ・PCスキル:実務経験(Excel、Word)/タッチタイピングができるレベル ・社会人経験:7年以上 ・丁寧かつ正確な入力作業や事務処理ができる方 ・社会人として相応の接遇スキル、文章力、ビジネスマナーを習得されている方 ・社内外との円滑なコミュニケーションができる方 ※以下いずれか必須 ・人事、採用、秘書、営業などの分野での何らかのアシスタント業務(4年以上) ・社内外を相手にした交渉業務、調整業務の経験(4年以上) ・複数案件を同時に扱うスケジュール管理、進捗管理の経験(5年以上) 45歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 株式会社ナリコマホールディングス |
|---|---|
| 所在地 | 〒567-0005 大阪府茨木市五日市1-7-27 |
| 事業内容 | ■グループの概要 「お食事を通じてご高齢者の皆さまに生きる喜びを」を企業理念に、高齢者向け給食の提供事業で西日本で売上、取引先数ともにトップクラスを誇っています。 西日本はもちろん東日本にも積極的に展開し、全国No.1を目指していきます。 ・契約施設数 ⇒約2,800 ・グループ連結売上高 ⇒49,164百万円(2025年05月) ・従業員数/正社員(1,763人)、非正規社員(2,491人)、総合計(4,254人) ※グループ全体約4,200名(非正規従業員含) ・製造食数 ⇒ 1日約53万食 ・産前産後休業、育児休業制度(2025年72名取得(※2024.6~2025.5末)) ・残業時間:全社平均11.73時間/月 ■ナリコマグループの事業の特徴 高齢社会という社会課題に新たなビジネスモデルでアプローチを始めたことが最大の特徴です 高齢者福祉施設でのお食事提供には、人手不足という大きな課題がありました ご高齢者向けの調理には通常以上に手間がかかります。(栄養バランスに配慮した献立作成、噛む力飲み込む力が弱くなった方でも食べれるよう細かくすりつぶす作業など) 高齢者福祉施設の多くは高齢化が進んだ地域にあるため、新たな人材の採用にも苦戦しています 当初はナリコマも厨房受託サービスをメインとしていましたが、人材不足という根本的な課題に着目し、業界に先駆けてセントラルキッチンでの大量生産を開始しました。 工場で製造したお食事をパッキングして冷凍し搬送、施設内の厨房では届いたものを解凍して盛り付けるだけ。人件費など、施設様のコスト削減にも貢献しています。 長年の厨房受託サービスで培った運営ノウハウを活かし、ご契約いただいた施設様には専任のアドバイザーがフォローを行っています 今後は高齢者福祉施設様だけでなく、病院様向けにも事業を拡大していく方針です 株式会社ナリコマホールディングス:ナリコマグループの管理業務を一括して行っています。 株式会社ナリコマフード:セントラルキッチンでの製造、また献立作成や商品開発も担っています。 株式会社ナリコマエンタープライズ:厨房の受託サービス、新規顧客への営業活動、既存顧客へのフォローを行っています。 |
| 代表者 | - |
| URL | https://www.narikoma-group.co.jp/corp/access/ |
| 設立 | 年1990年12月 |
| 資本金 | 50百万円 |
| 売上 | 49,164百万円 |
| 従業員数 | 129名 |
| 平均年齢 | - |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。