NEW
正社員
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
エアコンディショニング技術1部はデンソーの車両用空調ユニットの企画・開発から量産展開まで一気通貫で対応している部門になります。
その中で我々の技術2室は今後10~15年にわたってデンソー空調ユニットの主役になる”次世代ユニット開発”を担当しており、グローバルにあるテクニカルセンターのナショナルスタッフと共に世界中の自動車メーカー様へ共感頂ける空調ユニットの開発に取り組んでいます。(室は約30人でユニット開発・要素開発・性能開発のメンバーで構成されています)
【業務内容】
◆30年以降にデンソーの主力となる次世代空調ユニットのグローバルな品揃え構想立案及び製品構造設計
◎グローバルのお客様からのニーズ、市場動向の調査
◎各拠点のナショナルスタッフとともにグローバル仕様、目標の立案
◎製造スタッフとのコンカレント開発によるグローバル製造対応ができる製品構造設計
◎開発品の評価/解析
◆次世代ユニットの競争力を強化する要素技術開発
◎お客ニーズ/市場動向に対応できるシーズ調査/開発
◎シーズ技術の空調ユニットへの適用検討・評価
◎開発技術の標準解の確立
【業務のやりがい・魅力】
・構想立案から量産化まで一気通貫で経験することができ、自分が考えた製品が顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます
・流体解析や強度設計のDX技術スキルアップ
・グローバル自動車企業のお客様の車両開発に入り込みながら製品構想立案していく為、車両構造の理解が深まります
・国内外の拠点で生産していくグローバルな事業に関与する業務です
【採用背景】
自動車業界は100年に一度の変革期にあり、デンソーも新たな社会課題の解決に向けTOPシェアである車両用空調ユニットの業界を牽引していく必要があると考え、その為に新たな技術を開発しお客様へ提案することで、お客様の困りごと解決やカーボンニュートラル社会への貢献したいと考えています。
今までの自分たちが培ってきた知見だけでなく、違うキャリア・経験を持っている方々の視点/考え/発想を取り込みながら新しい製品を開発していきたいと思っていて、その新しい風になって頂く仲間を募集しています。
【組織構成/在宅勤務比率】
◎部員構成
約110名、若手からベテランまで幅広いメンバー…
| 募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 回路・システム設計 > 回路設計(デジタル) 技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(家電・AV・コンピュータ関連) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務時間 | - |
| 勤務地 | 愛知県刈谷市昭和町 |
| 交通 | - |
| 給与 | 年収 550万円~1000万円 |
| 待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します |
| 休日・休暇 | 完全週休二日(土日) |
| 応募資格 | 【必須要件】 ・メカトロニクスまたは制御に関わる開発経験(3年以上) ・人間力(顧客・協力会社との関係構築力) ・顧客折衝力(要件・納期・コスト) ・ステークホルダマネジメント 【歓迎要件】 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・家電等の製品設計経験 ・樹脂成型の基礎知識 ・製品開発におけるプロダクトマネジメント経験 ・日常会話レベルの英語力 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 株式会社デンソー |
|---|---|
| 所在地 | 〒448-8661 愛知県刈谷市昭和町1-1 |
| 事業内容 | ~世界トップレベル・国内最大手の自動車部品システムサプライヤー~ ■未来への思い 「環境」「安心」領域での価値創造を通じて、笑顔あふれる未来を届けたい。 この使命のもと、「環境」領域では「カーボンニュートラルな社会」の実現に向け、工場での生産活動だけでなくお届けした製品まで踏み込んで、CO2の排出と吸収でプラスマイナス「ゼロ」を、「安心」領域では「交通事故死亡者ゼロ」の世界の実現を、いずれの領域も究極の「ゼロ」を目指します。 ■事業内容: モビリティを中心とした領域において7つの事業を展開 ・自動運転・セーフティシステム領域、電動車両ソフト開発などを担うモビリティエレクトロニクス ・空調・車両熱マネジメント領域を担うサーマルシステム ・ガソリン・ディーゼル自動車領域のパワトレインシステム ・電動自動車領域のエレクトリフィケーションシステム ・電動化、自動運転のための半導体を開発・製造する先進デバイス ・クルマの事業で培った技術、ノウハウを活かして、エネルギー領域の水素ビジネスや、農業の工業化やインダストリアルソリューションといった非自動車の事業に取り組んでいます。 ■中長期目標 ・新価値創造ではエネルギー領域での水素ビジネスや、食農領域における農業の工業化に取り組んでおり、2035年には全社売上の 20% を占めるレベルに成長させていきたいと考えております。 ・モビリティの進化においては、製品競争力、品揃え、そしてものづくりを強化し、電動化領域は2030年には1.7兆円の事業へ、ADAS(自動運転)領域は一兆円を目指してまいります。 ・モビリティの進化を支える基盤技術の強化についてですが、重要性が増しているソフトウェア領域において、例えば先進安全とコックピットといった個別の機能のECUが統合され、大規模統合EUCへの対応が競争力となります。 多彩なソフト IP を準備するとともに、大規模なソフトを統合し、高品質で実装力を高める、そんな対応をしていきます。ここに向けて2030年には現状の 1.5 倍となる、1万8千人の体制に伸ばしたいと考えております。 半導体ではパワー、ASIC、SoC、この三つの分野を強化するために積極的な投資を行い、2030年までに累計で約5000億円の資金を投入してまいります。 |
| 代表者 | 代表取締役社長 加藤 宣明 |
| URL | https://www.denso.com/jp/ja/ |
| 設立 | 年1949年12月 |
| 資本金 | 187,500百万円 |
| 売上 | 7,161,800百万円 |
| 従業員数 | 158,056名 |
| 平均年齢 | 44歳 |
| 主要取引先 | トヨタ自動車、いすゞ自動車、INAX、オムロン、川崎重工、クボタ、シャープ、スズキ、セコム、ダイハツ工業、日産自動車、日野自動車工業、富士重工業、本田技研工業 等、全世界の完成車メーカー |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。