NEW
正社員
掲載予定期間:2025/11/17(月)〜2026/2/15(日)
【富士市/転勤無】水力発電用設備の電気設計◇幅広い世代活躍/東京電力・中部電力シェア7割◇
~電気の安定供給・インフラを支える社会貢献性を感じられる!/大手企業との取引多数/転勤なし/残業月15時間程度~
水力発電所で使われるごみを取り除く、除塵機を作る当社にて、電気設計業務をお任せします。
■業務詳細:
◇除塵機の制御盤の設計
1人あたり、年間3~10件程度の案件に携わっていただきます。電気設備のみの更新は稀で、当社の機械設備を更新・修繕する際に、それに伴う電気工事を担当していただきます。
一般的な制御盤は高さ1,800mm×幅600mm程度のサイズです。現場の条件によって変動しますが、このサイズを目安としてご認識ください。
◇製造現場での確認
当社敷地内の製造現場で、実物の確認や製造担当者との意見交換、現地での設置指示や最終確認を行います。制御盤は協力会社と連携して作成をしており、設計図通りに作られたかを再度確認し、問題なければ搬入します。
■サポート体制:
初めは協力会社の担当者が、業務をサポートする予定です。協力会社の方は元々当社で勤務していたため、当社の業務を熟知しています。分からないことがあれば、電話や訪問(車で20分程度)を通して相談できる環境です。また、他の社員とも共有・相談できる体制が整っていますのでご安心ください。
■キャリア形成:
・資格取得に関する費用は全額サポートします。
・まずは製造を中心に担当いただきますが、希望や適性に応じて営業や管理等、幅広くキャリアを広げていくことができる環境です。
■出張について:
通常、1日から1週間程度の出張をお願いする場合がございます。出張距離や宿泊の有無に応じて各種手当を支給いたします。
※1週間以上の出張の場合でも、基本的には週末に帰社していただくことが多いです。なお、お客様のご都合により、土日作業が発生する際は、手当を支給または代休を取得いただけます。
出張エリアは、静岡県内をはじめ、神奈川県、山梨県などの近隣県が主となります。
■本業務のやりがい:
・製造現場が敷地内にあるため、製造担当とコミュニケーションをとり、除塵機の実物を見ながら電気設計を行うことができます。
・除塵機は水力発電には欠かせない装置です。当社の除塵機は壊れにくいという理由から、東京電力・中部電力・北陸電力でのシェアは70%を超え、業績も安定しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
| 募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 回路・システム設計 > 回路・システム設計職(その他) 技術職(電気、電子、機械) > 制御設計 > 制御設計職(その他) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 |
| 勤務時間 | <勤務時間> 8:00~17:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
| 勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:静岡県富士市五貫島字靖国793 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
| 交通 | <勤務地補足> 道の駅富士から車で2分 <転勤> 無 転勤はありません |
| 給与 | <予定年収> 400万円~600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円~350,000円 <月給> 300,000円~350,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は、能力を考慮し決定します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
| 待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:配偶者30,000円、子10,000円 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続3年以上 <定年> 60歳 希望があれば65歳まで継続雇用、それ以降は要相談 <教育制度・資格補助補足> 入社後は工場製作や現場作業を経験いただきます。 先輩社員のOJTで、業務に必要な知識やスキルを教育いたします。 業務に必要な資格については、会社が費用負担し取得を支援します。(資格手当有) <その他補足> ■出張手当 ■給食手当 ■誕生日にはケーキをお渡しします ※その他、同社就業規則による |
| 休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数114日 土曜、日曜、年次有給休暇、特別休暇(結婚・忌引き) |
| 応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件※以下いずれかに該当する方 ・電気系学科を卒業された方 ・電気系の業務経験をお持ちの方 ・電気に関する資格をお持ちの方 ■歓迎条件: ・CADソフトの使用経験 ・操作盤や制御盤のシーケンス図の作図経験 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 株式会社田中機械工業所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒416-0946 静岡県富士市五貫島字靖国793 |
| 事業内容 | ■事業内容: ・機械器具製造業、兼建設業 ・水力発電所、一般河川等の水路機器(水路自動除塵機、水路スクリーン、水門、操作設備、水位差計、塵芥搬送設備、塵芥集積装置、その他関連水路鋼構造物等)の設計、製作、据付及び保守、点検 ■営業品目: 自動除塵機、水路スクリーン、水門、巻上機、塵芥集積装置、チェーンコンベア、その他水路機器一式等 ■経営理念: 「卓越した伝承技術と真摯な物作りにより顧客の満足と信頼に応え、企業経営および社会の健全な発展に貢献する」 ■同社の強み: (1)信頼に基づく豊富な経験と安心のテクノロジー…同社の製品ラインアップは、自動除塵機、搬送装置、水門の3つに分けられます。自動除塵機は、河川や水路に流れ込むゴミをスクリーン(格子)でせき止め、それを水位差センサーが感知し、自動的に除去します。木の葉等の小さなものからドラム缶ほどの大きさのものまで掻き揚げ、取り除くことが可能です。同社は、定置型ロ-タリレーキ式除塵機に改良を加え実用新案を所得し、今日の田中式自動除塵機を確立しました。豊富な経験と技術ノウハウから生まれた製品は、すでに多くの河川や発電所に導入され、耐久性、信頼性、経済性とも高い評価を受けています。搬送装置は、自動除塵機がかき上げたゴミを集積場所までコンベヤ等で搬送します。走行チェーンには特殊鋼を使用し、耐久性・耐摩耗性を高めています。搬送装置と自動除塵機を組み合わせることで、ゴミの除去から搬送、集積、焼却まで一貫した全自動ラインを構築できます。また、水門は川をせき止めたり、流れを変えたり必要に応じて水量を調節するために使われています。その操作は、人力による操作からセンサーによる自動制御システムを導入することにより、無人化・省力化が実現しました。 (2)顧客のニーズに合わせて最適な仕様を提案…同社の製品は受注生産方式を採っています。使用目的や設置場所を調査した後、最適な規模・性能等の仕様を決定し設計に着手します。設計から製造、据え付け、引き渡しまで取り組んでいます。この一貫生産体制が納期の短縮化を実現するとともに、製品の信頼性や耐久性、安定した高品質を支えています。また、社内に設計から製造・施工まで技術担当スタッフが揃っているため、トラブル時のアフターサービス・保守メンテナンスについても迅速かつ確実な対応が可能です。 |
| 代表者 | - |
| URL | https://tanaka-kikai.co.jp/ |
| 設立 | 年1951年5月 |
| 資本金 | 46百万円 |
| 売上 | - |
| 従業員数 | 34名 |
| 平均年齢 | - |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。