NEW
正社員
【期待する役割】
社内各部門と連携しながら、業務プロセスの適正性・効率性を客観的な立場で評価し、改善提案につなげていただくことを期待しています。上場企業としての内部統制強化を図るため、財務・業務監査を中心に、リスク管理やコンプライアンス体制の整備にも主体的に関わっていただきます。
【職務内容】
同社の内部監査担当として、前澤化成工業およびグループ会社に対する、内部監査業務(J-SOX、業務監査)全般(監査計画立案、準備、面談、往査、監査報告書作成、フォロー)などをご担当いただきます。
※年に約10回の出張あり(支店、営業所、工場、子会社)
※遠方への出張は一泊二日程度の宿泊を伴います
【組織構成】
内部監査室 3名(室長1名 + ほか2名)
【募集背景】
現メンバーは経験値の高い少数精鋭で構成されていますが、今後の世代交代を見据えた組織強化が急務となっています。また、事業拡大・子会社管理の適正化に伴い、内部統制や業務プロセスの改善ニーズも増加しています。
そのため、現場・経理・企画など複数部門と連携しながら監査実務を推進できる方を新たにお迎えしたいと考えております。
【キャリアパス】
専門職人材として内部監査業務をお任せいたします。
2025年6月に監査役会設置会社から監査等委員会設置会社に移行したため、新体制となった内部監査部門にて将来的な部長候補としてこれまでのご経験を発揮いただきます。
【ポジションの魅力】
〈裁量大きく、幅広い領域の監査に関われる◎〉
■グループ会社含め複数拠点を対象とするため、製造・営業・管理部門など、多面的な視点で企業活動を理解できます。
■監査の領域が広く、裁量を持って監査計画立案~実行・改善フォローまでを一貫担当できるポジションです。
【働き方の魅力】
■フレックス制度有り(コアタイム11:30-15:30):ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。
■リモート勤務可能:リモートは週2~3日利用しています。(前週に翌週のリモート日の申告をいただくため、仕事の状況やご家庭の状況に合わせての勤務が可能です。)
■残業月平均10時間程度:ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能なため、残業も抑えられています。
【同社の魅力】
〈社会インフラ領域での安定性・独自性〉
■「水」のライフラインである上水道・下水道関連製品…
| 募集職種 | |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務時間 | - |
| 勤務地 | 東京都中央区日本橋小網町 |
| 交通 | - |
| 給与 | 年収 600万円~800万円 |
| 待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します |
| 休日・休暇 | 完全週休二日(土日) |
| 応募資格 | 【必須要件】 ■内部監査業務に従事した経験がある方(特に業務監査のご経験がある方歓迎) 【歓迎要件】 下記のいずれかに該当する方は歓迎です◎ ▼製造業での内部監査業務に従事した経験がある方 ▼製造業の業務プロセスを理解している方 ▼工場での管理業務や現場改善の経験がある方 ▼経理・会計の基礎があり、内部統制の観点で物事を捉えられる方 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 前澤化成工業株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町17-10 日本橋小網町スクエアビル |
| 事業内容 | ■事業内容: 上・下水道関連製品及び環境機器製品の製造・販売を通じ水環境の整備、向上に向け取り組んでいます。 ・上水道の関連製品 ・下水道関連製品 ・水処理関連システム ・その他製品 ■特徴 製品、サービスの向上の為研究開発・技術力を高めています。 <研究開発> 提案開発型営業をベースとし、顧客ニーズの発掘から製品を創出しています。 顧客ヒアリングを基に行う製品の実験を行い、技術開示を行っています。これまでの研究成果を活かし、雨水のコントロールや農水分野なの新たな分野でのニーズ開拓、具体化に力を注いでいます。 <技術力> 最先端技術を投入した工場では大小さまざまな産業機械によるオートメーション化を推進。生産性向上と低コスト化を図っています。 ■ビジョン: 1954(昭和29)年の創業以来、水に関連するビジネスを手がけ、日本初・世界初の製品、ロングセラー商品を世に送り出してきました。1954年(昭和29年)に水道管同士を連結する塩ビの「継手」を日本で初めて作りました。現在も塩ビ製品は同社の主力製品ですが、その他にも上下水道のパイプラインを構成するものから、一般家庭の水周り設備に関するものまで幅広くラインナップし、アイテム数は3万にも及びます。こうした優れた開発力・技術力を支えているのが、当社の人材育成理念である『三現主義(現場に行く、現物を見る、現実を知る)』を共有した社員全員参加型のモノづくりです。三現主義の実践により、他社に先駆けて独自の製品を生み出し、売上高の7割以上を占めているのはトップシェアを誇る製品となっています。 近年は、上水道・下水道に続く「第3の水分野」として雨水のコントロールについて事業を拡げています。今後は、日本のみならず地球レベルで環境改善が大きくクローズアップされていくため、同社が誇る「水」と「人」を繋ぐ技術を生かせる舞台がますます広がっていくと確信しています。 |
| 代表者 | - |
| URL | https://www.maezawa-k.co.jp/ |
| 設立 | 年1954年12月 |
| 資本金 | 3,387百万円 |
| 売上 | 24,166百万円 |
| 従業員数 | 558名 |
| 平均年齢 | 43.71歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。