求人数442,769件(11/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【リキューブ株式会社】【青森】研究員<リチウム抽出・精製の研究開発>当社の独自技術・電気透析◇弘前大学発ベンチャー企業【転職支援サービス求人】(正社員)

リキューブ株式会社 求人更新日:2025年11月24日 求人ID:39145552
求人の特徴
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上

仕事内容

掲載予定期間:2025/11/24(月)〜2026/2/22(日)


【青森】研究員<リチウム抽出・精製の研究開発>当社の独自技術・電気透析◇弘前大学発ベンチャー企業


■業務内容:
当社の独自技術である電気透析によるリチウム抽出・精製の研究開発に携わっていただきます。

■業務詳細:
◇リチウム抽出・精製に関する研究計画の立案・実施・進捗管理
◇実験データの解析、成果の知財化(特許出願準備、大学との調整)
◇外部研究機関・企業との折衝や共同研究の技術窓口
◇研究設備・実験装置の運用・改良
◇分析業務(ICP-OES、ICP-MS、IC、XRD、SEM、EDS、電気化学測定等)

■従業員からの声(入社理由や良さなど):
◇一般的なスタートアップとは異なり、設立当初から世界市場を見据えた事業戦略を展開しています。海外市場での成功を目指せる環境が整っています。
◇起業・上場経験のある経営陣が集結しており、事業成長のためのノウハウが揃っています。安定した基盤のもとでチャレンジできるのが魅力です。

■社風:
博士課程の学生も参加しており、大学の研究室のような雰囲気です。

■研修内容・育成について:
◇入社後3ヶ月間を研修期間とし、大学の研究室で研究概要などを学びます。
◇必要に応じて米国テキサスの研究所へ訪問する可能性がございます。

■当社について:
リキューブ株式会社は、国立大学法人弘前大学(青森)の核融合におけるリチウム同位体抽出技術を活用して設立された「弘前大学発ベンチャー」企業であり、持続可能なリチウム抽出技術の開発と事業展開を主な目的としています。石油排水等の未活用のリチウム資源から、独自の電気透析技術を利用して商業的リチウム採掘を行うことで、持続可能なリチウム資源開発を目指します。研究・製品開発を担当するリキューブ株式会社(日本)と、国際的な事業展開・リチウム採掘プラント運営を担当する Licube,Inc. (米国)と2社体制で運営する国際的な会社です。また、厚生労働省「仕事と家庭の両立支援に関する一般事業主行動計画公表サイト」に計画を掲載し、働きやすい職場づくりに取り組んでいます。2026年度、勤続1年以上の社員の平均賃金を前年度比3%引き上げる方針です。

変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】

募集要項

募集職種 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 基礎・応用研究(素材・半導体素材・化成品・バイオ)
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
勤務時間 <勤務時間>
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
勤務地 <勤務地詳細>
弘前大学
住所:青森県弘前市文京町3 弘前大学理工学部1号館
勤務地最寄駅:JR奥羽本線線/弘前駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通 <勤務地補足>
■マイカー通勤:可/有料駐車場あり
■研修内容・育成について:職務内容欄へ。

<転勤>
当面なし

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
550万円~800万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):458,333円~666,666円
固定残業手当/月:118,000円~173,333円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
576,333円~839,999円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与は経験・能力等を考慮の上、決定します。
■賞与:年1回(ストックオプションにて支給)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:月額上限35,000円
住宅手当:弘前市への転居かつ会社規定を満たす場合に支給
社会保険:補足事項なし

<教育制度・資格補助補足>
-
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

その他会社が定める休日

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学卒以上

<応募資格/応募条件>
■推奨要件:
・無機化学・電気化学・材料工学・分析化学関連の実験経験
・分析装置(ICP-OES、ICP-MS、IC、XRD、SEM、EDS等)や電気化学測定装置の使用

■必須経験:
・Excel・Word・PowerPointを用いたデータ整理、レポート作成スキル
・大学・企業での研究・研究補助経験
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 リキューブ株式会社
所在地 〒036-8224
青森県弘前市大字文京町3
弘前大学研究推進部シェアオフィス内
事業内容 <事業概要>
リチウムはクリティカルメタルの中でも最も重要な資源の一つと位置付けられており、特に電気自動車(EV)やエネルギー貯蔵システムの普及に伴い、今後最も急速に需要が増加する金属とされています。国際エネルギー機関(IEA)によれば、リチウムの需要は2020年比で2040年までに約40倍に増加する見込みであり、増加率で最大です。また、リチウムは電気化学的に、最も軽い金属(高エネルギー密度)、最低の還元電位(高電圧)、小さなイオン半径(高速拡散)、固体電解質との適合性(次世代電池対応)の特性を持ち、蓄電池(全個体電池含む)においても代替が難しいと考えられます。

一方、リチウムは地殻中で25番目に多く存在する元素であり、海水や地下水にも豊富に含まれています。現在は、塩湖などの高濃度リチウム資源が主な供給源となっていますが、今後は地下水や海水に含まれる低濃度リチウムの利用が注目されています。現在は、大半はオーストラリア、中国、南米諸国からの採掘に偏在していますが、今後は安定的な資源確保の観点で、様々な地域でのリチウム採掘が見込まれます。特に、石油採掘事業者は世界最大の地下水採掘産業であり、この地下水を利用したリチウム回収技術が新たな供給源として期待されています。

当社は、核融合技術を応用した電気透析技術によるリチウム直接抽出技術を開発するディープテック企業です。当社の先端技術は、20年にわたり行われてきた核融合研究に基づいており、佐々木一哉教授(共同創業者兼CEO/CTO)のリーダーシップのもと、数多くの以上の国際特許申請を行っております。この技術は、従来商業的に採算が取れなかった油田排水に含まれる低濃度のリチウム(100 ppm程度)から、超高純度のリチウム抽出を可能にします。
代表者 -
URL https://licube3.com/
設立 年2024年11月
資本金 300百万円
売上 -
従業員数 10名
平均年齢 30歳
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ