仕事内容 | 【職務概要】 同社の建物や工場の電気設備のメンテナンス、保全、管理を担当していただきます。 【職務詳細】 ・電気設備のオペレーション、点検、監視作業 ・電気設備のメンテナンス、保全作業 ・協力会社の工事管理 【グローバル展開】 同社は兵庫県に本社を構え、鉄の精錬から鉄鋼製品の製造・販売までを一貫して行う鉄鋼メーカーです。 国内で培った技術を世界にも発信し、アメリカ、タイ、韓国、バーレーン、サウ |
---|---|
応募資格 | 【必須】 次のいずれかの経験・スキルをお持ちの方(いずれか1つでOK) 1、工業高校・専門学校・大学等の電気系の学科を卒業された方 2、第二種電気工事士をお持ちの方 3、電気設備メンテナンス・保全のご経験をお持ちの方 【尚可】 ・電気主任技術者資格をお持ちの方 ・電気設備... |
給与 | 年収 500万円~750万円 |
勤務地 | 兵庫県姫路市大津区吉美380番地 山陽電鉄網干線「平松」駅徒歩10分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
会社名 | 大和工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒671-1192 兵庫県姫路市大津区吉美380 |
紹介文 | ■同社は以下の3つを主力事業として国内、海外にグループ会社を有する東証一部上場企業です。 「独立資本」で創業以来70年以上もの長きにわたり、「鉄」と共に成長してきました。 最大の特徴は、同業他社を圧倒する海外事業展開にあり、兵庫県姫路市から世界各国に成長の翼を広げています。 (1)鉄鋼:H形鋼、鋼矢板、溝形鋼、I形鋼、縞H形鋼 (2)重工:鋳鋼品、製缶品、機械加工品、造船用形鋼、EGR (3)軌道用品:鉄道用分岐器、脱線防止ガード、LRT軌道用分岐器、伸縮継目 ■YAMATOの技術と製品特徴 【製鋼部門】鉄スクラップを電炉で融解し高品質な鋼へと精錬します。 【圧延部門】製鋼部門で製造された材料を圧延し、H形鋼、I形鋼等の鋼材を完成させます。 【鋳鋼部門】鉄鋼部門で製造された材料を型に流し込み複雑な構造と強靭さを持った製品を作り 出します。大型鋳鋼品が製造できる鋳鋼設備を備えた工場は国内でも希少です。 【重工部門】鋳鋼部門で製造された大型鋳鋼品の機械加工を行う部門です。 鉄板を曲げ加工するプレス機や加工機を駆使し、大型船舶等の部品を完成させます。 【軌道用品部門】鉄道用の「分岐器」と呼ばれる製品を手がけ、鉄道の安全に寄与。 |
業種 | 鉄鋼・金属・非鉄金属 |
設立 | 年1944年11月 |
代表者 | - |
資本金 | 7,996百万円 |
売上 | 180,438百万円 |
従業員数 | 4,400名 |
URL | https://www.yamatokogyo.co.jp/ |
事業内容 | ■事業内容:同社は以下の3つを主力事業として国内、海外にグループ会社を有するグローバル企業です。「独立資本」で創業以来80年以上もの長きにわたり、「鉄」と共に成長してきました。最大の特徴は、同業他社を圧倒する海外事業展開にあり、兵庫県姫路市から世界各国に成長の翼を広げています。 (1)鉄鋼:H形鋼、鋼矢板、溝形鋼、I形鋼、縞H形鋼 (2)重工:鋳鋼品、製缶品、機械加工品、造船用形鋼 (3)軌道用品:鉄道用分岐器、脱線防止ガード、LRT軌道用分岐器、伸縮継目 ■YAMATOの技術と製品の特徴: (1)製鋼部門(高度な操業技術により、環境保全にも貢献):鉄スクラップを電気炉で溶解し、高品質な「鋼」へと精錬。省エネ技術を駆使した新世代の製鋼技術を導入。 (2)圧延部門(高品質・高効率を実現する独自の圧延技術):製鋼部門で製造された材料を圧延し、H形鋼、I形鋼、等の鋼材を完成させます。特に大和は高い生産効率を誇っており、H形鋼は主にビルや大型建築物の建築には欠かせない建築資材として使用されています。 (3)鋳鋼部門(複雑な鋼鉄パーツを鋳造する国内有数の工場):鉄鋼部門で製造された材料を「型」に流し込み、オブジェの様な複雑な構造と強靭さを持った製品を作り出します。重さ最大数十トンという巨大な製品を作る事も可能であり、鋳鋼設備を備えた工場は国内でも希少です。特に船舶の船尾部品の製作を得意とし重工部門との連動によって、国内外の大手・中堅造船所に納入しています。 (4)重工部門(大規模かつ希少な加工機と、職人技が集結):鋳鋼部門で製造された大型鋳鋼品の機械加工を行う部門です。厚さ110ミリもの鉄板を曲げ加工するプレス機や高さ8メートルの部材を削り加工する加工機等を駆使し、大型船舶の船尾部品をはじめとした巨大な製品を完成させていきます。大型製品の鋳造から機械加工までを一貫して行えるメーカーは数少なく、その技術力の高さが大きな強みです。 (5)軌道用品部門(鉄道を支える緻密な製品作りで、社会に貢献):鉄道用の「分岐器」と呼ばれる製品を手がけ、鉄道の安全に寄与。こちらは定期的な交換を必要とする製品だけに安定した事業となっています。さらに、新幹線の地震対策として有効な「脱線防止ガード」も手がけるなど、新製品の開発にも積極的に取り組んでいます。 |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |