NEW 正社員
掲載予定期間:2025/2/6(木)〜2025/4/30(水)
自動運転トラック搬送システムの自動運転安全機能設計・論証・保証エンジニア◇在宅勤務可能
【物流における2024年問題を解決すべく、日本発のレベル4自動運転技術による幹線輸送サービスの実現を目指す会社です】
■業務概要:
自動運転システムおよびトラックでの搬送サービス(TaaS:Track as a Service)の安全機能設計やその論証、法規適合性、品質保証、品質管理のいずれかを担っていただきます。
■業務内容:
・当社では自動運転トラックの開発だけではなく荷物の搬送も行うことを想定しており、自動運転車両の開発よりも大きなシステムを開発しています。
・その中でも自動運転車両やそれに関わるシステムの安全性は何よりも重要な部分です。自動運転車両の機能的な安全性を担保する為に、システムの故障影響分析を実施し、その結果から故障検知機能や故障時の縮退や行動モデルの作成を行います。
・システムに利用させるAIの安全性や、車両セキュリティ実施者と連携し、自動運転車両の安全論証を行います。
・安全論証されたシステムをサービス運用に使用するための認可や許可の取得の為の渉外や、運用開始時にはその運用品質の担保や運用継続するための品質管理を行います。
■具体的には:
◎TaaSシステム全体の安全設計・安全論証・認可/許可・保証を担保
◎TaaSシステムの機能安全・SOTIF分析・要件抽出の実施
・システムのアイテム定義から機能安全・SOTIFハザードアナリシス
・抽出されたハザードに対して機能設計者への安全対策要求や安全方策の検討および要件化
・安全機能の要求仕様の決定
◎TaaSシステムの安全論証フレームワークの構築
・自動運転車両のシステムの安全性及び自動運転トラック搬送システムとして運用を行った場合の安全性を論証するためのフレームワーク構築を担当
◎TaaSシステムの認可・許可申請対応
・国土交通省及び運輸局への許可申請およびその対応
・警察庁および公安への許可申請およびその対応
◎TaaSシステムの運用品質保証・管理
・自動運転車両システムの開発段階での安全性指標化
・自動運転車両システムの開発段階での実証実健の安全担保
・自動運転車両システム全体の運用品質向上検討
・自動運転トラック搬送システムの保守・運用効率の向上検討
・T2社内の安全文化の醸成
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系) > プログラマ(制御系) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 研究、特許、テクニカルマーケティング、品質管理ほか > 品質管理(ソフトウェア・ネットワーク) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> 専門業務型裁量労働制 みなし労働時間/日:8時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:無 <標準的な勤務時間帯> 10:00~19:00 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京事業所 住所:東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル1F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> ※会社はテレワーク勤務も認め、詳細は別途定めるテレワーク規程による。 <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週2日リモート) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 600万円~1,600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):280,000円~746,666円 固定残業手当/月:120,000円~320,000円(固定残業時間50時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 400,000円~1,066,666円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ・経験、業績、能力、貢献に応じて、当社規定により優遇 ・基本給に加え、会社の成果および個人のパフォーマンスに応じたボーナス有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費支給 社会保険:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> ー <その他補足> 年次有給休暇20日(採用時に付与する)、企業型確定拠出年金制度、定期健康診断、フリードリンク |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 週休二日制(土曜日・日曜日)、国民の祝日、年末年始 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・日本語でコミュニケーションが可能な方 ネイティブレベルでの読み書き(N1相当) ・機能安全規格に関する知識と実務経験(ISO 26262 Part 3/4/5/6/8/9等) ・Automotive-SPICE等の設計プロセスに関する知識と実務経験 ・安全分析・リスク分析経験(FTA/FMEA/Hazop/Stamp・STPA等) ・機械・電気・電子・品質・信頼性・統計・情報処理工学等の知識 ■歓迎条件: ・SOTIFに関する業務経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。