正社員
クルマの“土台”から革新を。あなたの設計が、スズキの軽さと強さをつくる。
スズキの四輪車づくりにおいて、アンダーボディーやアンダー艤装部品の設計は、車体の軽量化と安全性を両立させる重要な役割を担っています。
あなたには、新機種やモデルチェンジ車のミドルアンダーカバー、リアアンダーカバー、エンジンアンダーカバー、アンダーフロアなど、車体フロア全体の設計をお任せします。
板金、樹脂、不織布など多彩な素材を扱いながら、仕様策定からサプライヤー選定、評価・実験、実車試験まで、幅広い工程を主体的にリードできる環境です。
※全ての素材設計経験は不要。意欲と学ぶ姿勢を大切にしています。
なぜ今、スズキで働くのか?
国内外でのニーズ拡大と電動化の波に乗り、スズキは組織基盤を強化中です。
「現行車の車両質量から最大100kgの軽量化を目指す」という大胆な挑戦を掲げ、他社を凌駕するアンダーボディー設計に挑む仲間を求めています。
小さなクルマづくりで培った技術力を武器に、未来のモビリティを共に創造しましょう。
≪部門のミッション、ビジョン≫
・スズキの理念「小・少・軽・短・美」を体現するアンダーボディーを設計します。
・ライバル他社を凌駕する軽量ボディーの実現を目指します。
・真剣に議論しながらも、楽しく設計に取り組むチーム文化です。
≪配属部署≫
・配属される部門名称:四輪車両技術本部 四輪プラットフォーム設計部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可
≪入社後のフォロー体制≫
キャリア採用者導入プログラムで業務の立ち上がりをサポートします。
就業開始後はOJTと社内研修ライブラリにてサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
≪キャリアプラン≫
・主任・係長クラスの主導的役割から、将来的には管理職へのキャリアアップも可能
・板金・樹脂・不織布部品の設計技術、車体全体の知識、衝突性能や構造力学の専門知識を習得
・CADモデリングや設計CAE技術も身につけられます。
・希望に応じて海外駐在(インド、インドネシア、ハンガリーなど)にもチャレンジ可能
・毎年の自己申告シートでキャリアプランや部署異動希望を申告できます。
≪応募者へのメッセージ≫
車体のアンダ…
| 募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(家電・AV・コンピュータ関連) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務時間 | - |
| 勤務地 | 静岡県浜松市南区 |
| 交通 | - |
| 給与 | 年収 450万円~800万円 |
| 待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します |
| 休日・休暇 | 週休二日(土日) |
| 応募資格 | 【必須要件】 ・板金部品・樹脂部品・その他機械の設計業務経験を1年以上お持ちの方 ・普通自動車運転免許証(MT必須) ・高専卒以上 【歓迎要件】 ・3DCAD(NX/CATIA等)でのモデリング経験(業務ではNXを使用します) こんな方を歓迎します ・多様な素材や部品に挑戦し、クルマづくりの幅広い知識を身につけたい方 ・海外出張やグローバルな経験を積みたい方 ・自分のアイデアや提案を積極的に発信し、実現していきたい方 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | スズキ株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒432-8611 静岡県浜松市中央区高塚町300 |
| 事業内容 | ■事業概要 四輪車事業:1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 二輪車事業:国内外の二輪車レースで数多くの実績を積んできたスズキ。世界最高峰の舞台での挑戦を通じて研鑽した技術は、市販車にも生かされています。小さな50ccスクーターからビッグバイクまで、様々なニーズに合う製品を世界中に届けています。 マリン事業:「The Ultimate Outboard Motor」というスローガンのもと、業界をリードする革新的技術によって世界トップクラスのブランドを確立。耐久性、走行性能、操舵性などすべての面で優れた高品質な船外機を提供し、お客様の快適なマリンライフを支援しています。 福祉機器・産業機器事業:二輪車・四輪車の開発で培った技術を応用し、多角的な領域でも事業を展開。セニアカー(ハンドル形電動車いす)を中心とした福祉機器、超音波技術を用いた各種産業機器などを通じて社会に貢献しています。 ■グローバル戦略 「価値ある製品」をつくるというスズキの企業姿勢は、世界中で高く評価されています。現在、20の国や地域に26社、28工場を展開しています。また、海外直営代理店などの協力のもと、世界各国に販路を拡大。親しみやすく使いやすい、高品質のスズキの製品は、アジアを中心とした世界12ヶ国でトップブランドとしての地位を築いています。特に、インドの乗用車市場におけるシェアは41.3%(2022年度)です。 |
| 代表者 | - |
| URL | http://www.suzuki.co.jp/ |
| 設立 | 年1920年3月 |
| 資本金 | 138,370百万円 |
| 売上 | 5,374,255百万円 |
| 従業員数 | 16,955名 |
| 平均年齢 | 41.2歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。