正社員
掲載予定期間:2025/2/24(月)〜2025/5/25(日)
XVAマネジメント~トレーダー・企画◆圧倒的な顧客基盤/豊富なキャリアパス/在宅勤務可◆
【世界有数の総合金融MUFGグループ/グローバルにおける活躍/圧倒的顧客基盤/中途入社多数活躍/豊富なキャリアパス】
■業務内容:
・三菱UFJ銀行およびMUFGグループ各社において主に対顧デリバティブ取引から発生する各種の価格調整項(XVA)のリスクコントロールを、主に市場取引操作により行う
・各種XVA(MVA、ColVA等)の導入とリスクコントロール態勢の構築、整備
・FRTB規制下におけるFVAの管理態勢高度化(規制対応)
■XVAコントロールデスク】
・日米欧の3極態勢で、デリバティブ取引等の市場取引から発生するXVAのコントロールを担う専門集団
・欧米主要行では一般的な組織・機能ではあるが、三菱UFJ銀行では2019年に設立し、規制化に応じて順次態勢を強化中
・欧米デスクと協働しながらMUFGの世界各国にある拠点に対してプライスの提供やサポートを行う
■XVAコントロールデスクのミッション】
(1) XVAの各種リスクを計測・把握し、それを適切にコントロールすることで損益変動を一定の範囲内に収める
(2) FRTB CVA規制において三菱UFJ銀行ではSA手法でのRWA計測を導入済み。今後計測の更なる高度化や精緻化を行うことで、より資本効率の高い業務運営を実現する
(3) MUFGレベルでのXVAコントロール態勢の高度化に向けた企画立案・推進
■特徴:
・XVAデスクは、デスク長を含め約17名(含むロンドン2名、ニューヨーク3名)のチームではあるものの、リスク管理部署や市場エンジニアリング(クオンツ)等でXVAを担当する課員との連携も多くすべて合わせると30名程度の人員となる
・金融庁や監査法人との直接のやり取り交渉・調整等も担い、最新の規制動向等に従って常に邦銀をリードする管理態勢を構築することを目標に取り組むことが出来る
・XVAマネジメントは、特に本邦では今後態勢が強化されていく見込でありこの先5~10年のスパンで業務範囲が拡大していくことが予想される。その為活躍できる領域は広く、長期間に渡る。
■組織構成:
金融市場部CPM室(クレジットポートフォリオマネジメント) 。約40名の人員のうちXVA関連 は約12名。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 金融関連、金融専門職 > ディーラー 専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 金融関連、金融専門職 > 金融商品開発、クオンツ、アクチュアリー |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 6ヶ月 補足事項なし |
勤務時間 | <勤務時間> 8:40~17:10 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> ★大手町フィナンシャルシティグランキューブ 住所:東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ20F 勤務地最寄駅:各線線/大手町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 無 制度改定に伴い、全行員が自由に「転居しない」ことを選択することができ、転居して異動する行員には一時金が支給となります。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 800万円~1,200万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):245,000円~300,000円 <月給> 245,000円~300,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験、前職の年収、同行基準テーブルを考慮の上決定します(同行規定による提示)。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:通勤費実費支給 家族手当:支給には規定あり 住宅手当:支給には規定あり 寮社宅:入寮条件あり 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 各種研修・資格補助制度あり <その他補足> ■社宅・独身寮制度 ■財形貯蓄制度 ■従業員持株制度 ■確定給付企業年金制度 ■確定拠出年金制度 ■退職一時金制度 ■15年休暇制度 ■配偶者海外転勤等同行休職制度 ■ベネフィット・ワン ■同性パートナーシップ制度 ■ベビーシッターサービス制度 ■産前・産後休業 ■出産祝い金・出産一時金 ■育児休業(男女両方) ■育休明け研修 ■時短・時差勤務 ■育児費用補助制度 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇4日~21日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 完全週休2日制(原則、土日)、祝日、年末年始、有給休暇、連続休暇、時間内通院・通院休暇、子の看護休暇、不妊治療休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・市場関連業務の経験 ・デリバティブおよびXVAに興味がありその概要を理解している方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社三菱UFJ銀行 |
---|---|
所在地 | 〒100-8388 東京都千代田区丸の内2-7-1 |
事業内容 | ■業務内容:銀行事業 預金業務、貸出業務、商品有価証券売買業務、有価証券投資業務、内国為替業務、外国為替業務、社債受託および登録業務、金融先物取引の受託業務、その他付帯業務 ■三菱UFJフィナンシャルグループと三菱UFJ銀行について: MUFGは、お客さま・社会へ貢献するため、世界を舞台に成長と挑戦を続けるグローバル企業です。「世界が進むチカラになる。」変化する時代のニーズに合わせ、従来の銀行の枠にとどまることなく、グループの総合力を活かした、幅広いソリューションを展開していきます。「サービスNo.1」「信頼度No.1」「国際性No.1」を追求することで、お客さまや社会から強く支持される「世界屈指の総合金融グループ」を目指しています。 リテール・法人・受託財産を主要3事業と位置づけ、これらの分野を中心に成長戦略を展開、顧客ニーズにスピーディ、かつきめ細やかに対応する連結事業本部制度を導入しグループ連携を図っています。 その中でも三菱UFJ銀行はグループの中核銀行として、リテール部門においては、4,000万口座の顧客基盤を元に、お客様のライフステージに合わせた幅広い金融商品を取り揃え、利便性向上に努めながら、これまで以上にお客さまに安心してお取り引きいただける態勢を構築しています。法人部門においては、法人顧客数約40万社に上る圧倒的な顧客基盤を活かし、信託・証券・グローバルといったフルラインの業務基盤をベースに国内外の日系企業取引において圧倒的なNO.1を目指している。またモルガンスタンレーとの戦略的連携を図り、お取引先の課題解決に向けた提案から資金調達までをサポートする投資銀行ビジネスに注力しています。銀行の持つコーポレートバンキングの機能と証券の持つインベストメントバンキング機能を一体に捉え、大企業等の事業者や機関投資家が求める高水準の金融サービス提供ができる体制を整えています。また、旧東京銀行の強みであった海外業務取引の基盤を引き継ぎながら、引き続き高い成長が見込めるアジアを中心に、海外においても出資・提携を含む成長戦略を展開し、収益基盤の拡大を図っています。 ■強み: 「あらゆるニーズにお応えするグループ総合力」「本邦金融機関NO.1のネットワーク力」 |
代表者 | 取締役頭取執行役員 半沢 淳一 |
URL | http://www.bk.mufg.jp/ |
設立 | 年1919年8月 |
資本金 | 1,711,958百万円 |
売上 | 8,484,706百万円 |
従業員数 | 31,756名 |
平均年齢 | 38.07歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。