正社員
掲載予定期間:2025/3/6(木)〜2025/6/4(水)
人事(採用)※ITのフリーランスマッチングサービス・開発の企業/リモート可/残業月20時間
【フリーランスのエンジニアのマッチングサービスの企画・運用やシステム開発・運用をするIT企業/ITエンジニアのフリーランス事業のパイオニア的存在/リモート勤務可/月平均残業20時間(所定労働時間7時間30分)/時差出勤可能/他福利厚生充実】
■業務概要:
当社ホールディングス傘下の株式会社PE-BANK・アスノシステム株式会社における新卒および中途採用をお任せいたします。職種は営業等のビジネス職がメインとなります。将来的には労務や人事制度等の業務にも携わって頂き、人事として幅広い経験を身につけることが可能な環境です。
■業務詳細:
ご経験に合わせて、下記のような業務を想定しています。新卒、中途後家件に合わせて担当いただきます。
・採用活動におけるエージェント、媒体会社、グループ会社との調整・打ち合わせ
・採用活動における求人の作成
・面接調整及び面接フォロー業務
・内定者のフォロー業務
・入社後の研修スケジュール等の調整業務
新卒は5名、中途は10名ほど採用を見込んでいます。ご入社いただいた方には採用担当として企業認知のに向けた取り組みや、母集団形成に向けた様々なご提案を頂きたいと考えています。社内の協力度も高く連携して採用活動がしやすい環境です。
※採用人数やそれに関わる数字目標・プロセスが評価の指標になります。
■組織構成:
配属の人事戦略部は部長1名、課長1名、リーダー1名、メンバー3名の6名にて構成されています。今回ご入社いただく方には中核メンバーとしてご活躍を期待していおります。
■就業環境:
月平均残業20時間(所定労働時間7時間30分)、リモートも週1回ほど、時差出勤もありと比較的フレキシブルに就業が可能な環境です。
■当社の魅力:
当社はPE-BANK、アスノシステムを中核とする全体で300名ほどの規模のホールディングス企業です。PE-BANKはITエンジニアのフリーランスのマッチングサービスのパイオニア的存在です。フリーランスでは珍しくマージンを開示し、全国にも拠点があり幅広く展開しています。
アスノシステムはシステム開発・運用をビジネスとし、幅広い業界への納品実績がございます。ホールディングス全体としては伸長傾向で今後もフレキシブルな就業環境の広がりから伸びていくことが想定されています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:30~18:00 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区高輪2-15-8 グレイスビル泉岳寺前 勤務地最寄駅:都営浅草線・京急本線/泉岳寺駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週1日リモート・在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~500万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):234,914円~308,400円 固定残業手当/月:50,800円~66,600円(固定残業時間30時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 285,714円~375,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■その他固定手当:確定拠出手当55,000円/月 ※ご経験および社内規定により年収を最終決定いたします。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 寮社宅:転勤の場合は社宅あり 社会保険:補足事項なし <定年> 60歳 定年後の継続雇用制度あり(70歳) <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ー <その他補足> ■契約保養施設 ■企業型確定拠出年金 ■慶弔見舞金制度 ■産休・育休取得実績あり ■カフェテリアプラン ■インフルエンザ予防接種 ■オンライン健康相談 ■カフリードリンク制 ■プレミアムフライデー導入 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始休暇(12/29~1/4)、有給休暇(就業規則の定めにより1日~10日付与、入社月により変動※最大20日)、特別休暇、育児・介護休暇 ※夏季休暇は有休取得奨励日 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ※下記いずれかのご経験 ・採用の実務経験 ・人材業界での営業経験 ■歓迎条件: ・両手型人材紹介営業のご経験、リクルーティングアドバイザー(RA)のご経験、求人広告営業のご経験 ・IT業界や人材業界での人事経験をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社MCEAホールディングス |
---|---|
所在地 | 〒108-0074 東京都港区高輪2-15-8 グレイスビル泉岳寺前 |
事業内容 | ■事業概要: ITに関連した各事業を展開する2つのグループ会社の持ち株会社であり、その管理部門を担っています。 ■2つのグループ会社: 同グループでは、ITを通じた豊かな社会生活の創造と、そこに関わる全ての人々の幸せに貢献することを目指しております。 ・PE-BANK:ITフリーエンジニアに対する営業支援・福利厚生・スキルアップ支援を展開。 ・アスノシステム:ソフトハウスとして、システム開発や運用を受託する。 ■組織構成: 以下の部署で構成されています。 総務・庶務/人事・労務/経理/内部監査室、経営企画室、内部統制室、品質保証室、グループ広報室/情報システム/業務サポート部/関連団体事務局 ■同社の歩み: ・同社は1989年5月に、15名のフリーランスのITエンジニアが中心となり立ち上げた「首都圏コンピュータ技術者協同組合」をルーツとしています。各地域に協同組合を設立し、2007年に協同組合を株式会社に変更いたしました。2015年にPE-BANKと分社化し、MCEAグループのホールディングス化にともない、グループ全体の管理部門として設立されました。 ・社名の「MCEA(読み:エムセア)」は、同社グループの前身である「首都圏コンピュータ技術者協同組合 ( Metropolitan Computer Engineer Association )」の頭文字です。時代が変わっても創業の理念は変わることがないという想いが込められています。 ■組織風土: ・会社が一つのチームとしての一体感を持ち、全体で助け合う社風です。 |
代表者 | - |
URL | https://mcea-hld.jp/ |
設立 | 年2015年9月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 43名 |
平均年齢 | 42.9歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。