正社員
掲載予定期間:2025/3/17(月)〜2025/6/15(日)
【和光】人事総務◆給与計算経験歓迎◎Hondaグループ福利厚生を担う◆残業20h◆フレックス◆土日休
【ゼネラリストとして、広く人事総務のご経歴を積みたい方におすすめ/プライム上場・本田技研工業の子会社第1号/グループの福利厚生部門を幅広く受託/年休121日/フレックス/月残業20h程度/退職金有/住宅手当、家族手当有】
当社は1959年に創立された本田技研工業の子会社第1号として、Hondaグループの福利厚生部門を請け負っている企業です。
■業務内容:
同社の総務人事担当として、以下の総務人事業務全般をご経験に合わせてお任せいたします。
<具体的には>
・給与、賞与計算、勤怠管理、社会保険手続き
・労務(就業規則管理、女性活躍推進、組合折衝、高齢者雇用)
・採用(新卒・中途採用の企画~運用)
・社内研修の企画/運営サポート
・福利厚生/各種人事関連規程の企画/運営管理、庶務
その他全社委員会の事務局や、人事制度改定のための企画推進、コーポレートガバナンス対応などもお任せいたします。
■キャリアパス
ご入社後はご経験に合わせて業務をお任せいたします。将来的にはマネジメントメンバーとしてご活躍いただけることを期待しています。
■業務の魅力:
役割は、事業を円滑に運営し、従業員の働きやすい環境を整えることです。様々な部門で働く従業員一人ひとりが、活き活きと安心して働くことができる職場環境づくりをサポートしており、採用、給与計算、安全衛生、広報などの事業運営に関わる重要な役割を担っています。一般的な総務の業務だけでなく、ステップアップを重ねることで、人事、労務、法務など高度な専門性を必要とする業務にも携わることができます。また、様々な専門知識やスキルを身に付けることができます。
■組織構成:
本社人事課には12名程度が在籍しています。
■就業環境:
年間休日121日、部署の月平均残業20時間程度とワークライフバランスの整った環境です。フレックス制を導入しており、柔軟に就業いただけます。
■当社の特徴:
当社はグループのニーズに受動的に応えるのではなく、福利厚生をベースとした多彩な事業において蓄積してきたスキルを駆使し、Hondaグループの「ライフコンサルティング企業」になることを目指しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 2ヶ月 試用期間中、待遇に変動はありません。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00~14:00 フレキシブルタイム:6:00~11:00、14:00~22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:埼玉県和光市本町5-39 勤務地最寄駅:東武東上線/和光市駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし ・当面は想定しておりませんが、総合職採用のためキャリアアップを目的とした転勤がございます。 ・転勤手当あり。(現地社宅、引っ越し代、家族手当等) ・転勤前に事前相談あり。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週1日リモート・在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 430万円~560万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):251,000円~318,000円 <月給> 251,000円~318,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(24年実績:5.4か月) ※ご経験・スキルを基にご年収を決定します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:規定により支給 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:社宅制度(転勤時) 社会保険:社会保険完備 退職金制度:一時金制度 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■資格取得・通信教育支援制度 ■各種研修制度 <その他補足> ■Hondaグループの福利厚生制度を利用可(互助会、財形会、従業員持株会、住宅共済会等) ■育児サービス費用補助 ■認可外保育施設費用補助 ■食事補助手当 ■従業員販売制度 ■高額家賃補助制度 ■社内レクリエーション ■保養施設あり |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 ※弊社の有休付与(下限の10日)は「入社2か月後」となっております 土・日、GW・夏季・年末年始休暇(各7~10日)、特別休暇、連続有給休暇、有給休暇(取得率100%推進)、慶弔休暇等 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ※下記いずれかのご経験をお持ちの方 給与社保実務経験/人事制度企画・運用/企業法務/内部統制/リスクマネジメント ※ご経験に合わせて業務をお任せする予定のため、担当業務は問いません。 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | ホンダ開発株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒351-0114 埼玉県和光市本町5-39 |
事業内容 | ■事業内容: トラベルサービス(業務渡航手配、一般・団体旅行取扱、ビザ手配など)、保険、不動産建設事業(店舗仲介、分譲住宅・宅地など)、食堂・喫茶・売店事業、ホテル事業(新狭山ホテル) ■企業特徴: 1959年に本田技研工業の子会社第1号としてスタートして以来、Hondaグループの福利厚生を充実させるため、高品質なサービスの実現を目指して積極的に展開。設立当初の事業内容は、主に社員食堂・喫茶の営業、住宅の供給、損害保険、物品販売などでしたが、その後、ホテル、旅行業、BPOサービス業等に拡がりを見せています。2019年4月1日にて創業60周年を迎えました。福利厚生分野を支える当社ならではの安定した労働環境が整っております。 ■企業理念: 人間尊重「自立・平等・信頼」夢や希望の実現のために、一人ひとりがのびのびと特性を発揮し努力していくこと、そしてその一人ひとりの努力や個性を尊重すること…ホンダ開発は、このHonda Philosophy(Hondaの企業哲学)の基本理念を共有し、一人ひとりの個性を何よりも大切に考えています。意欲的にやりたいと手を挙げた人にはその機会を与え、また、その目標達成のため、サポートしていくチームワークも備わっています。 |
代表者 | 代表取締役社長 筒井 哲也 |
URL | http://www.honda-kaihatsu.co.jp/ |
設立 | 年1959年4月 |
資本金 | 785百万円 |
売上 | 18,700百万円 |
従業員数 | 1,921名 |
平均年齢 | 43歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)