NEW
正社員
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【採用背景】
近年高騰するモーター素材(電磁鋼板、銅、磁石)の使用量削減のため、減速機を使用してモーターを小型・高速回転化し、トルク・重量密度を向上する「減速機一体モーター」を開発しております。減速機開発強化のため、減速機の技術者を募集いたします。
【業務内容】
事業所とともに減速機付きモーターの開発業務に従事いただき、数年後の事業化に向けた活動をしていただきます。また、社内や関係会社の減速機を使用した既存製品の技術サポートをしていただきます。
分野:モーター用減速機設計技術、製造技術、評価技術
≪具体的には≫
(1)減速機付きモーターの開発業務
・減速機の設計、仕様決め(事業所の開発部門、所内モーター担当者と連携)
・減速機の評価の主導(評価方法・計画の策定、関係部門への指示など)
・歯車調達先の選定や工場監査(外作の場合)
・製品全体の工程管理・コスト管理
(2)減速機付き製品を有する事業所、関係会社の技術サポート
※1案件あたり完遂までの期間としては平均1~5年、並行して2・3案件を同時に担当します。
※同所は各事業所の開発支援をする組織であり、社内または関係会社の事業所と一緒に製品開発を進め、量産化まで支援します。
コンポーネント製造技術センターについて
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/component/
【組織のミッション】
・モーター製造技術推進部
三菱電機全社のモーターおよびその関連製品の生産設計と製造技術開発を担当。開発企画から量産化、量産後の品質改善・製造合理化まで支援しています。
・機械デバイス技術G
電磁応用製品の開発、モーター周辺の機械要素技術/熱・流体技術、分割コアの精密組立技術の開発
【業務の魅力】
・様々な事業に関わり、近くの社内研究部門と連携し、成長できる環境
・同社の強みであるモーター事業を通じ社会に貢献できる
・海外出張もありグローバルに活躍できる
【製品やサービスの強み】
・ポキポキモーターを初めとした多数のアイデアを提案し、製造設備開発を通じアイデアの具現化、量産化し、事業に貢献してい…
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(家電・AV・コンピュータ関連) 技術職(電気、電子、機械) > 研究、特許、テクニカルマーケティングほか > 基礎研究(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 兵庫県尼崎市塚口本町 |
交通 | - |
給与 | 年収 400万円~1000万円 |
待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します |
休日・休暇 | 完全週休二日(土日) |
応募資格 | 【必須要件】 ■以下いずれかのご経験を合計5年以上お持ちの方 ・減速機の設計経験 ・減速機の評価経験 ・歯車製造技術(技術開発、品質改善)の従事経験 【歓迎要件】 ■モーター関連事業に従事した経験がある方 ■生産ラインや設備の新規立ち上げ経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 三菱電機株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒100-8310 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル |
事業内容 | ■事業の特徴: ホームエレクトロニクスから情報システム・通信機器、産業機械、プラント、さらには宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野をカバーする総合電機メーカーです。中でも特徴ある事業として、宇宙開発、FA(産業用)機器、社会インフラシステムの3つが挙げられます。三菱電機の宇宙開発の歴史は長く、人類初の人工衛星スプートニク1号が打ち上げに成功して間もない1960年、日本で初めての人工衛星づくりに着手しました。以来、1998年3月に打ち上げたCOMETS「さきがけ」までの32個の実用衛星のうち、15個の主契約企業またはシステムインテグレーター(取り纏め企業)を担当した実績を誇ります。 |
代表者 | 代表者 漆間 啓(2021年7月28日就任) |
URL | http://www.mitsubishielectric.co.jp |
設立 | 年1921年1月 |
資本金 | 175,820百万円 |
売上 | 4,770,000百万円 |
従業員数 | 35,136名 |
平均年齢 | 40.7歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。