求人数441,187件(4/3 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【北海道電力株式会社】【北海道/大通】経理財務<電気事業>◆経営補佐機能として重要な役割◆東証プライム上場/福利厚生◎【転職支援サービス求人】(正社員)

北海道電力株式会社 求人更新日:2025年3月31日 求人ID:37844502
求人の特徴
  • 上場企業
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 第二新卒歓迎
  • 学歴不問
  • 未経験歓迎
  • 社宅・家賃補助あり

仕事内容

掲載予定期間:2025/3/31(月)〜2025/6/29(日)


【北海道/大通】経理財務<電気事業>◆経営補佐機能として重要な役割◆東証プライム上場/福利厚生◎


●北海道のインフラを支える/エネルギーを安定供給する電力会社
●電力の小売全面自由化がスタートする中、現行料金の水準維持に注力
●「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)~ホワイト500~」2020年から4年連続で認定◎

■業務内容:
当社の経理部門で財務業務を担当いただきます。
経理部では、経済動向などを的確にとらえ経営目標の実現に向けて収支および資金に関する合理的で効率的な計画を立案し、その適切な管理・運用を行っています。
効率的な経営活動を維持していくため、会社の財政状態や経営状態を集約・分析するとともに、諸法規に適合した財務諸表を作成し適時に情報開示を行っているほか、法人税や消費税などを申告する業務を担っています。
また、経営計画の根幹となる収支計画を策定し、予算の編成と統制を通じて各部門の活動を調整・サポートしています。

電気事業という特殊性を踏まえた経理(財務・予算・決算・会計)業務に的確に対応するなど専門性が求められますが、その分、経営補佐機能としての重要な役割を担っており、大いにやりがいを感じる職場です。

■電気事業の経理業務の特質について:
1.法的規制があること
電気事業法に基づき、統一した会計ルールとして「電気事業会計規則」が定められており、電気事業者は規則に従って財務諸表などを作成し、国(経済産業大臣)に報告する義務を負っています。

2.多額の資金調達が必要なこと
電気事業では、長期的に良質で安定した電気を供給するため、将来の需要を想定して電源や流通設備などの設備投資を計画的に継続して行っています。
この設備資金や借入金の返済などのためには、多額の資金調達が必要です。

3.膨大な固定資産の管理が必要なこと
電気事業は設備産業であり、固定資産が総資産の90%以上を占めることから、固定資産の取得、維持・管理、除却などに適正な会計処理が求められます。

■募集背景:
当社は、1951年の創業当時から、北海道の電力の安定供給を支えてきた会社です。近年では電力だけでなく、北海道の総合エネルギー企業を目指し、活動しております。
北海道における電力の安定供給をベースに、将来のカーボンニュートラル達成に向けての課題解決を一緒にチャレンジしていただける仲間を募集しています。

変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】

募集要項

募集職種 営業、事務、企画系 > 財務、会計、経理 > 財務
専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 金融関連、金融専門職 > 金融法人営業
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
試用期間中の勤務条件:変更無
勤務時間 <勤務時間>
8:40~17:20 (所定労働時間:7時間40分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:北海道札幌市中央区大通東1-2
勤務地最寄駅:札幌市営地下鉄線/東豊線大通駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:勤務地補足欄に記載
交通 <勤務地補足>
【変更の範囲:人事異動において、北海道電力株式会社と北海道電力ネットワーク株式会社間の移籍異動(転籍)を含む、他勤務地(事業所)への転勤、出向、駐在あり。】

<転勤>

グループ会社の「北海道電力ネットワーク株式会社」に異動となる可能性あり。給与体系や福利厚生は二社間で同一で一定のルールに基づき二社間での人事異動あり。
給与 <予定年収>
400万円~749万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):182,000円~374,500円

<月給>
182,000円~374,500円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験に応じて決定いたします。
■賞与実績:年2回

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
家族手当:補足事項なし
住宅手当:家賃補助あり
寮社宅:寮、社宅あり
社会保険:社会保険完備
退職金制度:補足事項なし

<教育制度・資格補助補足>
■各種スキルアップ支援制度
・階層別研修・海外研修・部門別研修・通信教育、eラーニング・社内公募制度
・資格取得支援制度(受験のための休暇付与、合格祝金の支給)
※語学関連の資格なども対象

<その他補足>
■諸手当:間外手当、世帯手当、燃料手当、通勤費、単身赴任旅費など
■各種制度:積立貯蓄、財形貯蓄、家賃補助、1時間単位休暇取得制度、カフェテリアプランなど
■子育て・介護などの支援制度:
・育児・介護休職者への支援金の支給
・育児・介護短時間勤務制度の適用期間の拡大や選択時間を柔軟化
・各種休暇制度(配偶者出産休暇、看護のための休暇、積立休暇)の付与日数の増、適用期間、適用者を拡大 など
■引越し代:
入社に伴い、転居が必要な場合の引越し代は当社が負担します
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇17日~(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数124日

季節連続休暇3日、年末年始、夏期休暇、各種特別休暇(法要休暇、育児休暇ほか)、5月1日(創立記念日)

応募方法

応募資格 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・第一種普通自動車運転免許(AT可)

・次のいずれかの経験をお持ちの方
└金融機関での業務経験
└連結決算に関する知見
└その他、経理実務経験

※職種未経験歓迎・業界未経験歓迎


<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 北海道電力株式会社
所在地 〒060-8677
北海道札幌市中央区大通東1-2
事業内容 ■事業内容:
電気事業、ガス供給事業、電気通信事業、各種コンサルティング・エンジニアリングなど

■同社のエネルギー・発電設備:
(1)泊発電所(原子力)…泊発電所の原子炉の型式は「加圧水型軽水炉(PWR)」です。加圧水型の原子力発電所は、1次冷却水と2次冷却水が独立しているのが大きな特徴です。泊発電所は現在運転を停止していますが、常時稼働している機器は毎日点検しています。また、発電所を運転再開できる状態に保つため、停止中の機器も適切に管理しています。「小さな異常も見逃さない」という強い思いで、日々の点検や管理業務に取り組んでいます。
(2)火力発電所…石炭や石油等を燃やして高温・高圧の蒸気を作り、その蒸気の力を利用して、タービン(羽根車)と発電機を回して発電します。同社は、既設火力発電所の経年化に対応するとともに、燃料種の多様化・電源の分散化を図り、将来的な電力の安定供給を確実なものとするため、石狩湾新港地区で新たなLNG(液化天然ガス)火力発電所の建設を進めてきました。2019年2月に、石狩湾新港発電所1号機が営業運転を開始しています。泊発電所(原子力)の運転停止により、火力発電所は高稼働が続いています。このような状況においても電気を安定して届けるため、運転状態の監視や巡視の強化等により、トラブルの未然防止に努めています。
(3)水力発電所…再生可能エネルギーの中でも太陽光や風力と比較して安定した発電が可能であり、長年の水力発電技術の蓄積からも信頼性の高い電源です。同社は、中小水力発電所の開発を進めるとともに、既設発電所で水車更新等に伴う出力向上に取り組んでいます。同社は創立当初から北海道の豊富な水資源に着目し、誰も足を踏み入れることのなかった険しい山奥に分け入り、いくつもの水力発電所を建設してきました。代々受け継がれる技術と使命感を持ち、発電所の安定運転と水資源の有効活用に努めています。
(4)再生可能エネルギー…太陽光発電、風力発電、バイオマス発電、地熱発電、水力発電といった再生可能エネルギーのうち、太陽光や風力発電によって発電される電気は、気象条件によって出力が大きく変動します。こうした出力の変動が電気の品質に悪影響を及ぼすことがないよう、同社は技術的な検証を進めながら再生可能エネルギーのさらなる導入拡大に取り組んでいます。
代表者 齋藤 晋
URL http://www.hepco.co.jp/
設立 年1951年5月
資本金 114,291百万円
売上 721,278百万円
従業員数 2,680名
平均年齢 41.3歳
主要取引先 -

この企業が募集中のほかの求人

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ