NEW
正社員
掲載予定期間:2025/3/31(月)〜2025/6/29(日)
【愛知/田原】可食フィルムの製造・開発 ◆年間休日120日/業界トップクラスの総合化学メーカー
【化学もしくは生物系を専攻されていた方歓迎/年間休日120日/大卒入社離職率2.6%/平均勤続年数16年】
■職務概要:
当社にて、可食フィルムの製造・開発をお任せします。
■職務内容:
◎開発業務
(1)試作試験:開発案件の問題・課題に対して(推定)原因に対する対策を実施するにあたり、目的に沿った開発計画書や記録書の・報告書の作成及び試作検討の実施
(2)特許調査:開発案件に関して、(1)の試作検討に入る前に「特許侵害がないか」、また新規性・進歩性が在りうるかをJ-platpatなどを用いて調査
◎製造 ※年に数回(1~2週間)
(1)製造準備業務:原料見積依頼・発注、原料・資材受入、製造計画書・製造指図書の作成
(2)製造業務:秤量作業・(最大200Lタンク)調合作業・塗工・スリット・包装の製造装置操作 等
◎その他安全パトロールなど割り振られた役割によって、他部署メンバーと共同での業務等
■働く環境:
・職場の雰囲気…事務作業時は静か(黙々と)、協力的な社員が多い
・残業見込み…10~20時間(上限26時間未満)
・繁忙時期…決まった時期はなく、開発計画から突発的な依頼 (調査や試作・製造など)が入ったタイミングによる
・繁忙理由…突発的な依頼(調査や試作)
・出張、外出頻度…年数回(教育の為のセミナーや展示会説明員など)
・出張、外出先…東京 等
・引継/教育予定者…主任(34歳)または技術社員(26歳)のどちらか
■企業魅力:
・「プラスチックフィルム」「セルロース」「活性炭」などの化学素材を扱う総合化学メーカーです。
パンやお菓子などに使用される食品包装用フィルムにおいては国内シェアトップクラス、セロハンテープでおなじみのセロハンフィルムは世界シェアトップクラスを誇ります。
景気に左右されにくい会社であり、コロナ禍やリーマンショックの状況下においても安定した売上で推移しています。
・SDGsが提唱される中で、バイオマス原料を増やして生産するなどプラスチックの原料量を減らす取り組みを行っております。
・日々の生産活動は災害時に備えて、70%程度にて余力を持たせております。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 製品開発(素材・半導体素材・化成品・バイオ) 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 化粧品、食品、香料関連 > 製品開発(化粧品・食品・香料) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の労働条件に変更はありません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:15 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 田原開発センター 住所:愛知県田原市緑が浜四号1番地41 勤務地最寄駅:豊橋鉄道渥美線/杉山駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし 全社的に転勤頻度は低く、転居を伴う転勤は昨年実績1%未満となっております。 |
給与 | <予定年収> 414万円~586万円 <賃金形態> 日給月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):248,300円~280,600円/月20日間勤務想定 <想定月額> 248,300円~280,600円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:あり ■賞与:勤続3年以上経過で満額支給(昨年度実績/6.8ヶ月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 ※会社規定による 家族手当:※福利厚生欄参照 寮社宅:規定あり 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度有り <教育制度・資格補助補足> ■基本的にはOJTとなります。 ■中間管理・幹部研修・職種別研修 <その他補足> ■福利厚生: 退職金、財形貯蓄、慶弔見舞金、資格取得補助、各拠点におけるクラブ及びサークル活動あり ■手当: 家族手当、通勤手当、地域手当、超過勤務手当、役職手当 家族手当:配偶者を有する者が主たる生計者である場合に38,500円/月、18歳未満の子女を有する場合に追加で5,000円/月。 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 週休2日制(土日祝※1年に3回程度土曜出社有り)、祝日、夏季、年末年始、特別、慶弔、リフレッシュ休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・開発業務(スケールアップ・パイロットプラントレベル)や製造管理業務のご経験 ■歓迎条件: ・GMPシステムでの管理業務(製造・品質管理)の経験 ・食品安全(FSSC22000)、品質システム(ISO9001)での管理業務の経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | フタムラ化学株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-29-16 |
事業内容 | ~化学と環境の架け橋に。“モノづくり”から“価値づくり”をテーマに、社会貢献価値の高い製品を提供します。~ ■事業内容:製造販売 ポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルム、セロハン、不織布、ファイブラスケーシング、活性炭、糖質製品、フェノール樹脂積層板 ※特に食品包装用フィルムでは、スナック菓子やインスタントラーメンの外袋、惣菜のラップ等、食品の保存・輸送に使われるパッケージフィルムを機能化させ、食品を長持ちさせたり包装原料を減らすことで、流通コストの削減・ゴミ減量へとつなげています。 「生産者から消費者へ、衛生的に鮮度を保持し、流通ロスを削減する」ことで、国民生活に大きく寄与しています。 ※「プラスチック」「セルロース」「活性炭」の3つの素材を扱っており、それぞれが独立して研究開発を行っていますが、他素材を融合させて新しい製品を作り出せないか、などの研究開発も既に始まっています。 ■企業の強み: コア事業は、プラスチックとセルロースを原料とする「包装用フィルム」。それらの製品群は、スーパーマーケット・コンビニエンスストアを中心とした現代の物流システムに不可欠な資材であり、近代生活の維持に寄与しています。更に、生産者が作った物を消費者に100%供給するロジスティックを構築するためのアイテムに必要な物資として、主に食料の輸送分野で効果を上げることにより、地球規模で食料不足解決のために自然を破壊し、耕地の拡大確保する動きに歯止めを掛ける事に参加したいと考えています。 サブ事業は、「活性炭」です。多種の素材を活性炭素にする技術とそれらを組み合わせて機能性をより発揮する技術に挑戦しています。「活性炭」は、人類が文化的生活を享受する見返りの「負の資産」である自然環境の悪化に対し、「水」「空気」を清浄化することで、人類が「健康な生活を営むことが出来るようにしたい」と考えています。 ■事業所:[支店]:東京、大阪/[営業所]札幌、仙台、高松、福岡/[工場]茨城、名古屋、岐阜、大垣、広島、田原 |
代表者 | - |
URL | https://www.futamura.co.jp/ |
設立 | 年1950年10月 |
資本金 | 500百万円 |
売上 | 76,595百万円 |
従業員数 | 1,423名 |
平均年齢 | 40歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。