NEW
正社員
掲載予定期間:2025/3/31(月)〜2025/6/29(日)
【横浜本社/東京本社】財務・会計課長◆環境保全のパイオニア、脱炭素への挑戦をもって上場準備中
■募集の背景:
1972年に創業以来、環境監視や汚染物質の調査とこれらにかかわるソリューションを提供し続ける当社の第2創業期として、脱炭素製品をメインに取り組み、技術の開発と市場拡大を図ります。そして、3年後の上場(現在N-3)を目指して、財務・会計領域から共に推進していただける財務・会計課長の募集となります。
■業務内容:
財務・会計課長をお任せします。
■業務詳細:
N-3 で参画いただき、以下の業務を推進いただきます。
(1) 決算・税務申告の取りまとめ(月次、四半期、年度)
(2)監査法人、税理士法人対応
(3) 金融機関対応(銀行)
(4)予算編成
(5)上場準備
・内部統制体制の整備、評価
・新業務システム(freee)定着化
・証券会社対応、課題整理
・その他アドホックな事項
(6) 総務・庶務事項(分担)
(7) その他、上記を実施するために必要な周辺業務
※いずれも必要に応じてCFOが共管し、サポートします。
■組織構成:
財務会計課…課長を含め3名のチームになります。
■ポジションの特徴:
このポジションは、CFOをサポートして、社内の上場準備や監査法人、証券会社、税理士法人とのコミュニケーションを推進します。 日本の大気・水質環境は随分改善されたと言われていますが、脱炭素や室内環境、熱中症や混雑対策など、人々のQOLに貢献し、世界の自然を守るための活動は待ったなしです。このような背景でマルチプレーヤーとして IPO にチャレンジいただける方を求めています。
■当社について:
当社は1972年に設立以降、大気汚染測定機の維持管理業務を端緒に、その後、計量証明事業所として登録し、環境アセスメント、環境調査、環境分析、テレメータシステム開発等の環境に関わる各種業務に携わっております。
日本が深刻な環境汚染に直面していた環境モニタリングの黎明期から、測定及び分析を通じ環境保全の先端でサービスを提供し続けています。
産官学のお客様とともに、常に時代に新しい環境課題に取り組み、現在はIoT環境センシングやドローンを用いた環境調査に注力しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 財務、会計、経理 > 財務 営業、事務、企画系 > 財務、会計、経理 > 経理 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中、条件に変更はありません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:45~17:45 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 横浜本社 住所:神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-14-12 勤務地最寄駅:JR東急東横線/東神奈川駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 東京本社 住所:東京都大田区東糀谷5-4-11 勤務地最寄駅:京浜急行空港線/穴守稲荷駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし 将来的には転勤もあり得ます。 |
給与 | <予定年収> 520万円~600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):320,000円~380,000円 その他固定手当/月:30,000円 固定残業手当/月:82,500円~90,000円(固定残業時間30時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 432,500円~500,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細はスキル・経験・前職給与を踏まえて決定します。 ■給与改定:年1回(7月) ■賞与年2回 ■その他固定手当:役職手当にあたる 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:通勤定期代支給(上限50,000円/月) 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:全環境企業年金基金加入 退職金制度:以後、継続雇用制度あり <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■業務関連は基本的にOJTです。 ■年数回社内研修が開催されます。 ■資格取得一時金制度あります。 <その他補足> 補足事項なし |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ■年3~4回程度の土曜出勤有 ■慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、生理休暇、年末年始休暇 ※入社3か月経過時点で新入社員特別休暇3日付与 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・財務、経理の実務経験5年以上 ・ERP(当社、freeeを導入中)の使用経験 ・PCスキル:MS Office ・大学、大学院卒以上 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | グリーンブルー株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-14-12 |
事業内容 | ■□■同社は地球の緑<グリーン>、空と海の青<ブルー>を守るために環境モニタリング事業を推進しています。■□■ ■企業概要: 同社は、1972年に株式会社日本公害防止技術センターとして設立されました。日本が深刻な環境汚染に直面していた環境モニタリングの黎明期から、測定及び分析を通じ環境保全の最前線でサービスを提供し続けています。また、38年にわたる大気汚染常時監視施設の維持管理業務と、25年にわたる大気常時監視テレメーターシステム等環境情報システム開発業務の実績を有しています。今後、蓄積されたノウハウを元に、施設・設備の仕様に応じた最適な維持管理手法から、更新に際しての機種の比較検討やシステムの機能に関する提案など、あらゆるニーズに的確に応える大気汚染常時監視コンサルタントとしてのグリーンブルーを実現していきます。 ■事業内容: 環境計量証明事業、各種環境汚染の調査、学術研究に必要となる環境データの測定・分析、ISO/IEC 17025に基づく環境汚染物質の分析、大気汚染常時監視事業に係る機器・局舎の保守管理受託、テレメータシステム開発、JICA・ODA案件等の国際技術協力(技術者派遣) ■社長プロフィール: 創立メンバーの1人であり、日本の公害対策の草創期より環境測定分析の技術者として、そして環境計量証明事業所の経営者として、環境汚染の改善及び業界の発展のために邁進。1995年には日本環境測定分析協会の会長に就任し、在任中は最先端のITシステム(LIMS:Laboratory Information Management System)で精度管理された米国のラボを視察するなどして、今後の日本の環境測定分析業界の発展のために数多くの提言・情報を発信。その後も継続して、提案・提言の活動を積極的に展開し、2007年には経済産業大臣より計量関係功労者表彰を授賞。 ■保有資格: (1)ISO 9001 品質マネジメントシステム登録 (2)ISO 14001 環境マネジメントシステム登録 (3)ISO/IEC 17025 認定試験所 (4)JCSS 登録校正事業者 |
代表者 | - |
URL | http://www.greenblue.co.jp/ |
設立 | 年1972年10月 |
資本金 | 77百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 95名 |
平均年齢 | 44歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。