正社員
【職務概要】
機械(プラント電気・建築電気)に関する計画、設計、設計監理、メンテナンス計画、各種調査、プロジェクトマネジメントなどを行っていただきます。
【案件について】
上下水道関連(浄水場・配水池・ポンプ場、下水処理場、ストックマネジメント計画、上下水道関連施設の機械診断)、河川構造物(樋門、樋管、水門)、小水力発電、農業土木、消融雪設備など
【働き方について】
★ワークライフバランスを保って働く事が出来る環境が整備されています。また、年に2回の賞与に加え、業績賞与は過去4年間は継続して付与しており、社員還元率が高いことも特徴です!
★毎週水曜日はノー残業デイ
★土日出勤は原則禁止
※そのほか長時間労働抑制のためPC強制シャットダウンなどの取り組みを行っています。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 設計(設備) 建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 設計(プラント) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 【関東】東京都 中央区 東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅 徒歩3分 総武線「新日本橋」駅 徒歩8分 勤務地変更の範囲:取引先(案件先)の勤務地により異なる |
交通 | - |
給与 | 年収 450万円~650万円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:450万~700万円 月給制:月額230000円 賞与:年2回 別途業績賞与あり 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヵ月 ※待遇に変更なし) ■福利厚生: 住宅手当、技術手当、通勤手当、家族手当、時間外手当、役職手当、資格手当、資格取得支援制度、企業団体保険、労災保険、退職金制度、社員融資制度、健友会(共済会)、各種研修 ■勤務時間:9時00分~17時10分 ※実働7時間10分 休憩時間:50分 ■喫煙情報:配属先により異なる |
休日・休暇 | 【年間休日120日】完全週休2日制(土日祝日)、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇 |
応募資格 | 【必須】 ■普通自動車免許(AT限定可) ■機械設計経験 【尚可】 ■建築設備士 ■技術士(機械部門、電気電子部門、上下水道部門、建設部門の電力土木) ■RCCM(電力土木、機械、電気電子) 45歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社復建技術コンサルタント |
---|---|
所在地 | 〒980-0012 宮城県仙台市青葉区錦町1-7-25 |
事業内容 | ■事業内容: ・建設コンサルタント登録(16部門) ・IT関連事業 ・各種コンサルティング、事業支援 ・計画設計(構造、道路交通、河川、都市計画、防災計画、地質調査、環境調査、測量など) ■同社の研究・開発、取組み技術 (1)河川の維持管理に関する研究(2019年度 国土交通省の河川砂防技術研究開発公募に採択)…UAV写真測量データを活用した河道管理の効率化を図るためのソフトウェア「e-River」を開発しました。 (2)スライド式橋梁衝突緩衝装置(共同開発)※2002年度建設コンサルタント業務研究発表会優秀賞受賞…橋体やパラペットの損傷を防ぐノックオフ装置です。スライド版が数十cmの大地震の揺れを吸収します。被災後は簡単な復旧工事で交通開放できます。 (3)丘陵地の谷埋め盛土に関する研究…丘陵地の住宅団地における地震の影響を研究しています。 (4)IT融合によるインフラ復旧支援とメンテナンス技術…損傷評価、劣化予測、インフラメンテナンスのノウハウと大量データの自動収集や解析で、クラウドを用いた効率的な復旧支援と技術拠点の形成・展開を目指しています。 (5)MK.コプターによる観測…カメラやビデオをセットし、低空からの視覚情報や観測データの取得など幅広い活用が可能です。地震・斜面崩壊時などの災害対応、植生・生物調査などの環境調査、構造物や橋梁点検等に活用できます。 (6)トンネル点検技術…低コスト・高品質・スピード対応で画像による維持管理システムのIT化を実現しています。 ■同社の特徴: 1946年、太平洋戦争後の荒廃した国土の復興を目的に、社団法人復興建設技術協会の仙台出張所として設立した後、株式会社へ移行し、2019年6月に創立73周年を迎えました。この間、東北地方を中心に、防災・減災をはじめとする社会資本整備全般に対して、技術力をもって貢献しています。中央大手コンサルタントに並ぶ技術の保有と、確固たる「地域のホームドクター」を目指し、尊敬・信頼される企業となり、防災や安全・安心な地域、社会づくりに貢献することを使命とし、日々取り組んでいます。 |
代表者 | 菅原 稔郎^ |
URL | https://www.fgc.jp/ |
設立 | 年1946年6月 |
資本金 | 130百万円 |
売上 | 5777百万円 |
従業員数 | 316名 |
平均年齢 | 40.8歳 |
主要取引先 | 国土交通省、NEXCO(東日本、中日本、西日本)高速道路(株) 各都道府県・市町村 |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。