求人数443,810件(5/6 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員 デューダ転職支援サービス

【本田技研工業株式会社】【オープンポジション】新規事業企画・サービス企画【転職支援サービス求人】(正社員)

本田技研工業株式会社 求人更新日:2025年4月14日 求人ID:37905317
求人の特徴
  • 上場企業
  • 年間休日120日以上
  • 採用枠5名以上
  • 第二新卒歓迎
  • 学歴不問
  • 社宅・家賃補助あり

仕事内容

掲載予定期間:2025/4/14(月)〜2025/7/13(日)


【オープンポジション】新規事業企画・サービス企画


■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】
新規事業企画のミッションは、MaaS・コネクテッド・IoT・再生可能エネルギー・水素といった多彩な領域で「Hondaにしかできない、Hondaだからこそできる」新たなサービスを創っていくこと。Hondaが持つ強みと新技術を融合し、さらなるイノベーションをリードすることで、Hondaの未来を実現してください。
【具体的には】以下いずれかの事業領域に配属になります。
●MaaS領域の新規事業開発・サービス企画
・新たなモビリティサービス新規企画
・事業立ち上げ&アライアンス構築

●デジタルサービス開発(コネクテッド領域)
・つながるクルマ向けの緊急サポート対応や快適なリモート操作などの企画
・EVを起点とする充電・エネルギーに関する新しいデジタルサービス等の企画開発

●新規事業企画・開拓営業(BaaS/バッテリー・アズ・ア・サービスの新規領域開発)
・電動二輪をコアにしたバッテリーシェアサービスの普及・拡大プラン策定と実行
・電動二輪以外のバッテリーシェアサービスの新規ユースケース開発と新規顧客開拓

●自律作業機による効率化サービス事業
・北米の農業や建設業界におけるモノの運搬作業に自律走行機を活用した効率化ソリューションサービスの企画開発

●水素事業の企画・推進
・燃料電池スタック(水素発電装置)を活用した新サービス・商品の企画構築
・サービスの事業化に向けたエコシステムの構築(水素供給環境やデリバリー方法の検討など)

●新規事業開発(EV・リカーリング事業領域)
・ユーザーエクスペリエンスを持続的に拡大するデジタル(ソフトウェア)サービス事業の事業開発

●バリューチェーン企画(バッテリー・重要資源の循環スキームの構築)
・バッテリー、その他四輪部品の資源循環(リパーパス・リサイクル)のバリューチェーン構築に向けた戦略策定、アライアンス先の選定(リサイクルメーカー等)、提携交渉

●アライアンス戦略(M&A・出資・企業提携の推進)
・事業パートナーとの協業における戦略立案および契約交渉

※尚、上記以外の新規事業・サービス企画系職種(場合によっては経営系職種)をご提案させていただく可能性もございます。


【チーム/組織構成】

募集要項

募集職種 営業、事務、企画系 > 企画、マーケティング、宣伝 > 商品企画・商品開発
営業、事務、企画系 > 経営企画、事業統括、新規事業開発 > 新規事業企画、新規事業開発、事業プロデュース
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
2ヶ月
勤務時間 <勤務時間>
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
勤務地 <勤務地詳細1>
【東京】青山ビル/赤坂オフィス/六本木オフィス
住所:東京都港区南青山2-1-1
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
埼玉県和光市or埼玉県朝霞
住所:埼玉県和光市もしくは埼玉県朝霞市
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
交通 <勤務地補足>
担当業務によって東京都もしくは埼玉県の各拠点への配属となります。

<転勤>

将来的なキャリアステップとして、転勤を伴う異動はあります。【変更の範囲:会社の定める拠点】

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
510万円~1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~800,000円

<月給>
250,000円~800,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
【年収例】
※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む
・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)
・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)
・係長クラス 約960万円(月給約43万円)
・管理職 約1,230万円(月給約64万円)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規程に基づく
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:寮・社宅(入居条件・期限あり)
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:年金制度有

<定年>
60歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■キャリア別研修、職務内容別研修、語学研修、問題解決手法研修など■全社員の「自立した強い個の確立」をめざしたオープンカレッジ(異文化対応、プレゼンテーション、経営戦略、マーケティングなど)

<その他補足>
【手当】在宅勤務手当、育児・介護手当、食事補助、育児費用補助
【制度】退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、健康診断、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、育児・介護休職、など
【施設】社宅、独身寮、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内託児所(和光/栃木)など
休日・休暇 【休日・休暇】
週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇16日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

土曜・日曜(当社カレンダーによる)、長期休暇(GW、夏季、年末年始)、年次有給休暇(勤務年数に応じて年間最大20日付与/半日有給制度有)、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇など

応募方法

応募資格 学歴不問

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・新規事業企画・事業開発・サービス企画等に関する経験がある方
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 本田技研工業株式会社
所在地 〒107-8556
東京都港区南青山2-1-1
事業内容 ~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~

■概要・研究開発について:
総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。
これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。
また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。
CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。
2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。

■新製品:
2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。
Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。

■シェア:
4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。

■グローバルブランドスローガン:
「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。
これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
代表者 代表取締役社長  三部 敏宏
URL http://www.honda.co.jp/
設立 年1948年9月
資本金 86,067百万円
売上 16,907,725百万円
従業員数 33,065名
平均年齢 45歳
主要取引先 -

この企業が募集中のほかの求人

▼続きを見る
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ