求人数442,467件(4/16 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【森・濱田松本法律事務所外国法共同事業】社内SE(データエンジニア)※ほぼフルリモート勤務OK/所定労働時間7時間/大手法律事務所【転職支援サービス求人】(正社員)

森・濱田松本法律事務所外国法共同事業 求人更新日:2025年4月14日 求人ID:37910392
求人の特徴
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 転勤なし・勤務地限定

仕事内容

掲載予定期間:2025/4/14(月)〜2025/7/13(日)


社内SE(データエンジニア)※ほぼフルリモート勤務OK/所定労働時間7時間/大手法律事務所


事務所の業務拡大や経営基盤の強化に伴い、所内システムの刷新を行っております。運用コストの最適化やシステム間連携の見直しを進めていく中で、データ基盤を導入・構築することになりました。所内データマネジメントの中核メンバーとしてご活躍いただく、データエンジニア/データ基盤構築エンジニアを募集しています。

<主な業務>【変更の範囲:事務所の定める業務】
・データパイプラインの設計・開発・運用
・データ活用基盤の設計・開発・運用
・データ分析システムの設計・開発・運用
・技術動向の調査/検証 
・クラウド基盤(AWSなど)へのシステム構築 など
※所内の各業務システムで保有するデータを集約し、システム間連携やデータ分析を行う仕組み(データ基盤)を構築・保守・改善いただきます。

<活用する技術>(例)
・SQL Server
・AWS
・Snowflake
・Asteria warpなど

■所属組織:
当事務所のIT部門はアプリケーショングループ、インフラグループ、ユーザーサポートグループに分かれており、今回はアプリケーションチームへの配属となります。当チームは女性2名、男性8名で構成されており、勤続年数1~4年が3名、6年~9年が4名、10年以上が3名です。中途で1年前に入社された方も担当システムを持ち、主となってご活躍されていらっしゃることからも柔軟な組織体制が伺えます。社内のユーザーやシステム開発業者との折衝も多く発生しますので、フランクでコミュニケーションを取ることの好きな方にはマッチする環境です。基本的にリモート勤務となり、必要に応じて出社いただく形(月1~2回)になります。

変更の範囲:本文参照

【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】

募集要項

募集職種 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > データベース設計(Web・オープン系)
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
6ヶ月
補足事項なし
勤務時間 <勤務時間>
9:00~17:00 (所定労働時間:7時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内パークビルディング
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通 <勤務地補足>
基本的にリモート勤務となり、必要に応じて出社いただく形(月1~2回)になります。

<転勤>

補足事項なし

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週4日リモート・在宅)

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
750万円~1,000万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):353,800円~570,000円

<月給>
353,800円~570,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記年収は、1ヶ月当たりの残業40時間で試算
※給与詳細は、スキル・経験・残業時間により異なる
■賞与:年2回(約4ヶ月※初年度は勤務日数による、標準実績は年4ヶ月分)
■給与改定:年1回
※管理職相当等級の場合には残業代支給なし。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:事務所が承認した通勤経路で1ヶ月5万円を限度
社会保険:社会保険完備
退職金制度:入所3年以上/企業型401k確定拠出年金に加入

<定年>
60歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
業務システム研修、アプリケーション研修、図書研修、職種別研修(OJT)、フォローアップ研修、弁護士会主催の研修

<その他補足>
■育児休業制度・介護休業制度
■法人契約を締結しているスポーツクラブ利用可
■提携美術館を無料で利用可
■保養所、提携レストラン、提携ホテル等を割引料金で予約・利用可
■診療とは異なる、自分の健康状態を産業医に相談できる健康相談制度
■定期健診時に、がん健診等一部オプションを事務所負担で受診可
■ベネフィット・ステーション提供の各種サービス利用(宿泊サービス、育児介護関連サービスなどを割引料金で予約・利用可能)
■退職者の再雇用制度(条件有)
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数124日

年末年始(12/29~1/4)、有給休暇(1年間に20日付与※初年度は入所時期により按分して付与)、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、ファミリーサポート休暇

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・SQLを使用したRDBの設計・構築・運用の経験
・データ統合やデータ連携(ETL・ELT)の開発・運用の経験

■歓迎条件:
・AWS、その他クラウドでのインフラ構築の経験
・ビジネス要件を踏まえたデータモデリングの経験
・データ活用基盤の運用・継続改善を通じたデータマネジメントの経験
・MS SQL Serverの利用経験
・データべーススペシャリスト、OSS-DB技術者等の資格保持者
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 森・濱田松本法律事務所外国法共同事業
所在地 〒100-6990
東京都千代田区丸の内2-6-1
丸の内パークビルディング
事業内容 ■企業概要:
森・濱田松本法律事務所外国法共同事業は、総合法律事務所として、幅広い企業法務分野の全般にわたりリーガルサービスを提供しております。国内外を問わず多様化する依頼者の皆様のニーズに対し、750名を越える弁護士がそれぞれの専門性を活かし、対応する体制を整えています。そして、その弁護士をスタッフが様々な側面からサポートすることで、"Firm of Choice"-選ばれる事務所-であり続けることを目指しています。
企業活動のグローバル化、社会・経済の複雑化、これらに伴う法制度の改正といった環境の変化を受けて、企業法務に携わる法律事務所には、迅速かつ的確なリーガルサービスの提供がますます求められています。その中で私たちは、クライアントが最も重要な問題に直面した場合、最も複雑な課題を抱えた場合、最も迅速な解決が必要となった場合に、まず頼りにされ、コンタクトされる事務所であり続けることを目標としています。弁護士はもちろん、スタッフもこの目標を共有し、それぞれの専門性を十分に発揮しながらクライアントのため最善を尽くして仕事をしています。
代表者 -
URL https://www.morihamada.com/ja/about-us/about
設立 年2002年12月
資本金 -
売上 -
従業員数 1,550名
平均年齢 -
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ