NEW
正社員
掲載予定期間:2025/4/17(木)〜2025/7/16(水)
【労務課長候補】スタンダード上場◆ホワイト500に7年連続認定/子会社も含めた業務フロー統括
【3期連続増収増益/”ウェルビーイング実現”の為のHRTechやコンサルサービスを提供/大手企業との取引も多数!】
■お任せする業務内容:
当社および子会社含むグループ全体の人事労務業務全般を統括し、従業員が安心して働ける環境づくりを推進していただきます。経営層や各部門と連携しながら、ご自身でも手を動かしていただきつつ、人事労務戦略・実務をリードするポジションです。
<具体的には>
▼労務管理全般(勤怠管理、給与計算、社会保険手続き、福利厚生など)の統括
・勤怠管理の運用、最適化(勤怠システムの管理、労働時間のモニタリング、時間外労働・有給休暇の適正管理)
・給与計算の統括(給与・賞与計算の確認、税金・控除の管理、年末調整業務の実施)
・社会保険手続きの管理(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険の加入・喪失手続き、給付金申請)
・福利厚生(GLTD、総合福利団体定期保険、確定拠出年金、従業員の慶弔対応)
▼労務業務全般のフロー構築・改善
・効率的かつ正確に業務遂行するための仕組みづくり
・外部委託先(社労士・給与計算ベンダー等)との連携および業務フローの改善
・労働基準法・関連法令の遵守(法改正に伴う対応、労務リスクの管理)
・経営層や各部門と連携した労務課題の解決
▼従業員の働きやすさ向上に向けた制度運用
・働き方改革に対応した労務環境の整備
・労務課題の分析・施策提案
▼チームマネジメント
・メンバー3名のマネジメント
■配属部門について
人事部人事労務課 部長1名、メンバー3名
■期待する役割:
企業規模の拡大やグループ会社の増加に対応し、引き続き安定的に業務が遂行できる組織体制を構築していくことを目指しています。例えば、当社とグループ会社では異なる制度を運用しており、給与計算・労務管理の調整や対応が複雑化していますが、労働法規やコンプライアンス遵守の観点からも、適切な管理が求められます。また今後、子会社でのシステムリプレイスなども控えています。
このような状況において、これまでの経験・知識をもとに適切な判断・実行をし業務遂行をリードしていただくことを期待しています。将来的には、制度設計など人事部の他業務に担当領域を広げていくことも可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 管理監督者 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中も待遇に変更はありません。 |
勤務時間 | <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 時間外労働有無:無 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー 勤務地最寄駅:東京メトロ、東急東横線/中目黒駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) |
給与 | <予定年収> 600万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):400,000円~520,000円 <月給> 400,000円~520,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は年齢、経験などを考慮のうえ決定(応相談) ■昇給:年2回 ■賞与:年2回(年間3ヶ月)※見込み ■業績賞与:あり(年度末の全社業績による) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費支給(1ヶ月50,000円迄の範囲支給) 社会保険:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 職種別研修、PCスキルアップ研修、キャリア体験研修、セルフキャリアドック、キャリアメンター制度、自己申告制度(業務上の配慮や異動希望を人事部に直接申告できる制度)、社内公募制度 <その他補足> 各種保険、GLTD、確定拠出年金制度、株式給付信託(J-ESOP)、時差出勤制度、プレミアムノー残業デー制度、産前産後休暇・育児休業、時短勤務制度(小学校卒業まで取得可能)、チャイルドプラン休暇・休業制度(不妊治療のための制度)、介護休暇・休業、資格取得補助制度、在宅勤務制度、在宅勤務手当、東京都情報サービス産業健康保険組合加入(保養所やレジャー施設利用の優遇有)、ライフサポート倶楽部(リソルライフサポート社の福利厚生メニュー)利用、自社メンタルヘルスケアサービス |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇12日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 リフレッシュ休暇、年末年始、年次有休、病気有休(年間最大6日間※入社初月より付与)、慶弔休暇 有給休暇:取得率75.8%/時間単位で取得可能 育休:取得率 女性100%、男性71.3% |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・給与計算、労務管理に関する実務経験(目安5年以上) ・チームマネジメント経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント |
---|---|
所在地 | 〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー |
事業内容 | ~ウェルビーングの追及で、企業に未来基準の元気を創り出す/メンタルヘルスケア(メンタリティマネジメント)業界のリーティングカンパニー/東証スタンダード上場~ 当社は、働く人がイキイキと健康に生活できる世の中を実現するために、あらゆるシーンに対応できる自社システム、独自ソリューションをもち、企業様ごとに最適なサービスを提案している企業です。大手上場企業、優良企業、有名外資企業など業種に関わらず幅広い分野の顧客から支持を得ています。 企業の生産性向上を実現するため、メンタルとフィジカルをあわせた総合的な健康経営支援、また仕事と育児・介護・疾病の両立支援や社員のエンゲージメント向上までワンストップでサービス提供をしています。昨今では、働き方改革、健康経営への社会的関心が高まる中で、業界トップシェア企業としてマーケットの拡大とともに更なる成長を継続中です。 今後は、DXプラットフォームの展開により、様々なデータや従業員情報の集約・分析と課題の可視化を実現。見えてきた課題に対して実効性のあるソリューションをSaaSにて提供することで、課題解決のためのPDCAを、着実に回していくことを可能にします。また、特定した課題に対して、組織のみならず従業員個人もサポートすべく、BtoBtoE領域への進出を図っていきます。 「従業員のウェルビーイング」を実現すること。それにより、企業におけるエンゲージメント・生産性・企業価値の向上、ひいては従業員のハピネスの向上という好循環サイクルをつくり出すことできると私たちは考えています。その好循環をより多くの企業様にて創り出すため、私たちのチャレンジはまだまだ続きます。 【同社紹介ページ】 https://www.armg.jp/special/well-being_cm/ 【働きやすい環境】 ・育児休業取得:女性社員100%、男性社員71.3%(2022年度) ・平均残業時間:14.5時間(2022年度) ・有給取得率:75.3%(2022年度) 【各種認定】 ・厚生労働省 次世代認定マーク「プラチナくるみん」取得 ・厚生労働省 女性活躍推進法認定マーク「えるぼし(認定段階3)」取得 ・健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」において『ホワイト500』6年連続認定 |
代表者 | 代表取締役社長 鳥越 慎二 |
URL | http://www.armg.jp/ |
設立 | 年1999年3月 |
資本金 | 365百万円 |
売上 | 6,405百万円 |
従業員数 | 421名 |
平均年齢 | 37.6歳 |
主要取引先 | アサヒビール株式会社 イオン株式会社 株式会社セブン&アイ・ホールディングス 株式会社大京 TOTO株式会社 日本航空株式会社 株式会社レオパレス21 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 セイコーエプソン労働組合 など |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。