正社員
掲載予定期間:2025/4/21(月)〜2025/7/20(日)
【川崎】人事企画業務(制度企画・設計・運用)※課長候補◇プライム上場DENSOグループ/フレックス
~デンソーグループの安定基盤/エレクトロニクス製品開発メーカー~
■業務内容:
今回入社いただく方には、人事課長(候補)として人事業務全般を幅広く担当していただき、経営陣や既存メンバーと共に当社の躍進を「人事労務の観点」から支えていただきたいと考えています。
あなたが持つ知見と会社が目指す姿をマッチさせながら、意志・想い・アイデアを存分に発揮していただき、当社にとって理想の人事・労務制度構築、組織づくりを実現していただきたいです。
■業務詳細:
◇人事制度の改定(企画立案~運用)
◇労務オペレーションの改善
◇福利厚生等の企画立案・改善
◇労務問題の対応
◇経営戦略を元にした組織全体の人材構想と設計(要員計画)
※入社後まずは一定期間当社について理解していただくことを想定しています。
■業務の魅力:
モノづくりの企業として企画・提案から、設計、製造に至るまで、お客さまのニーズにワンストップで応えられる体制を自社内に備えて、案件受注が好調。管理部門の残業平均は月15時間と働きやすい環境です。デンソーグループとしての安定性があります。
■配属先について:
チームは40代社員を中心に年齢・職位による垣根はなく風通しの良い関係を築いています。
■こんな方を歓迎します:
◇これまでの人事労務経験を活かして、幅広く人事労務に携わりたい
◇人事制度構築の経験がある方
■当社の特色:
◇開発エンジニア向け製品開発(マイコン組み込み開発等)、受託開発・製造(組込み/評価ボード開発等)事業を展開しています。
◇開発エンジニアのニーズをくみ取った開発コストの改善や開発時間の短縮に繋がるような製品開発メーカーを目指しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 総務 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:神奈川県川崎市麻生区南黒川6-2 勤務地最寄駅:小田急多摩線/黒川駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 762万円~930万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):465,000円~567,500円 <月給> 465,000円~567,500円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回 ■賞与:年2回※業績変動あり 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき実費支給 家族手当:扶養家族がある場合、管理職は手当なし 住宅手当:本人が世帯主の場合、管理職は手当なし 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ■財形貯蓄制度 ■確定拠出年金 他 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇11日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 夏季休暇、年末年始休暇、ゴールデンウィ-ク、有給休暇(初年度は入社日によって支給日数を決定) |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・人事制度構築もしくは改定の経験がある方 ・事業会社での人事業務経験 ■歓迎条件: ・社会保険労務士資格をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社Sohwa&Sophia Technologies |
---|---|
所在地 | 〒215-8588 神奈川県川崎市麻生区南黒川6-2 |
事業内容 | (1)受託開発・製造 ・電子回路設計/基板設計、製造 ・SI/PI/EMI/電磁界シミュレーション ・FPGA設計 ・OSポーティング(Linux/RTOS)、ベアメタル・ファームウェア設計 ・アプリケーション開発(組込み機器、一般的なPC) ・少量からの基板製造 ・製品のOEM/ODM (2)エンジニア向け製品開発 ・ノイズ解析ソリューション ・プリント回路設計ビューワ、部品ライブラリ管理ツール ■同社の特徴: 同社は、創業よりエレクトロニクス機器開発において技術と事業を追及し続けているエンジニアリングソリューションプロバイダです。エレクトロニクス産業の成長期から 低迷期に至るまで、様々な金融危機、経済不況、自然災害の影響も各ステークホルダーからの支援、独自の体質改善や技術の探求により乗り越えてきました。創業時に電子 回路基板のデザインビューワから始まり、電子機器の開発・製造の受託サービスや電子機器開発者向けの開発環境を自社製品として顧客に提供できるまでの企業に成長しま した。今後も、変わり往く事業変化に追従し、関わる全ての人々に「安心」と「喜び」をお届けするという理念のもと、より質の高いサービスを提供していきます。 |
代表者 | - |
URL | http://www.ss-technologies.co.jp/index.html |
設立 | 年1983年4月 |
資本金 | 497百万円 |
売上 | 1,960百万円 |
従業員数 | 127名 |
平均年齢 | 46.59歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。