NEW
正社員
掲載予定期間:2025/4/24(木)〜2025/7/23(水)
【東京】教育×IT◆システムエンジニア◆学校向け自社システム/駿台グループ/社会課題解決◆
【教育現場向けシステムの開発メンバー◆年間休日120日/安定の駿台グループ/社会課題解決/教育ICTのパイオニア◆】
■どのような課題を解決しているのか
教職員の本来あるべき姿である「生徒と向きあう時間」を増やすべく、
・教職員の労働環境の改善
・事務職員の業務のIT化
といった各校特有の課題の解決を目指しております。
◆業務概要
当社のプロダクトを用いて、学校職員の業務改善に対する最適なシステムとなるようにエンジニアと連携して企画提案から導入を行います。
自社プロダクトである「賢者」の「標準機能」をベースとして提供しておりますが、クライアントに適したシステムを提供するため、既存機能改善の開発プロジェクトや新機能開発プロジェクト、新しいプロダクト開発プロジェクトも並行して進めております。
■業務詳細:
・教育委員会や学校職員からの要望を元に、最適なシステムとなるように企画提案、要件定義、設計、導入
・システム開発プロジェクトの推進
・社内のエンジニアとコミュニケーションをしながら仕様策定
コーディングは同社の別部隊が担当しているため、当ポジションでは行いません。
※私立校では学校単位、公立校では都道府県単位で案件を受注し、その学校ごとにシステムをカスタマイズしていきます。
■就業環境:
当社は常に新しいことに挑戦しているため、「できるかわからないけど、とにかくやってみよう!」とチャレンジ精神旺盛な方や、新しい知識を身につけようという意欲がある方にはマッチした環境です。
■組織構成:
チームとしては15名~20名程度(20代中心)で、責任者、MGRが1名ずつです。
■魅力
・学校現場の長時間労働問題は急務です。同社のシステム開発に携わることで社会課題の解決に寄与できます。
・教育現場との距離が非常に近いため、ユーザーの声が直接自身に届きます。
■当社について:
駿台グループの一員として、駿台予備学校のシステム開発・運用と、企業向けにeラーニングシステム(学習管理システム)や教材作成アプリケーションを開発し提供しています。また、高等学校・教育委員会向けの校務(教務)支援システムの開発も手がけています。現在、日本の教育は、IT化、デジタル化を目指しており、弊社サービスの需要は高まっています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プログラマ(Web・オープン系) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(汎用機系) > プログラマ(汎用機系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区神田三崎町1-3-12 水道橋ビル8F 勤務地最寄駅:JR線/水道橋駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~600万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):2,787,600円~3,584,400円 固定残業手当/月:59,340円~76,290円(固定残業時間30時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月額> 291,640円~374,990円(12分割)(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※年齢・スキルを考慮の上、決定いたします。 ■昇給:年1回(4月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:当社規定による 社会保険:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ・資格取得支援制度 ・教育研修制度 <その他補足> 補足事項なし |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇14日~26日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 夏期休暇(5日間)、年末年始休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、産前産後・育児休暇(取得実績あり) |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件:どちらかを満たす ・SEとして、上流工程に携わった経験 ・エンジニア/プログラマーとして開発に携わった経験(言語を問わず |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | エスエイティーティー株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-3-12 水道橋ビル8F |
事業内容 | 【SATT(エイエイティーティー株式会社)】 1986年、駿台予備学校を中心とした駿台グループの一員として、受験生向けのCAIコースウェア制作を目的に設立されました。社名はSundai Advanced Teaching Technologyの頭文字をとって命名され、駿台予備学校向けの学習教材を、受験生のみなさまに数多く提供しました。創立以来、予備学校をはじめさまざまな企業さま・大学さまにむけて、1,000を超えるラーニングシステムと学習教材・コンテンツを開発、導入しています。 【教育業界初!最新鋭のAI教材の開発をしています】 当社は、ICT教育・eラーニング等、さまざまなサービスで企業や学校を支え、人材教育に貢献しています。その中でも、教育業界初となる国立二次・難関大向けのAI教材の開発や、スマホを使った学習支援システムの開発、また、多忙な教育現場を支える校務支援システムの開発等をしており、時代のニーズに合わせた先端技術を積極的に取り入れています。 安定・安心の環境でベンチャー企業のような意見を発信しやすい風土ですので、会社と一緒にご自身も成長できる環境であると思います。 <事業内容> ■eラーニング事業 ・ICT教育/eラーニング全般のコンサルティング、導入支援、企画、受託開発 ・自社システム(学び~と)の企画、開発 ・自社ソフトウェアの開発 ・学習教材/マルチメディアコンテンツの受託開発 ・企業/学校向けポータルサイトの受託開発、導入支援 ■学校向けシステム開発事業 ・駿台予備学校/関連専門学校のホームページ制作、システム開発 ・アンケート実施サービスの開発、導入 ・試験処理サービスの開発、導入 ・学校向け保健管理システムの開発、導入 ・校務支援(教務支援)システムの導入、サポート ・AIサービス開発 <各事業所> 水道橋事業所/御茶ノ水事業所/長野事業所/大阪事業所/宮崎事業所/沖縄事業所 <海外支社> ミャンマーヤンゴン支社 ※各事業所、支社の所在地は会社HPをご覧ください。 |
代表者 | - |
URL | http://satt.jp/ |
設立 | 年1986年3月 |
資本金 | 80百万円 |
売上 | 4,145百万円 |
従業員数 | 254名 |
平均年齢 | 41.8歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。