NEW
正社員
掲載予定期間:2025/4/24(木)〜2025/7/23(水)
【大阪】企画広報◇小説投稿サイト「小説家になろう」運営◇登録者240万人超◇週3在宅/残業少
【会社説明/募集背景】
当社は創作活動に関わるプラットフォーム・SNSを運営している企業です。
運営サービスの「小説家になろう」からは、「薬屋のひとりごと」や「Re:ゼロから始める異世界生活」など人気アニメとなった作品も誕生しました。
今後もクリエイターの方の快適な創作活動を支援し、会社としても成長・発展していくため、新しい社員の方を募集します。
【業務内容】
当社のメインコンテンツである日本最大級の小説投稿サイト【小説家になろう】内に設置しているWEB広告の運用業務をお任せします。
※当サービスは、登録者数240万人以上/作品数100万以上の小説投稿サイトです。
・小説家になろうグループサイト(R18サイトを含む)の広報業務
・小説家になろうグループサイト(R18サイトを含む)の企画業務
・取引先企業との企画案件、タイアップコンテスト等の調整
・「小説家になろう」グループのSNSや公式ラジオの管理業務
・実施した広報関連施策の効果測定業務
・各種イベント等への参加
・取材への対応
など、上記の業務について、できることを少しずつやっていただく予定です。
【組織構成】
社員数:36名
エンジニア:35%/企画運用:45%/カスタマーサポート:15%/コーポレート:10%
平均年齢は34歳(最年少26歳、最年長46歳)
【ご入社後について】
入社後、一定期間(1~3ヶ月程度)自社サービスについての理解を進めていただくための研修や簡単な問い合わせ対応研修を実施します。
その後、実際に社内の企画広報業務に携わっていただきます。
【会社の魅力】
・所定労働時間7時間
・月平均残業時間5~10時間程度
・資格支援、住宅手当など福利厚生充実、週3日リモートワーク
・直近3年間の離職者0名
・会社にはサイトから書籍化された小説が多数あり自由に読むことができます
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 企画、マーケティング、宣伝 > 企画、マーケティング、宣伝職(その他) 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 広報 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 10:00~18:00 (所定労働時間:7時間0分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府枚方市大垣内町2-17-8 クレッシェンドビル 勤務地最寄駅:京阪本線線/枚方市駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週3日リモート・在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 350万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):270,000円 その他固定手当/月:5,000円 <月給> 275,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 年収内に以下手当を含む 在宅勤務手当:月額5,000円 ※時間外勤務に対しては1分単位で手当を全額支給(管理職除く) ※昇給あり 年1回/賞与あり 年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限5万円まで 住宅手当:賃料の半額(最大5万円)、距離上限等の規定あり 社会保険:補足事項なし 退職金制度:中小企業退職金共済に加入 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■OJT ■各種研修 ■資格取得制度:会社が認めた資格の試験料を負担いたします。 <その他補足> ■産休・育休制度 ■定期健診 ■引越費用負担/家賃補助制度(会社から2km圏内の賃貸物件に居住されている方に限る) ■手当など 交通費:実費支給(上限限50,000円まで) 資格手当:あり(ITパスポート、知的財産管理技能検定等) 住宅手当:家賃の半額を会社が負担(上限限50,000円)※支給条件あり |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 ■リフレッシュ休暇(年3日間) ■年末年始休暇(12/29~1/4) ■慶弔休暇 ■有給休暇 ■産休育休・介護休暇(取得実績あり) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件 ・Word、Excel、PowerPointを過去に業務で使用したことがある方 ・一般的なビジネスマナー(電話応対、メール等)がある方 ・Webコンテンツにかかわる業務経験がある方 ・著作権や商標に関する知識を有されている方 ■歓迎要件 ・自社商品、サービスのPR業務の経験がある方 ・マーケティング、PR業務に関連する業務経験が2年以上ある方 ・オンライン小説等、様々なコンテンツを確認することに抵抗がない方 ※高卒以上、中途、既卒のみ |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社ヒナプロジェクト |
---|---|
所在地 | 〒573-0027 大阪府枚方市大垣内町2-17-8 |
事業内容 | ■事業内容: 小説投稿サイト「小説家になろう」「小説を読もう」「みてみん」などのWEBサイトを運営しています。 ■「小説家になろう」について: 2004年にオープンした小説投稿サイトです。執筆・閲覧とも完全無料。掲載小説数は110万作品以上、登録ユーザー数200万人超、月間PV数は15億PVに及びます。近年は、投稿された作品が小説やマンガとして出版されるケースが続出しています。 書籍化例:「Re:ゼロから始める異世界生活」「転生したらスライムだった件」「薬屋のひとりごと」「<Infinite Dendrogram>-インフィニット・デンドログラム-」など。映画化もされた「君の膵臓をたべたい」の作者も同サイト出身です! ■沿革: 「小説家になろう」は元々、同社創業者の梅﨑が大学生のころ個人で公開したサイトです。「もっと小説を読みたい」との思いが出発点となり、当時はまだ存在しなかった、投稿小説を集約して公開するサイトを自らつくりました。プログラミングは未経験であったため、技術書を買い込んで独学でコーディングを学びました。その後、梅﨑の大学の友人が集まり同社の原点が生まれました。 口コミを中心にサイトが人気を伸ばす中、2010年3月に法人化。サイトの企画からサーバー管理、WEBデザイン、問い合わせ対応などを一貫して手掛けています。 ■ビジネスモデルについて: 当社の売上の90%は広告収入です。収益の残りは、出版社やゲーム会社と協力して展開するタイアップ企画からの収入です。近年ではスクウェア・エニックス様、集英社様とタイアップした企画を展開しています。 ■組織構成: 社員は現在36名。平均年齢34歳の20~40代の社員で構成される組織です。業務は部署に分かれて行なっており、会社全体での男女比はほぼ半々となっています。 |
代表者 | - |
URL | https://hinaproject.co.jp/ |
設立 | 年2010年3月 |
資本金 | 3百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 36名 |
平均年齢 | 34歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。