正社員
掲載予定期間:2025/5/22(木)〜2025/8/20(水)
【福岡/糟屋※将来的に在宅可】機械設計(発電装置)裁量権◎防災やデータセンター需要など将来性抜群
【業界内で約40%シェア◎水素や分散型エネルギーといった環境に配慮した発電機の開発に挑戦◇仕様検討や製品開発など、豊富なキャリアパス/健康経営優良法人認定】
■仕事内容
・お客様要求に応じた非常用発電装置の仕様決め・企画、要件定義をお任せ致します
ツール:3DCAD
お客様からは納入先の物件に合わせて発電機のサイズを変えて欲しい・過酷か環境でも壊れない発電機にして欲しいなど様々なニーズがございます。
仕様の変更から携わり、実際の設計から試験・評価まで幅広く携わる事が可能です
設計に伴い解析業務などを行うこともあります
製品のカスタマイズ設計をメインで行いますが、フルオーダー設計や未来のエネルギー事業を担う水素や分散型といった新たな製品の開発に携わる事も可能です。(消防使用やデータセンター向け、地域ごとのカスタマイズなどあらゆるオプションがございます。)
■担当製品
・常用/非常用発電装置、マイクロコージェネ、中型常用コージェネなど
病院や商業施設・官公庁などいろいろな施設の常用・予備発電やプラントの原動力に使われており常用および予備電源として活用されております。あらゆる非常事態での停電に備えて、人命の安全をはかるとともに、さまざまな設備への電源供給を担う常用・予備電源として不可欠な電源装置です。
当社は他社に比べ市場でも約40%の販売シェアを保有しており、業界内での立ち位置を確立しております。
■当社の魅力
当社の最大の魅力は工場が真横にあり、自身で設計した製品が工場で実際に作られていく様子を見ることが出来る環境です。
意見、改善もすぐ反映させることができ、スピード感をもって業務を行い一貫して携われます。
裁量権も高く、企画から設計、試験まで全て携わる事が可能です。
■働き方
土日祝は基本休み。慣れてくると在宅も週1-2日程度可能とワークライフバランスは整っております。
■採用背景:
防災関連の意識の高まりから需要がかなり伸びております
また、AIや通信の発達によりデータセンターの需要の高まりから常用発電機の更なる拡大が見込まれており、分散エネルギー、水素発電システム、カーボンニュートラルなど非常用発電機の将来性・市場での期待は高く今後も更なるニーズの高まりを受け更なる拡大を見込んでおります
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(自動車・輸送機器関連) 技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(工作機械・ロボット・重電関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:福岡県糟屋郡宇美町障子岳南3-9-6 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):290,000円~460,000円 <月給> 290,000円~460,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験・能力を踏まえて決定します。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(賞与5.2カ月) ■交通費:支給あり(通勤距離による) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:支給あり(通勤費上限5万円/月) 家族手当:8,600円(1人あたり) 住宅手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ・勉強会を開催し、社員個々人のスキルアップの機会を提供しております。 ・親会社や社外研修などもご用意しております。 そのため、経験にご不安な方も安心してご入社し、活躍していただけます。 <その他補足> 補足事項なし |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数127日 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・機械設計のご経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | ヤンマーエネルギーシステム製造株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒811-2126 福岡県糟屋郡宇美町障子岳南3-9-6 |
事業内容 | 会社概要 ヤンマーエネルギーシステム製造㈱福岡工場では、主に非常用発電装置の設計・製造を行っています。 岡山工場では、主にガスヒートポンプ室外機や常用発電装置の製造を行っています。 また、来るべきカーボンニュートラル社会への実現に向け、水素や再生可能エネルギーやなどの蓄電設備など環境に配慮した設備のシステム設計を推進しようとしています。 今回、新しい時代に向け発電システムのお客様要求仕様を実現できる「情熱ある」メンバーを募集します。 (発電装置には、非常用と常用があります。)非常用発電機は国内シェア約46%を占めております。 予測できない停電や災害などの非常時に電力を確保し、スプリンクラーや非常用照明など、各種防災装置を可動させる、 ヤンマーの非常用発電装置は、オフィスビルや病院、ショッピングセンター、ホテル、駅ビル、劇場、さらには、空港の夜間照明・通信用、インターチェンジ・トンネル内照明用など、大きな安全性が求められる公共施設で、幅広く採用されております。業界トップクラスの実績は、その信頼性に対するお客さまからの高い評価の証であり、あらゆる状況に備えた万全のバックアップシステムで、見えないところから人々の安心・快適な生活をいつでもサポートしています。 <主要製品> ガスヒートポンプ室外機 マイクロコージェネ 中型ガスコージェネ <加工の内容等> マイクロコージェネ組立 中型ガスコージェネ組立 <強み> 国内最小(業務用)のコージェネレーションパッケージを開発。インテリジェントビル、リゾートホテル、集合住宅等でエネルギーコストの低減に大きな役割を果たしています。 また、パナソニック社とガスヒートポンプエアコン(室外機)の開発製造を行うなど、技術開発に積極的となります。 弊社は、今後もエンジン技術をコアテクノロジーとした各種エネルギーシステム商品の高効率化・省エネ化、環境対応技術の高度化、高信頼性化に取組み、お客様へのソリューションビジネスを展開することにより、社会に貢献して参ります。 <主要設備> ガスヒートポンプ室外機製造ライン 生産能力 20,000台/年 マイクロコージェネ製造ライン 生産能力 2,400台/年 中型ガスコージェネ製造ライン 生産能力 80台/年 |
代表者 | - |
URL | - |
設立 | 年2000年4月 |
資本金 | 90百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 303名 |
平均年齢 | 39歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。