NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/22(木)〜2025/8/20(水)
地方自治体向け営業◆営業経験活かす/土日祝休み/スマートシティを目指したDX推進
【グロース上場・株式会社エルテスの子会社/地方自治体の「住民目線」に立ったDXを推進/IPO準備中】
■業務概要:
全国各地でデジタル化やDX化に取り組んでいる、または取り組もうとしている地方自治体様に対し、行政DXコンサルとして課題解決を支援しながら、自社開発の住民総合ポータルアプリ『DX-Pand(R)(デクスパンド)』を中心に行政DXに関するソリューションの提案活動や入札・契約対応を行っていただきます。
■業務詳細:
・対象:全国各地の地方自治体様(デジタル推進、行政企画等の部署)
・手段:包括連携協定などで対象の自治体様と協力関係を築き、「DXとは何か?行政は何をすべきか?」というレベルから伴走支援を行い課題を洗い出してから、入札(プロポーザル方式が中心)を経て成約を目指します。
・全国の地方自治体様への出張が月2~3回程度で発生します。
■業務の特徴:
・行政DXソリューションを提供する少数精鋭のプロフェッショナルとして、自ら考え行動することで成果が得られる環境です。
・ひとつひとつの案件の規模が大きいため、リードタイムが長く、顧客や社内外の様々なメンバーと協力し合いながら丁寧に進めていくことが求められます。
・分からないことがあっても質問し合える環境があり、孤立することはありません。
・決まったやり方やマニュアルはなく、自らの考えを営業活動に生かすことができます。
■入社後について:
・入社直後は同じ営業部メンバーや事業管掌役員とともに進行中のプロジェクトの補助や出張同行などをしながら商品や業務へのご理解を深めていただきながら、自身の案件創出を目指し新規開拓活動も行っていただきます。
・習熟度に応じ難易度を上げながら、最終的には顧客訪問/提案、開発部門との調整などを自身で進めていただきます。
■魅力:
◎行政のデジタル化/DX化という、未来の行政インフラを形作る社会貢献性の高いプロジェクトに携わることができます。
◎潜在顧客の掘り起こし、新規顧客開拓、提案書作成とプレゼンテーション、入札/契約対応、開発部門と連携した導入支援などを一気通貫で担当することで、営業パーソンとしての総合力を養うことができます。
◎クラウドサービス系の商材やアプリケーション開発について知見を深めることができます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:30~18:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都品川区西五反田3-12-14 西五反田プレイス2F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> ※全国各地の地方自治体様への出張もあるため、スケジュール次第で相談のうえ必要に応じて在宅勤務も検討可能 <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 420万円~600万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):3,000,000円~4,200,000円 固定残業手当/月:80,000円~120,000円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月額> 330,000円~470,000円(12分割)(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回(6月予定) ■賞与:年1回(6月予定) ■モデル年収: ・28歳(入社2年目):500万円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 社会保険:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度あり(嘱託契約社員70歳まで) <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ■時間単位年次有給休暇 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> <業種未経験歓迎> ■必須条件(どちらかひとつでも可): ・営業や接客業など、顧客折衝のご経験(目安3年以上) ・コンペや取引先へのプレゼンテーション経験がある方 ■歓迎条件: ・自治体向け営業や事業マネジメントの経験 ・自治体、官公庁等での勤務経験 ・IT業界での営業経験(特に法人向けクラウドサービス、アプリケーション等) ・情報処理推進機構主催の各種試験(ITパスポート等)と同程度の知識をお持ちの方 ・IPO準備段階の企業で裁量をもってチャレンジしていきたい方 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社JAPANDX |
---|---|
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田3-12-14 西五反田プレイス2F |
事業内容 | ■事業内容: ・DX化ソリューション/電子政府関連のソリューション開発、提供 ・デジタル社会の実現に向けた民間としての役割の研究、提供 ・DX人材を育成し、DXへの取り組みを活性化 ・デジタル技術の活用による行政や公共分野における質の高いサービスの提供 ・DX人材派遣 ■当社について: <スマートシティを目指し、地方自治体の「住民目線」に立ったDXを推進> 当社は、デジタルリスク・ソリューションを提供する株式会社エルテス(東証グロース上場)の子会社として、2020年12月に設立されました。 日本では近年、少子高齢化や地方経済の低迷等の社会課題を解決するために、産官学が連携して行政サービスのデジタル化を推進する「デジタル・ガバメント」への取り組みが加速しています。 この取り組みは、政府・地方自治体・企業が保有するあらゆるデータやサービスをデジタル化により融合することで、産官の生産性を向上させ、住民の利便性を高める「スマートシティ」の実現を目指すものでもあります。 当社は、スマートシティを目指すなどDXに取り組む地方自治体に対して「住民目線」に立ったDXを推進しています。 <「住民ファースト」のDXの提供と新たなサービスの創出> 当社は、地方自治体とそこに住む住民の双方向コミュニケーションを可能とし、生活に必要な情報を集約し効率的かつ効果的に受発信すること、デジタルの力を駆使して生活の質の向上を目指します。 この「住民ファースト」のDXこそが、地方自治体のスマートシティ化を可能にし、ひいては日本がデジタル先進国になるために必要不可欠なことと考えています。 全国民がデジタル技術の恩恵を受け豊かな生活を送る世界を創る。 そのために情報(データ)の相互運用、流通、機能拡張・更新を安全かつ容易にするDX推進支援サービスを提供します。加えて住民サービスの向上、行政サービスの効率化、官民の生産性向上に貢献し、行政と民間の新たなサービスの創出を目指してまいります。 さらに、行政のみならず民間企業のDX化推進に寄与するための挑戦を続けてまいります。 ※スマートシティ:都市の抱える諸課題に対して、ICT等の新技術を活用しつつ、マネジメント(計画、整備、管理・運営等)が行われ、全体最適化が図られる持続可能な都市または地区 |
代表者 | - |
URL | https://japandx.co.jp/ |
設立 | 年2020年12月 |
資本金 | 61百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 7名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。