NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/22(木)〜2025/8/20(水)
【東京】酒類の国内営業◇「あらごし」「果肉の沼」シリーズが大ヒット/老舗酒造メーカーで活躍◇働き方◎
◇◆賞与年3回/年休124日/創業130年以上の酒造メーカー/25ヵ国以上グローバル展開企業/残業月10時間程度と働きやすい◎◆◇
~「梅乃宿」、「あらごし」、「大人の果肉の沼」シリーズ等、誰もが知る有名ブランドを輩出する当社の国内営業として活躍◎~
■業務内容:
当社にて、国内営業(toB営業)をお任せします
■業務詳細:
入社後はご経験を元に国内の営業に従事いただきます。取引先は酒類専門店や業務用酒販店を中心に、既存取扱い店や新規開拓など、多岐に亘ります。
■商材について:
日本酒・リキュール・デザート酒など、様々な商品があります。どれもオンリーワン商品で歴史を重ねながら新しい酒文化を創造してきた事を基に、グローバル化が加速する中で日本酒の多様な楽しみ方を提案してます。
■商材例:
◇リキュール:「あらごしシリーズ」※梅酒・みかんなど居酒屋でもおなじみの大人気商品です。
◇日本酒:「葛城 純米大吟醸」2022モンドセレクション最高金賞を受賞
◇「大人の果肉の沼シリーズ」や「ほぼみかん」などのデザート酒など、SNSでもバズっています。
■組織構成:
営業部:13名
国内営業課:6名(男性:5、女性:1)※今回の配属先
海外営業課:5名(男性:1、女性:4)
催事担当:1名
■当社の魅力:
~新しい酒分を創造する蔵へ~
すでに日本中、そして世界で愛されているリキュールも梅乃宿が創造してきた「新しい酒文化」のうちの一つです。日本酒が持つ可能性をさらに引き出し、世界中で日本酒ファン、梅乃宿ファンを広げるために私たちは挑戦をし続けています。
■当社営業部門の特徴:
1893年の創業以来、開拓者精神をもって酒造りに勤しんできた梅乃宿。 清酒を巡る環境が大きく変化する中、「新しい酒文化を創造する蔵」をブランドコンセプトとして、「ゆず酒」からはじまり「あらごしみかん」でおなじみの「あらごしシリーズ」等で国内日本酒ベースのリキュールでは2位に2~3倍の売上差をつけトップを保持しています。
近年ではアメリカやオーストラリア台湾等の海外での売上増が大きく、今後は飲食店向けに加えて、BtoCでも販売を強化していきたいと考えており、更なる事業拡大を目指しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中も条件・待遇に変更はありません。 |
勤務時間 | <労働時間区分> 1ヶ月単位の変形労働時間制 週平均労働時間:40時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京営業所 住所:東京都渋谷区南平台町1-5 フレックス土井ビル1F 勤務地最寄駅:JR在来線/渋谷駅駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> ■「渋谷駅」徒歩8分※公共交通機関利用 <転勤> 当面なし ※将来的にキャリアアップのため奈良本社への転勤の可能性有 |
給与 | <予定年収> 450万円~560万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):218,000円~270,000円 <月給> 218,000円~270,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験やスキルを考慮して決定します。 ■賞与:年3回 ※会社の業績が反映される制度も整っています。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給/公共交通機関の定期代全額 家族手当:補足事項なし 住宅手当:30,000円/月 寮社宅:会社借上げの社宅制度 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:勤務3年以上 <定年> 60歳 ※継続雇用制度あり <教育制度・資格補助補足> ■OJT <その他補足> ■住宅手当:30,000 円/月 ■家族手当:扶養家族1人に付き5,000円/月(配偶者、満22歳に達した日以後の最初の3月3 日までの子、満65歳以上の同居の父母) ■就学支援手当:小学生一人につき5,000 円、中学生・高校生一人につき10,000 円、大学生一人につき15,000円 ■営業手当 ■通勤手当:公共交通機関→実費 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 ■営業は原則「土日祝」が休み※年3日、土曜に会社行事による出社有 ■夏季休暇、年末年始休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> <業界未経験歓迎> ■必須条件: ・営業経験をお持ちの方 ・普通自動車免許 ■歓迎条件: ・営業経験、または、接客経験を3年以上お持ちの方 ・東日本エリアを中心とした短期出張(最長1週間程度)が可能な方 ・食品業界・酒類業界の知識がある方 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 梅乃宿酒造株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒639-2135 奈良県葛城市寺口27-1 |
事業内容 | ■事業内容: 日本酒、リキュール、各種酒類の製造・販売、商品開発 ■梅乃宿という蔵: (1)120年余の歴史を礎として。 菩提山正暦寺に「日本清酒発祥之地」の碑が建ち、初めて日本酒が醸造されたという言い伝えがある万葉の地、奈良。この奈良の葛城山の麓で、1893(明治26)年に梅乃宿は産声をあげ、大和の地酒にこだわり続けて120余年の時を過ごしてきました。重ねた歴史を礎に、確かな酒造りを続けています。 (2)何事にも妥協しない。だからこそ、造り出せる味があります。 日本酒の醸造におけるオートメーション化が進むなか、梅乃宿は人が手をかける製法を守りながら、心地よい余韻を残す懐の深いお酒を造り続けています。米、麹、酵母、そして水。自然の恵みと人のコラボレーションが生み出す味わいは、これまでも、そしてこれからも、梅乃宿の自慢です。 (3)新しさを創るという考え方。 歴史を重ねながら学んできたことをもとに、日本酒の可能性を探る。それが、梅乃宿の新たなる挑戦です。グローバル化が加速する時代のなかで、日本酒の楽しみ方はさらなる広がりを見せています。だからこそ次の流れをつくり、多様な楽しみ方を提案することで、梅乃宿のファンを増やしたいと考えているのです。新しい酒文化を創造する蔵へ。梅乃宿は、新しい一歩を踏み出しています。 |
代表者 | - |
URL | https://www.umenoyado.com/ |
設立 | 年1950年5月 |
資本金 | 30百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 56名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。