正社員
掲載予定期間:2025/5/29(木)〜2025/8/27(水)
<未経験◎>【那珂市】ステンレス鋼の生産技術・品質管理◆研修制度◎/年休125日/土日祝休
★沖ノ鳥島や、厳島神社に使われている部品を手掛ける/大手と取引あり
★月残業20時間以内
★景気変動に左右されない地盤を持つニッチトップ企業
同社は国内最大規模のステンレス鋼専門の構造物製作工場を持つ昭和24年創業の老舗ステンレス加工会社。難易度が高いステンレス加工において同社の技術力は高く評価されており、安定した事業基盤を築いています。
茨城加工センターの技能職として、下記何れかの業務を担当して頂きます。
■具体的な業務内容:
(生産技術)CADによる工作図の作成、製作方法の指示、加工予算の検討、工程管理、営業担当や顧客との打ち合わせ 他
(品質管理)製品の検査や検査報告書の作成、検査方法や実施計画の策定、検査要領書等の作成、顧客の立会検査対応、営業担当や顧客との打ち合わせ 他
■入社後について:
全体像を掴んでいただくため、適性を見ながらまずは別職種の体験をしていただく予定です。その後はOJTを通じて、まずは慣れていただくことを優先。方法や期間については相談しながら決めていきますのでご安心ください。
■組織構成:
茨城加工センターには28名が所属しています(併設の茨城営業所を含めると37名)。
■働き方:
残業時間は月10~20時間程度、土日祝休みとなります。
■業界特徴:鉄鋼には普通鋼と特殊鋼があり、普通鋼の流通を100%とすると特殊鋼の中でもステンレス鋼の流通は3%、さらに同社が扱う「厚板」は、ステンレスの中でも1割のみと、非常にニッチです。さらに厚板は、薄板よりもさらに難しい技術を要するため、参入障壁が非常に高く、競合他社はほぼいません。
■同社の魅力
・沖ノ鳥島や、厳島神社に使われている部品を手掛ける
・月残業20時間以内※全社的に残業削減に取り組んでいます
・大手や地場有力企業とのお付き合い、また技術的な知見の蓄積があり、ステンレス加工のエキスパートを目指せる環境
・縁を大切にし、社員を大事にする社風
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 生産技術、製造技術、プロセス開発 > 生産技術、製造技術、プロセス開発(家電・AV・コンピュータ関連) 技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 品質管理・テスト・評価(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 変更無 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:15 (所定労働時間:7時間40分) 休憩時間:65分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 茨城加工センター 住所:茨城県那珂市向山989-1 勤務地最寄駅:JR常磐線/東海駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし 本人の同意がない転勤はありません。管理職の場合は制度上転勤はありますが、その場合であっても本人の意向を尊重する運用を行っています。 |
給与 | <予定年収> 350万円~480万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):236,050円~289,110円 <月給> 236,050円~289,110円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(7月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:社内規定による 家族手当:子ども手当制度あり 寮社宅:借上社宅制度あり(遠隔地からの採用時など) 社会保険:社会保険完備 退職金制度:中小企業退職金共済 <定年> 60歳 再雇用制度あり <教育制度・資格補助補足> ・外部研修受講など自己啓発を支援 ・中途入社後のOJT制度等 <その他補足> ・確定拠出年金(事業主掛金および加入者掛金) ・災害補償保険 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇14日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ・土日祝休み ・年末年始(12/29~1/3) ・夏季休暇3日間 |
応募資格 | 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要) <応募資格/応募条件> ■必須業務経験: ・普通自動車運転免許(AT可)をお持ちの方。 ・業界や職種の経験は問いません。 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社アロイ |
---|---|
所在地 | 〒105-0011 東京都港区芝公園1-3-12 クローバー芝公園3F |
事業内容 | ■事業内容: ・①厚板ステンレス鋼を中心とした、アルミ・チタン等非鉄金属の素材販売及びそれらの加工販売(ステンレス事業)、②鉄鋼メーカー向け鉄鋼原料の販売(原料営業事業) ■事業内容詳細: ①ステンレス事業:国内最大規模のステンレス鋼専門の構造物製作工場を有し、土木建築関係、水処理施設、発電所機器等に使用される厚板ステンレス、アルミ、チタン等を扱っています。 ・材料素材販売…ステンレス鋼のほか、アルミ、チタンなど幅広い鋼種を取り扱うことで、素材選定に悩んでいる方、調達先に苦心されている方に、用途に応じた調達先の選定を行い、最適な素材を届けています。 ・厚板鋼の切断及び加工…ステンレス鋼専用の最新鋭設備を用いながら、長年蓄積した技術力を駆使し、高品質の切断、溶接、組立加工製品を届けています。用途や次工程の情報をいただきながら、最適な切断方法や切断形状等を提案しています。ステンレス鋼の加工は難度が高いと言われていますが、当社では高機能材及び非鉄金属の溶接加工に精通した技術者を多数擁しており、高品質の製品を提供することで、数多くのお客様から信頼をいただいています。 ②原料営業…市場環境などの情報を収集しながら、鉄鋼原料(マンガン、モリブデン等)を鉄鋼メーカー等へ販売しています。 ■当社の提供しているサービス: ・試験開発…多様なネットワークと工場を持つ強みを活かし、簡単なサンプル作成から共同開発まで、未来に向けたお手伝いをしています。 ・技術提案…独自の技術知識と素材メーカーとの強い結びつきを活かし、コストや使用目的を満足させる最適な工法、使用環境及び用途に適した素材を提案しています。 ・同行営業…顧客開拓、新規事業開発の際に、技術サポート役として同行します。 ・設計協力…一級建築士による設計に関する提案が可能です。素材に適した設計提案から、適用規格の紹介、加工性を考慮したシンプルな設計を支援しています。 |
代表者 | - |
URL | https://www.alloy.co.jp |
設立 | 年1949年6月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | 9,656百万円 |
従業員数 | 140名 |
平均年齢 | 42歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。