正社員
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
同社のX線研究所にて、新型検出器の開発に貢献いただきます。入社後、経験に応じて以下の業務を担当し、チームの一員として新型検出器の開発に携わります。
【具体的な仕事内容】
■デジタル回路設計: CPUやFPGAを用いた高性能デジタル回路の設計・開発を通じて、システムの中核を担っていただきます。
■アナログ回路設計:アナログICや電源回路の設計に携わり、高精度な測定を可能にする基盤技術を構築します。
■HDL設計:FPGAを用いたハードウェア記述言語(HDL)設計を通じて、処理能力の最大化と効率的なシステム構築を担当いただきます。
■CPUファームウェア設計:C言語を用いたCPUファームウェアの開発により、ハードウェアとソフトウェアの連携の最適化を目指して頂きます。
■新製品の評価、検証: 開発した新製品の実験、評価、調整、検査を一貫して担当し、製品の品質と信頼性を確保します。
※製品の要素技術開発のみならず、大学・研究所との共同研究や、国際学会での発表など、最新技術の一端に触れることも可能です(全体業務の3割程度)。
【配属部署】X線研究所 要素技術開発部 検出器開発課
【募集背景】
検出器においては、デジタル処理・アナログ処理をベースとした電気系の高い技術が必要です。現状、組織には、開発工程のコア技術を持つエンジニアが在籍しておりますが、組織の成長のため、現在お持ちの知見を活かし、将来的な検出器のコア技術を担う人材を増員募集したいと考えております。
【組織のミッション】
当社は、次世代の検出器の創出を担当する要素技術開発担当を募集しています。私たちのミッションは、世界中の放射光施設に新型検出器を提供し、当社製品に新型検出器を搭載することで、売上の増加に貢献することです。革新的な技術を通じて、科学研究の最前線を支え、業界の発展に寄与しています。
【業務のやりがい、価値、魅力】
当社の技術は、研究機関や大学などさまざまな場所で活用されています。業務を通じて、学会での発表や研究所との連携を行う機会があり、最先端の技術に直接関わることができる環境が整っています。自らの技術が科学の進展に寄与するやりがいを感じながら、成長できるポジションです。
【入社後研修】
…
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 回路・システム設計 > 回路設計(アナログ) 技術職(電気、電子、機械) > 研究、特許、テクニカルマーケティングほか > 基礎研究(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 東京都昭島市 |
交通 | - |
給与 | 年収 450万円~800万円 |
待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します |
休日・休暇 | 完全週休二日(土日) |
応募資格 | 【必須要件】 ■物理、化学あるいは電気工学のバックグラウンドをお持ちで、製造業領域にて何らかの電気設計経験をお持ちの方 【歓迎要件】 ・CAD、シミュレーションツールの使用経験 ・メカトロニクス全般に興味を持つジェネラリスト志向の方 ・組込マイコン、FPGA、通信I/F、高速データ転送、などの設計経験をお持ちの方 ・システムエンジニア経験者、特に海外認証設計の経験者 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社リガク |
---|---|
所在地 | 〒196-8666 東京都昭島市松原町3-9-12 |
事業内容 | ■事業内容: 科学機器の製造・販売 ■事業の特徴: 日本はもとより、世界の先端分野で活躍している研究者・技術者の方々は、顧客であると同時に、同社の研究開発を進める上で欠かすことのできない重要なパートナーです。同社とパートナーの方々の頭脳の結合から生みだされる製品は、半導体、エネルギー、環境、医薬品をはじめとする、多くの分野で貢献しています。 (1)ライフサイエンス分野…創薬に不可欠とされるたんぱく質構造解明などの研究に活用されている単結晶X線回折装置R-AXIS、薬の溶融時に発生するガス成分をしらべる熱分析・質量分析同時測定装置TG-MS等、そのテクノロジーで未来開発に深くかかわっています。 (2)マテリアルサイエンス分野…熱的変化と結晶状態変化を同時に測定するXRD-DSC、トナーの帯電保持特性や有機ELの劣化を評価するための熱刺激電流測定装置TSC等、先端材料の研究開発を支えています。 (3)半導体・電子材料分野…絶縁被膜や各種コーティング膜の評価に効果的なグロー放電発光分析装置、CD等に使われている磁性膜の高密度評価や化合物半導体の結晶構造評価に使われているX線回折装置RINT等、エレクトロニクスの基盤技術を支えています。 (4)ナノテクノロジー分野…金のナノ粒子やLow-k膜のナノ空孔を調べるための小角散乱測定装置(多目的X線回折装置)SmartLabと粒径・空孔径解析ソフトNANO-Solver等、ますます重要になるナノスケールオーダーの計測・分析に貢献しています。 (5)環境・資源・エネルギー分野…土壌、プラスチックや合金中の有害金属を現場で測定する携帯型成分分析計等、環境にやさしい技術開発や生産活動を支えています。 (6)プロセスアナリシス分野…工程管理を迅速に行うための多元素同時分析型蛍光X線分析装置サイマルティックス等、工程管理・品質管理や環境管理に関する「元素分析」で貢献しています。 |
代表者 | 代表取締役社長 川上 潤 |
URL | https://www.rigaku.com/ja |
設立 | 年1951年12月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | 45,000百万円 |
従業員数 | 780名 |
平均年齢 | 46.4歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。