NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/3(木)〜2025/10/1(水)
【DX推進/IT企画から管理を一貫して経験できる/PM・PMO/キャリアアップ/業界経験不問】
■募集背景
当社では、数億件にのぼる「信用情報」を収集・管理しており、これらの情報は、金融業界における融資やクレジットカード発行時の審査に幅広く活用されています。システムの安定かつ安全な稼働が私たちの最大のミッションです。
このたび当社では現メンバーとともにミッションの最大化を図り、より良いサービスを提供するために以下業務に携わっていただける方を募集します。
■業務詳細:
下記、業務について携わっていただきます。基本的には企画及び管理実務の両方に携わっていただきます。
●システム企画業務
・システム年度計画の企画・立案・管理
・DX推進に向けた企画・立案
・ITリテラシー向上に向けた教育計画の策定及び推進
・IT及びシステムに係る先進技術の情報収集及び分析
【変更の範囲:会社の定める業務】
●システム管理業務
・複数プロジェクト(システム開発案件やインフラ構築案件)の進捗管理(QCD観点)
・システム本部内の予算管理
・プロジェクト標準の策定と導入定着の推進
【変更の範囲:会社の定める業務】
※実務においての特徴:
特にアプリケーションの言語は使用しません。
資料作成においてパワーポイント、エクセル、ワードの活用をします。
【入社後の流れ】
入社後は、OJTを通じて、先輩社員とともに実務を進めながら、業務内容やシステムに関する知識を習得していただきます。
業務に慣れてきた段階では、小規模なプロジェクトのシステム企画・管理・推進、システム運用、パートナー企業の業務管理などをお任せします。
将来的には、マネジメントや業務推進支援、さらにはシステム全体のインフラ構築に関わる管理・統括など、より広範かつ専門的な領域にも携わっていただくことを期待しています。
■求める人物像
・円滑なコミュニケーションが取れる方
・物事に対して柔軟に対応できる方
・まだ知らない、やったことがないことに挑戦したい方
・顧客満足を実現する意欲のある方
・将来大規模プロジェクトのPMを目指す方
■当社について:
当社は貸金業法の指定信用情報機関としてクレジット社会の健全な発展を支える社会インフラとしての役割を担っております。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 情報化戦略・推進 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 補足事項なし |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 【新オフィス】 住所:東京都港区芝公園二丁目4番1号 芝パークビルB館4階 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 557万円~830万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):310,000円~440,000円 <月給> 310,000円~440,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(6月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:支給要件あり 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 新入社員研修、階層別研修、外部研修、各種セミナーへの派遣 <その他補足> ■役職手当 ■慶弔見舞金制度、企業年金基金加入 ■育児・介護休業制度※育児短時間勤務(子供が小学校6年生まで1日6時間または7時間勤務が選択できます。ワークライフバランスの一層の向上を目指しています。) ■団体生命保険 ■会員制福利厚生サービス加入※多数の保養施設や福利厚生サービスを特別価格で利用できます。 ■健保直営施設や全国各地の契約保養施設、契約メンタルヘルス相談室、健保独自の付加給付制度 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇3日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数122日 年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇、特別休暇、産前産後休暇 ※有給休暇については、年5日分まで時間有給として取得可能です。 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・コミュニケーション能力 ■歓迎要件:下記、いずれかございましたら尚歓迎します! ・システム戦略・構想書策定の経験 ・システム運用経験(環境等は不問だが、IBMホストの運用・保守業務であれば尚可) ・コンサルティング業務の経験 ・システム開発経験(言語、工程は不問) ・PMの経験 ・PMOの経験 ・リーダー経験(役職無しの小規模チームリーダー可) ・協力会社の要員管理や進捗管理、プロジェクト管理の実施経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社日本信用情報機構 |
---|---|
所在地 | 〒110-0014 東京都台東区北上野1-10-14 住友不動産上野ビル5号館 |
事業内容 | ■事業内容: 信用情報の管理・提供並びに交流 ■提供サービス: 同社は、会員会社および消費者に以下のサービスを提供しています。 (1)会員会社向けサービス ・信用情報提供サービス…個人の借入れなどに関する情報を会員会社からの照会に基づき、与信判断の参考情報として提供するサービス ・法人情報サービス(BL)…法人の借入れなどに関する情報を会員会社からの照会に基づき、事業者ローン等の与信判断の参考情報として提供するサービス ・電話番号検索サービス(CRDB)…電話番号に関する情報を会員会社からの照会に基づき、与信判断の参考情報として提供するサービス (2)消費者向けサービス ・信用情報開示制度…消費者本人がJICCに登録されている自身の信用情報を確認できる制度 ・本人申告制度…消費者本人からの申告内容を登録し、会員会社の照会時に回答することにより、会員会社の与信判断および消費者保護に資することを目的とした制度 ■同社の歩み: 同社は、消費者信用産業の健全な発展と消費者の信用力を支える信用情報機関として、信用情報のプライバシー保護と利用のバランスを図りつつ、多様な発展を遂げてきました。2009年8月には、全業種横断型信用情報機関である株式会社シーシービーとの経営統合を経て、国内で唯一全業態を網羅する国内で最大規模の信用情報機関の基盤を確立しました。さらに、2010年3月には、貸金業法に基づく指定信用情報機関として内閣総理大臣から指定を受け、消費者信用産業の重要なインフラとしてさらなる発展が期待されています。 ■同社の役割: 同社は、クレジットやローンの契約内容、返済状況等の「信用情報」の収集・提供・管理を通じて、消費者と会員会社(消費者金融会社、クレジット会社、金融機関等)の『信用』の架け橋となり、健全で豊かな消費者信用市場の発展を担っていくことが使命であると考えています。 |
代表者 | - |
URL | https://www.jicc.co.jp/ |
設立 | 年1986年6月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | 6,778百万円 |
従業員数 | 116名 |
平均年齢 | 43歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。