NEW
契約社員
掲載予定期間:2025/7/3(木)〜2025/10/1(水)
【つくば】安全保障貿易管理業務◇国内で唯一物質・材料科学の研究に特化した機関/50代歓迎
【文部科学省所管の特定国立研究開発法人/マテリアルの研究としては国内最大級】
■職務概要:
・貨物の輸出、技術の役務取引に関する該非判定及び審査業務
・経済産業省への輸出等の許可申請等に係る手続き
・安全保障貿易管理に関する教育業務
■当機構の特徴/魅力:
物質と材料に関する基礎研究及び基盤的研究開発を行っている日本で唯一の国立研究開発法人です。当機構の研究成果は、インフラ・医療・エネルギー・環境など、私たちの暮らし全般に関わる各分野の産業や科学技術の発展に貢献しています。
国立研究開発法人物質・材料研究機構法に基づき、以下の各項目に係わる事業を遂行し、物質・材料科学技術水準の向上を図ることを目的として設置されています。
●物質・材料科学技術に関する基礎研究および基盤的研究開発
●研究開発成果の普及とその活用の促進
●当機構の施設および設備の共用
●研究者・技術者の養成およびその資質の向上
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 資材、購買、貿易、物流 > 貿易業務 営業、事務、企画系 > 資材、購買、貿易、物流 > 物流企画、物流管理 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員
<契約期間> 1年0ヶ月 <雇用形態補足> 期間の定め:有 一年毎の年次審査により更新で最長5年※再延長または試験による無期契約への移行の可能性もあります。 <試用期間> 2ヶ月 条件面の変更はありません。 契約の更新:有(業務習熟度・勤務実績等に応じ更新) 更新上限:有 通算契約期間上限5年0ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:15 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:茨城県つくば市千現1-2-1 勤務地最寄駅:つくばエクスプレス線/つくば駅 受動喫煙対策:その他(敷地内禁煙(喫煙場所あり)) 変更の範囲:無 |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週1日リモート・在宅) |
給与 | <予定年収> 650万円~700万円 <賃金形態> 月給制 賃金形態は希望する勤務時間(要相談)により、決定(日額/月額) <賃金内訳> 月額(基本給):540,000円~580,000円 <月給> 540,000円~580,000円 <昇給有無> 無 <残業手当> 有 <給与補足> ※想定年収は、以下の条件の場合における参考例です。 ・企業等において15年以上の経験年数がある ・週5日、1日7時間45分勤務である 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:通勤距離2km以上(徒歩除く):月55000円上限 社会保険:補足事項なし <定年> 65歳 65歳を超える雇用は別途審査有り <副業> 可 <教育制度・資格補助補足> 語学研修受講又は資格取得のための経費補助(最大6万円) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~15日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 初年の年次有給休暇は、採用日から2か月経過後に付与 年末年始休業(12/29~1/3) 夏期特別休暇(連続する4日間) その他当機構規則で定める休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・貿易実務、輸出入管理いずれかに関する実務経験(実務目安3年以上) ・パソコン(Windows)の基本的操作を行うことができ、Excel、Word、PowerPoint、電子メールがスムーズに使用できること ・英語力(メールでやり取りができるレベル) ■歓迎: ・安全保障貿易管理業務 (貨物の輸出、技術の役務取引に関する該非判定及び審査業務) における実務経験を3年以上 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
---|---|
所在地 | 〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 |
事業内容 | ■事業内容: ・物質・材料科学技術に関する基礎研究および基盤的研究開発 【トップダウンによる敏速な対応と弾力的な運営で研究開発を強力に推進】 2001年の独立行政法人化以降、理事長のリーダーシップのもと弾力的な運営が行われているNIMSでは、その理念・ミッション・ビジョンに基づき中長期目標および中長期計画を定め、研究開発を中心とした事業と物質・材料研究に関連する様々な活動を展開しています。 ■ビジョン NIMSの10年後のあるべき姿やその実現に向け、「材料で、世界を変える」を掲げ、以下の5つの視点をNIMS職員の行動指針として共有し、研究・運営に取り組んでいます。 1.挑戦と革新、2.社会とのつながり、3.人の協奏、4.多様性を尊重する文化、5.誠実と公正。 ■中長期計画(2023年4月1日~2030年3月31日) 政府戦略のもとで我が国の総合的な国力の基盤となるようなマテリアル技術とその実装領域での研究開発を積極的に推進するため、「総合知」を積極的に活用し、持てる能力を最大限に発揮し貢献しています。①社会課題の解決に資する研究開発(エネルギー・ 環境材料、電子・光機能材料、磁性・スピントロニクス材料、構造材料といった研究領域)及び②将来の技術革新を見据えた研究開発(量子・ナノ材料、高分子・バイオ材料、マテリアル基盤研究)を、産業界や大学等とも協働しつつ一体的に推進することで、世界最高水準の研究成果を生み出すことにより我が国のマテリアル 研究の中核機関としての役割を担うことを目指します。 |
代表者 | 理事長 宝野 和博 |
URL | https://www.nims.go.jp/ |
設立 | 年2001年4月 |
資本金 | 73,500百万円 |
売上 | 年間予算:約301億円(2021年度決算) |
従業員数 | 1,566名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。