正社員
掲載予定期間:2025/7/7(月)〜2025/10/5(日)
【東京】働きやすさ◎企業年金事務(適用・給付・経理・出納業務ほか)/年休124日/残業なし
【文具メーカー”ぺんてる”の企業年金事務(適用・給付・経理・出納業務ほか)/年休124日/残業なし】
◆採用背景
ぺんてる企業年金基金はぺんてるグループにおける企業年金業務を行っている公法人です。
職員の定年退職に伴う欠員補充によって年金業務の職員募集を行っております。
◆業務内容:企業年金基金業務(一般事務)
・適用業務(加入員データ管理ほか)
・給付業務(年金、一時金の手続きほか)
・経理・出納業務
◆業務の魅力:
適用~給付~経理、出納まで一貫した企業年金基金業務の業務を担当することができます。専門性のある分野、かつ業務幅があるため、やりがいを感じながら仕事することができます。
◆ポジションの魅力:
◎残業なし・年休124日と仕事とプライベートを両立できる働きやすく、長期就業できる仕事環境が魅力です。
◎転勤も無く、ライフスタイルの維持がしやすいです。
◆働き方
◎転勤無し
◎年間休日124日(土日、祝日、夏季休暇、年末年始休暇)
◎8:50に出勤、17:30に退勤するため残業はありません。
◆組織体制:
合計4名(60代2名、50代2名)
メイン:2名
サポート:2名
◆入社後の流れ:
入社後は、業務と併走していきながら、先輩社員から詳しい業務内容を教えていただきます。
※企業年金業務に関する知識の勉強する時間有
◆配属先(出向先)
ぺんてる企業年金基金
勤務地:東京都中央区日本橋兜町1-10日証館4階
事業内容:ぺんてる企業年金基金の加入員の年金資産の運用と管理
【雇用形態について】
ぺんてる株式会社に入社し、ぺんてる企業年金基金に出向となります。
※就労条件は、ぺんてる株式会社に所属します
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 総務 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 特記事項なし |
勤務時間 | <勤務時間> 8:50~17:30 (所定労働時間:7時間55分) 休憩時間:45分(12:00~12:45) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> ぺんてる企業年金基金 住所:東京都中央区日本橋兜町1-10 日証館4階 勤務地最寄駅:東西、日比谷線/茅場町駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 当該部署については原則転勤はありません <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 370万円~410万円 <賃金形態> 月給制 特記事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~290,000円 <月給> 250,000円~290,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 ※残業代は別途支給いたします。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:通勤手当:50,000円まで。 家族手当:特記事項なし 住宅手当:特記事項なし 社会保険:特記事項なし 厚生年金基金:特記事項なし 退職金制度:特記事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 通信教育制度、階層別教育(新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、若手社員研修、中堅社員研修、シニア研修、管理職研修等) <その他補足> 各種社会保険、企業年金、財形貯蓄、社員持株会制度、 団体生命保険、退職金制度、独身寮、社宅、住宅融資制度、社員食堂(工場)、クラブ活動支援、社員互助会 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始、夏季休暇 |
応募資格 | <最終学歴>高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ◆応募要件:いずれか必須 ・年金業務経験(雇用形態不問) ・総務人事部等における社会保険業務経験 ・経理部等における経験(経理一般事務職など) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | ぺんてる株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町7-2 |
事業内容 | ■事業内容: 文具事務用品(画材、筆記具等)の製造販売、電子機器(タッチパネル、タッチスイッチ、ペンタブレット、デジタルペン等)の製造販売、産業用ロボット・産業用自動組立機・射出成型用精密金型・精密ハンドプレスの製造販売、化成品関連製品(化粧品部品、文具事務用品、医療機器等)の製造販売 ■事業部: (1)文具事業…画材・消し具(消しゴム、修正液等)・マーキングペン・ボールペン・シャープペンシル・替芯といった文具を製造、販売しています。他人のまねではなく、世の中にないものを開発することで、新しい需要を喚起し、市場を創造していくという信念のもと、多くの新製品を世に送り出してきました。 (2)新規事業 ・電子機器部…自社開発の静電容量方式技術を活用したタッチパネル、ペンタブレット、タッチスイッチ及びデジタルペンの設計、開発、販売を行っています。プリントシール機の落書きに使われるペンタブレットは、長年高いシェアを確保しています。静電容量方式での印刷、薄膜技術活用やファームウエア開発、デジタルペンでの電子機器と筆記具技術の融合等、幅広い分野に向けて、身近で使いやすい、夢のある入力装置の開発を目指しています。 ・機設部…文具製品を製造するための社内設備(機械、金型)のニーズからロボットが開発されたことを機に、社内設備だけでなく、主に自動車や医療用製品向け自動組立機械の製造、販売を開始し現在に至ります。同社の自動組立機はロボットを中心とする制御技術と精密加工/精密組立で成り立つメカ技術のバランスにより、使い易く、高精度な組立を指向し顧客から信頼を得てきました。今後も以上のコンセプトを更に発展すべく、電子、制御技術と精密機械を基本に、メカと制御のバランスを持つ機械作りや、新しい組立メカニズムを研究していきます。 ・化成品部…創業以来からの文具の研究開発/生産により培われた様々な技術とノウハウを文具以外の異業種へ企画/提案し、受注販売を図り新規事業を構築するために設立された部門です。現在では、文具関連の製品以外でも、化粧品/医療品等の他業種からのニーズが増えています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.pentel.co.jp/ |
設立 | 年1946年3月 |
資本金 | 450百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 707名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。