NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/21(月)〜2025/10/19(日)
【横浜】製造装置の機械設計(フレックス) ※有給取得率 約70%/年間休日125日
【世界40ヵ国で事業展開する化学工業界のリーディングカンパニー/有給取得率は約70%/年間休日125日】
■業務内容:
半導体製造装置メーカー向けに当社が手掛けるメッキ薬品製造装置の付帯設備および改造時の設計を行います。装置本体は本国ドイツ製を輸入するため、本体自体の設計はありません。
【具体的には】
・プリント基板や半導体関連機器の設置
・施工後のサービス作業に伴う見積書作成、調合、設計、施工作業、改善等のトラブル対応、機械作業全般
・機器の設置/改造/保守
・お客様向けに対するオンサイトサポート
・トラブルシューティング、新旧の機器の設置、改造メンテナンス
※お客様(半導体製造製造装置メーカー)の工場が、東北、甲信越、関西にあるため、月2~3回程度の出張があります。
■製品について:
当社が手掛けるメッキ薬品製造装置およびメッキ薬品は、プリント基板の表面処理等で使用されおり、半導体、電子部品、自動車など、様々な業界で当社の技術が採用されています。生活に身近なモノでは、スマホの電子基板、自動車のエンブレム、シャワーヘッドにも使用されています。
■柔軟な働き方/ワークライフ◎:
フレックスタイム制のため、事前申請の上、コアタイム後の15:30に終業する等、プライベート都合を踏まえ、柔軟な働き方が可能です。また、残業は殆どありませんので、ワークライフバランスが取り易い就業環境です。
■当社特徴:
当社は世界主要40か国以上に地域拠点を置き、装飾・機能電気めっき(一般めっき)、プリント基板の製造およびアドバンストパッケージ(エレクトロニクス)用の特殊薬品、製造装置、技術サービスなどを提供している世界有数のサプライヤーです。日本法人のアトテックジャパンは1993年に設立され、今日では、急速に成長している自動車産業部門、民生用電子機器、医療、産業、航空、石油とガス、サニタリー、建設重機など多岐にわたる分野において、主要な役割を担う企業となりました。
EV、IoT/AI化の拡大等、市場ニーズを捉えており、売上が大きく伸長しています。また、メッキ薬品だけではなくて、メッキ薬品を製造する装置も扱っている会社は国内でも数社しかなく、競合との差別化が図れております。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(精密・計測・医療機器関連) 技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(工作機械・ロボット・重電関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00~15:30 休憩時間:60分(11:45~13:15) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:神奈川県横浜市緑区白山1-18-2 ジャーマン・インダストリー・センター 勤務地最寄駅:横浜線/鴨居駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~900万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):350,000円~600,000円 <月給> 350,000円~600,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 賞与:会社業績によって変動 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> <教育制度・資格補助補足> ■OJT研修 ■各種研修制度有り |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇12日~22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 有給休暇12日~22日(入社年は、入社月により変動) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・生産設備に関する知識 ・機械設備の製造、組立、設置、調整、またはフィールドエンジニア(修理、保守、調整、改善など)、または設計経験 ・Microsoft Office を使用したレポート作成 ・ネイティブレベルの日本語スキル ・英語に対するアレルギーの無い方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | アトテックジャパン株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒226-0006 神奈川県横浜市緑区白山1-18-2 ジャーマン・インダストリー・センター |
事業内容 | ■概要: 当社のマテリアル ソリューション部門は、2022 年 8 月に買収した Atotech ブランドを運営しています。Atotech 製品ポートフォリオにより、高度な表面改質、無電解めっきおよび電解めっき、および表面仕上げのための最先端のプロセスおよび製造技術を提供します。 MSD チームは 40 か国以上に拠点を置き、大手 PCB メーカー 30 社のうち 28 社を含む世界中の 8,000 を超える顧客にサービスを提供しています。 ■扱う分野・技術: (1)装飾用アプリケーションのための先進技術・・・1世紀を超える経験と実績を持つアトテックの一般めっき薬品は、自動車部品をはじめ家電部品、油圧機器、水栓金具など、あらゆる業界で選ばれています。 (2)電子部品表面処理分野(FEC)・・・金属メッキ部門内の、最も新しいビジネスユニットである、電子部表面処理分野(FEC)では、コネクタやIC/リードフレーム業界に、画期的な最先端システム、プロセス、より高品質な製造ノウハウ、そして画期的な「グリーン」テクノロジーを提供することを目指しています。金や銅の高速めっきから、超薄膜ニッケル/パラジウム/金めっき、リードフレームラフニングのプロセスに関する情報をご提供しています。 (3)プリント基板製造用薬品・・・プリント基板製造のための、ウェットプロセス全工程をカバーしております。化学、装置、グローバルサービスが三位一体となった、アトテック独自のシステムアプローチにより、エレクトロニクス業界のお客様へ、先端の製造ソリューションをご提供しています。 (4)ビアフィリング・・・プリント基板の表面めっき膜厚を厚くすることなく、プラインドマイクロビアに銅金属を充填する技術を開発しました。 (5)半導体及びウエハメタライゼーション技術・・・ウエハのメタライゼーションからプリント基板へのコンポーネントの集積まで、あらゆる基板サイズやその複雑性に関わらずエレクトロニクス製造分野のサポートを行っています。また、マイクロプロセッサーの銅配線やウエハレベルパッケージングアプリケーションといった半導体のインターコネクションに焦点を当てた活動を行っています。 |
代表者 | 代表取締役社長 西田 省三 |
URL | http://www.atotech.com/jp/ |
設立 | 年1993年2月 |
資本金 | 450百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 105名 |
平均年齢 | 45歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。