NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/24(木)〜2025/10/22(水)
7/30(水)応募意思不問◆Honda宇宙領域セミナー/宇宙事業戦略立案・推進/再利用ロケット開発
応募期限:7/28(月)午前10時まで/Hondaの宇宙領域の事業や魅力をお伝えする応募意思不問のWebセミナーです/2時間みっちりHondaの会社説明から、事業・領域別の業務内容までお伝えさせていただきます。
※本セミナーはキャリア採用の選考意思は不問となります。
※現場のエンジニアと直接話ができる貴重な機会です。
【実施要網】
●Honda宇宙領域Webセミナー(宇宙事業戦略立案/再利用ロケット開発/ロボット研究)
●日時:7月30日(水)19:00~21:00
●場所:WEB
※お申込みいただいた方には、別途参加方法などの詳細をご案内します。
●コンテンツ
会社概要、業務内容をご説明した後、現場社員と直接質問ができる質疑応答の時間を用意しております。
・会社紹介&事業紹介
・担当領域別の業務紹介
・現場エンジニアによるトークセッション
・質疑応答
※席数に限りがございますので席数上限に達した場合には、抽選を行う可能性がございます。
【業務内容について】
●宇宙事業の戦略立案・推進
・宇宙戦略の立案推進
・宇宙用輸送機・循環型エネルギーシステム・宇宙用ロボット・宇宙用集積型燃料電池における開発・設計/システムズエンジニアリングを用いた開発の取りまとめ
・宇宙領域におけるS&MA(Safety and Mission Assurance)
●再利用ロケットの研究開発(機械/電装・通信/制御領域)
―機械領域―
・エンジンシステム、ターボポンプ、燃焼器やバルブなどの設計、解析、評価
・極低温、高圧の液体や気体を供給する配管、バルブなどの設計、解析、評価
・機体構造、タンク、フェアリングなどの設計、解析、評価
・姿勢制御や着陸、分離などに対応する機構の設計、解析、評価
・輸送機の打上げ準備及び着陸、メンテナンス等の設備設計、解析、評価
―制御領域―
・航法・誘導・制御システムの設計/評価
・推進制御システムの設計/評価
・デバイス制御の設計/評価
―電装/通信領域―
・電装システム(システム・デバイス・基盤・ハーネス、電力分配器)の設計/解析/評価-
・ロケットと地上局間通信のための無線通信システム設計、高周波回路等の設計/解析/評価
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系) > システム開発職(マイコン・ファームウェア・制御系)(その他) 技術職(電気、電子、機械) > 研究、特許、テクニカルマーケティングほか > 基礎研究(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 2ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:6:30~22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:30 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 本社 住所:埼玉県和光市中央1-4-1 勤務地最寄駅:東部東上線/和光市駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 株式会社本田技術研究所 住所:東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー38F 勤務地最寄駅:東京メトロ日比谷線・都営大江戸線/六本木駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし ※上記は初任地になります。将来的に、海外を含む転勤の可能性がございます ※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 590万円~1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):290,000円~450,000円 <月給> 290,000円~450,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 【年収例】 ※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む ・メンバークラス 約660万円(月給約29万円) ・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円) ・係長クラス 約960万円(月給約43万円) ・管理職 約1,230万円(月給約64万円) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限15万円 ※車通勤の場合はガソリン代実費相当 家族手当:補足事項なし 住宅手当:扶養の有無によって異なります 寮社宅:詳細は福利厚生欄を参照 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> 各種教育制度あり <その他補足> リモートワーク手当、退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内研修、語学資格取得支援、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、食事補助 等 ■社宅規定: 入居条件: ・現在の住居から通勤困難と認められる場合(現在の住居からの所要時間が1.5時間以上、または直距離50km以上) ・現在の会社で社宅、寮へ入居している場合 入居期限:3年(最長5年) 社宅費(給与引き去り):8,000円~25,000円 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇16日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 ※当社カレンダーによる ■5月・8月・年末年始休暇 ■慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与) |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件:以下いずれかのご経験・知見をお持ちの方 ※宇宙業界での就業経験および応募意思は不問です。 ・宇宙領域への夢や憧れがあり、宇宙事業へ挑戦したい方 ・学生時代に航空宇宙工学など宇宙領域に関連する研究をされていた方 ■歓迎条件: ・事業戦略の企画・提案・計画策定の経験 ・宇宙領域に関わる製品の開発・設計の経験 ・ロボティクス開発 ・モビリティ製品に関する機械/電装/制御領域のいずれかの設計開発経験 ・TOEIC(R)テスト600点以上 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社 本田技術研究所 |
---|---|
所在地 | 〒351-0113 埼玉県和光市中央1-4-1 |
事業内容 | ■要約:Hondaグループの研究開発機能 ■詳細: (1)本田技術研究所の歴史は、1960年、本田技研工業の研究・開発部門として分離したときから始まります。より多くの人々に、商品を通じ「喜び」を提供していきたいというHonda全体の企業理念を具現化していくために、ひとつ独立した存在として、人間を見つめ、さらに次世代の社会を考えていくことを前提として、本田技術研究所は誕生しました。 |
代表者 | 代表取締役社長 大津 啓司 |
URL | http://www.honda.co.jp/RandD/ |
設立 | 年1960年7月 |
資本金 | 7,400百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 10,000名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。