NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/28(月)〜2025/10/26(日)
【静岡/夜勤・転勤無】プラントの機械施工管理◎◆出張手当充実/大手取引あり/福利厚生◎
~「今後の日本を支える」プラントの1次請け施工管理/週休2日制(土日祝)/長期休暇あり/出張手当1日4500円~
\この求人のポイント/
★大手企業からの安定受注があり安定性◎★
★4年連続「健康優良企業」にも認定される社員のことを一番に想う会社で働き方、福利厚生◎!★
★ごみ焼却施設・バイオマス発電施設といった、国に必要不可欠な施設の建設に携われます!まっさらな土地に一から地図に残るものを建設する「やりがい」を感じられます★
■業務内容
ゴミ焼却施設やバイオマス発電施設等の環境に関わるプラントの機械施工管理をお任せします。
具体的には…
◆現場の補助業務:
・資材や道具の準備・片付け
・職人さん・先輩のサポート
◆基本的な施工管理業務の習得
・図面の確認
・進捗状況の報告
◆安全管理の補助
・現場の安全確認
・安全装備の確認
・現場の安全、品質、工程、原価管理
・協力会社の手配、調整など
■案件詳細
・担当人数:小案件は1名、大型案件は複数名体制
・エリア:新設案件は全国、メンテナンス案件は関西が中心
・受注先:日立造船様や日鉄エンジニアリング様、住友重機械工業様といった大手企業が多数
◆担当頂く業務が幅広いので、機械・建築・電気・土木など様々な施工管理経験を活かすことができます。
■働き方
・残業時間:40h程(繁閑で変動有)
・夜勤:無し
・休み:月2回の土曜休みと日祝休み
★手当の充実★
・現場が全国にあるため長期出張が発生します。レオパレス等の住居借り上げを会社で行っているので、個人の負担はありません。
・出張手当や昼食手当等で1日4500円支給!基本給とは別に約10万円程手当で支給されます
・月1回の帰省手当支給有!
■組織構成
施工管理担当は7人(20代1名、30代1名、50代4名、60代1名)で構成されており、大半の方が中途入社です。
■同社の特徴
ごみ焼却施設建設を担う“全ての”元請け企業とのお取引があり、更新工事の受注が増加しています、また日本政府が掲げる「脱炭素」の方針を受けて、新規受注が増加し、今後も安定した受注が予想されます。取引先は日立造船様や日鉄エンジニアリング様といった大手企業から長年受注をいただいているという背景も安定受注の要因です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理(設備) 建築・製造・設備・配送 > 技能工 > 技能工(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中、待遇(賃金,労働条件等)の変更無し |
勤務時間 | <勤務時間> 8:00~17:00 (所定労働時間:7時間20分) 休憩時間:100分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 建設部 住所:静岡県藤枝市仮宿・高田地内 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 |
給与 | <予定年収> 600万円~700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):350,000円~400,000円 その他固定手当/月:50,000円 <月給> 400,000円~450,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回(過去実績…基本給の計2ヶ月分) ■出張手当・昼食食事手当 4500円/日(最大)別途支給 月給40万、ひと月現場に15日間+時間外勤務30時間の場合、 月給+現場手当・食事手当 = 467,500円 時間外手当を別途約81,000円支給 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:会社規定に基づき支給 住宅手当:会社規定に基づき支給 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 66歳 <教育制度・資格補助補足> ■資格補助:資格取得費用会社負担 <その他補足> ■帰省旅費支給:出張先から帰省に際する手当 ■中小企業退職金共済に加入しています ■健康経営優良法人に認定されています。 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数100日 土曜(月2回)、日曜、祝日、夏季休暇(3日間)、年末年始休暇(5日間) |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件:下記いずれも満たす方 ・普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可) ・施工管理のうち、『工程管理』『安全管理』『品質管理』のご経験のある方(建築、土木、管工事のいずれか) ■歓迎要件: ・プラントの機械施工管理経験をお持ちの方 ・各種施工管理技士の資格をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 西部エンジニアリング株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒594-1144 大阪府和泉市テクノステージ3-9-12 |
事業内容 | ■事業内容: 各種工事・施工業(土木、とび・土木工、石工、電気、管、鋼構造物、ほ装工事、しゅんせつ、塗装、機械器具設置、熱絶縁、造園、水道施設、清掃施設など) ■当社の特徴: (1)ゴミ焼却施設事業…30年前に建設した施設が次々に更新の時期を迎えており、従来の“燃やすだけ”の施設から、“熱を利用した発電”の機能を付加させるための更新工事のニーズが高まっていことから、更新工事案件が増加しています。また当社は、ごみ焼却施設建設を担う“全ての”元請け会社様とのお取引があり、38人という会社規模にして1万人規模の1次請け企業と渡り合う実績があり、大手競合企業とも渡り合っています。この背景には、この人数規模であるからこその低間接費や、引き合い見積もりから受注につながるケースが多数あるという点が挙げられます。 (2)バイオマス発電施設事業…動植物などから生まれた生物資源(バイオマス)を燃焼やガス化するなどして発電する仕組みであり、CO2の増減に影響を与えない、カーボンニュートラルな発電として注目を集めています。カーボンニュートラルは「排出したCO2と光合成により吸収されるCO2の量が同量になる」という概念です(バイオマス発電の例:サトウキビ、トウモロコシ等→バイオエタノール→燃焼)。 (3)「脱炭素」政策の影響と競合の少なさから、現在受注増加しています。日本政府が掲げる「脱炭素」の方針を受けて、バイオマス発電施設建設のニーズが高まっており、新規受注も増加していることから、今後も受注の増加が予想されます。国の未来を支えるインフラを1から作り上げております。 ■当社について: 環境設備プラント建設・施工管理を1次下請けとして担っております。中でも全国のごみ焼却施設・バイオマス発電施設建設の受注が伸びており、再来年分の受注も既に決定しているため、ますます発展していく想定です。また当社には日立造船様出身で積算業務を担当している従業員が在籍しているため、古くからの付き合いもあり、お取引先としては、日立造船様や日鉄エンジニアリング様といった大手企業様から長年受注を頂いております。お取引先の企業様には、ISO取得による品質や納入実績を評価していただいております。 |
代表者 | - |
URL | http://www.seibu-eng.co.jp/index.html |
設立 | 年1998年4月 |
資本金 | 30百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 38名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。