NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/31(木)〜2025/10/29(水)
【東京駅】造船事業のルート営業◆造船業界のスタンダード製品/世界最大手エンジンメーカーに採用
■業務概要:
(1)当社製品の営業業務(メイン)
…顧客への提案、販売。海外メーカーとのやり取り。共に技術的な打ち合わせも含みます。入社当初は既存商品の営業活動が中心です(営業の約9割は既存顧客対応で、月10件程度の訪問を想定)。顧客の技術的なニーズにも対応する必要があり、技術理解のある人材を歓迎します。
(2)新商品開発(将来的にお任せしていきます)
…造船向けの新商品および新サービスの企画開発から販売まで、将来的には既存商品の営業に加え、新商品の開発にも携わる想定をしています。
※業界の特性上、作業を含む現場への立ち合い業務も有ります(設置作業やトラブル対応など)。特に入社後は、業務理解のためにもOJTの一環として現場同行を実施予定です。
【機械チーム主力製品】
・チョックファスト :エポキシ樹脂系充填剤
・真空トイレシステム :船舶用真空トイレ
・取り扱い商材は上記を含め約10種類
※特にチョックファストについては、今や造船において「無くてはならない」製品となっています。
■配属先の組織構成:
40代男性(ゼネラルマネージャー)1名、50代男性(セールス)3名、50代男性(エンジニア)1名、40代男性(セールス)1名、30代男性(セールス)1名、20代女性(セールス)1名、女性4名。
※上記は造船市場に注力するユニットのメンバー構成となります。海洋関係や陸上ユニット含めたチーム全体では、男性11名、女性5名です。
■会社の魅力:
社員200人弱規模の商社で100年以上の歴史を持ち、加えて無借金経営を続けている財務的に安定した会社である。舶用業界の商社では業界に認知度も高く、殆どの国内造船所との取引を行っている。日々新たなビジネスや商材の探求を社員各々が行っており、自らが製品の発掘/開発/販売を行える環境で、会社はそれを手厚くサポートする社風である。
営業面では
(1)海外とのやり取りを行い、グローバルなビジネスを行うことが可能である。
(2)輸出入の知識を習得することができる。
(3)新製品/新ビジネスの開拓を身近に行うことができる。
■入社後の教育について:
・机上での図面、取説の教育だけでなく、実際の現場へ赴いて機械調整、立会いをOJTにて行います。
・入社から1年ほどは先輩社員と一緒に業務を行います。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の条件に変更はありません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京支店 住所:東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 JPタワー26階 勤務地最寄駅:JR線/東京駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし ■初期配属は東京です。 ■東京と大阪で、転勤の可能性がありますが、入社後1年は異動は発生しません。 ■チームの人数配置、仕事内容により、異動の可能性があります。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 564万円~823万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):332,000円~432,500円 <月給> 332,000円~432,500円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※賞与・諸手当込みの掲載となります。 ※提示年収は経験・スキルによって決定いたします。 ■賞与:年2回(6月、12月)※年間平均:基本給の5.0ヶ月分を想定 ※目標利益達成時にも賞与があります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:非課税限度額まで全額支給※1ヶ月の定期券額を毎月 家族手当:子ども(1名)7千5百円/月 住宅手当:上限4万5千円/月 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度 TOEIC(R)テスト受験料補助:TOEIC(R)テスト受験料を全額補助する制度※上限額あり 受講料補助:語学等の業務に関連する講座等の受講料を一部補助する制度 ■OJT、研修支援制度 <その他補足> ■出張手当 ■従業員持株会制度 ■時短勤務制度 ■企業年金 ■団体生命保険 ■社員持株会 ■社員旅行(ハワイ、オーストラリア等、2~3年に1回) ■社内サークル費用補助(フットサル、ゴルフ、つり等) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇15日~25日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ■お盆休み ■年末年始休暇 ■年次有給休暇(入社日に15日付与、最大25日/年) ■慶弔休暇 ■産前産後休暇 ■永年勤続休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・造船・海運・船舶関連業界のご経験 ■歓迎要件: ・高等商船または旧商船大(神戸大、海洋大)のバックグラウンドをお持ちの方 ・英語力(海外メーカーとメールのやり取りができる程度) <語学力> 歓迎条件:英語中級 <語学補足> ■英語(海外メーカーとのEmail(TEL)やり取り等) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 原田産業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2-10-14 |
事業内容 | ~歴史のある総合貿易商社/強みはネットワーク・提案力・情報収集力~ ■概要: 原田産業は2023年3月で100周年を迎えた総合貿易商社です。半導体から造船、医療、食品など多岐にわたる業界向け機器・資材が主な商品です。 最大の強みは柔軟性。時代のニーズを捉え、新規事業開発も積極的に行っております。国内のみならず海外(ドイツ、シンガポール、台湾、韓国、フィリピン、上海、タイ、ベトナム)のネットワークや情報収集力、取引ノウハウを最大限に生かし、お客様の多様なニーズに応え真に価値ある情報、商品、サービスを迅速に提供しております。 ■事業内容: 半導体、情報通信、医療、介護、造船、建築、環境、食品等の業界向け機器・資材の輸出入及び国内販売を展開する商社です。 ■同社の強み: 内外の多彩な業界においてビジネスを構築してきた同社には独自の拠点を核として広がる、グローバルなネットワークがあります。それを活かし、商品や技術の最新動向、各地域の市場性など、さまざまな情報を繋ぎ、ビジネスへ発展させていく役割を担っています。こうして築き上げ、育て続けてきたネットワークの情報力が強みです。また、同じく培ってきた情報収集力と提案力の高さも同社の強みです。 ■沿革: 1923年:初代社長、原田亀太郎が原田商事株式会社を設立。1928年:現在地に社屋を新築移転。1937年:東京支店を設置、1943年:原田産業株式会社と社名変更。1983年:永年にわたり製品輸入に貢献した業績により、政府による「輸入貢献企業表彰」の第1回受賞者となる。2023年:創立100周年。 ■創立100周年特設サイト:https://www.haradacorp.co.jp/100th/ |
代表者 | 原田 貴之 |
URL | https://www.haradacorp.co.jp/ |
設立 | 年1923年3月 |
資本金 | 300百万円 |
売上 | 15,543百万円 |
従業員数 | 210名 |
平均年齢 | 42歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。