正社員
掲載予定期間:2025/7/31(木)〜2025/10/29(水)
【牛久市】3Dスキャナのシステム開発職◆年間休日120日/住宅手当有/個人裁量大/大手企業直接取引有
~3Dスキャナの開発・製造◆経験者大歓迎◆システム開発からハード開発まで◆賞与大◆休日120日以上◆転勤なし~
■職務内容
開発技術者として、3Dデータシステムの開発・製造を行っていただきます。
<具体的には>
・3Dスキャナのシステム開発
∟「要件定義→開発計画立案→試作開発→本開発→テスト→量産化対応」の開発上流工程から下流工程までの業務をお任せいたします。
・3Dスキャナの製造
∟実際の製品の組み立て業務(専門的なスキルは問いません!)をお任せいたします。
・システム運用保守
∟納品後の不具合対応・顧客問い合わせ対応等をお任せいたします。(ソフト領域に限ります!)
■業務イメージ
お任せするプロジェクトによって異なりますが、要件定義~量産化に至るまでの開発期間は約3か月程度となります。
長期プロジェクトの場合は1年~、短期プロジェクトの場合は2週間~1か月程度の開発期間が想定されます。
■組織構成
技術者5名(男性4名・女性1名)が在籍しております。
ハード開発から本ポジションへキャリアチェンジをした社員も在籍しており、
様々なバックボーンの社員が活躍しております。
■当社の特徴
1993年に創業した当社は、制御系ソフトウェア開発会社として印刷機などの開発に携わってきました。2010年に経済産業局の補助金を受けて、3Dスキャナの開発に着手。以来、3Dスキャナ製品、「Hapimo:3D」、「SCOLIOMAP」、「高分解能3Dスキャナ」の開発・販売と3D関連システム開発業務を行っております。
■当社の研究開発
3Dスキャンは当社にとってまったく未知の分野でしが、試行を繰り返しながら、ソフトウェアやハードウェアを徐々に構築し、3Dデータ処理の高速化、機材の軽量化、低コスト化などの目標をクリアすることができ、はじめての自社製品、ハンディ3Dスキャナ「Hapimo:3D」が誕生しました。次に、据え置きタイプながら3D情報を動画として記録できる3Dデータレコーダー「Duo」が完成しました。3Dスキャナの開発と並行し、3Dデータを活用したシステムの研究開発を行ってきました。また、更なる3Dデータの高精度化を実現するため、新方式の3Dスキャナについても、現在進行形で開発を進めています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系) > ソフトウェア設計開発(制御系) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系) > システム開発職(マイコン・ファームウェア・制御系)(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:茨城県牛久市中央3-22-1 土曜館ビル202 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
交通 | <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 300万円~450万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):200,000円~250,000円 <月給> 200,000円~250,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■経験、能力を考慮し決定 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:配偶者10,000円/子供一人当たり5,000円 住宅手当:25,000円 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> ■補足事項なし <その他補足> ・傷害保険 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 補足事項なし |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件 C言語、Java、Python等のプログラミング言語の利用経験をお持ちの方 ■歓迎条件: プログラミング言語を用いたシステム開発経験をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社ノア |
---|---|
所在地 | 〒241-0822 神奈川県横浜市旭区さちが丘148-4-403 |
事業内容 | ■事業内容: ・半導体や液晶製造装置の保守点検等のサービス部門の請負業務 ・旧タイプ半導体製造装置の部品設計および製造 ・半導体製造装置の立ち上げ、改造、修理、オーバーホール作業 ・労働者派遣事業 ■事業領域: (1)FE事業部…東京エレクトロン製装置の保守・点検等フィールドサービス全般をサポートするエキスパートエンジニアとして活躍し、WIN-WINの長期的な協業関係が継続できる様、安心して任せてもらえる信頼されるパートナー企業を目指しています。 (2)新規事業部 1.株式会社ノアリーディング…半導体メモリーにファームウェアの書き込みを行っています。 2.ブルカーFE Gr.…ブルカー社製半導体検査装置の保守・点検等のフィールドサービスを行ってます。 3.ASM FE Gr.…ASM社製メッキ処理装置の保守・点検等のフィールドサービスを行ってます。 (3)派遣事業部…労働者派遣事業を行っています。 ■FE事業部のサービス内容: 業務のメインストリームとして、顧客先に赴き、クリーンルーム内にて東京エレクトロン社製の装置の保守等の作業を行っています。顧客は、半導体を使用した製品の製造・販売を行っており、その半導体の製造装置を取り扱っているのが、東京エレクトロン社です。当社は、この東京エレクトロン社の装置保守を主に請け負っています。半導体をつくる顧客の現場は、空気清浄度が確保された部屋、すなわちクリーンルーム内にあります。クリーンウェアを着て入室し、塵がでない格好をして、クリーンルーム内にて様々な作業を行っています。半導体製造装置は大きく複雑に作られているため、装置保守に携わる当社には非常に高度な技術が求められます。そのため、たくさんの専門技術を学び、チームワークで顧客に最高のサポートを提供できるよう努めています。 |
代表者 | - |
URL | https://fenoax.com |
設立 | 年1998年4月 |
資本金 | 10百万円 |
売上 | 3,100百万円 |
従業員数 | 229名 |
平均年齢 | 39歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。