求人数503,585件(8/8 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【J.フロントリテイリング株式会社】【品川】CRE企画部スタッフ/不動産戦略の立案・実行◆土日祝休◆フレックス◆大丸・PARCO等を展開【転職支援サービス求人】(正社員)

J.フロントリテイリング株式会社 求人更新日:2025年8月7日 求人ID:38562335
求人の特徴
  • 女性活躍
  • 上場企業
  • フレックス勤務
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上

仕事内容

掲載予定期間:2025/8/7(木)〜2025/11/5(水)


【品川】CRE企画部スタッフ/不動産戦略の立案・実行◆土日祝休◆フレックス◆大丸・PARCO等を展開


<「大丸」「松坂屋」「PARCO」などの百貨店・SC事業やデベロッパー事業、決済・金融事業、卸売業など幅広く展開/>
当社グループのCRE(Corporate Real Estate)業務全般をお任せします。

■業務詳細:
不動産戦略の立案/実行およびそれに付随する下記業務
◎営業用不動産のデータベース作成および経営数値情報の収集
◎不動産のマーケットの調査・分析・売買/賃貸借情報の収集
◎各種調査結果の分析/シミュレーション

■直近の課題
◇グループ企業間における業務データの統合と連携を見据えた、共通プラットフォームの構築。
◇今回の募集は、上記業務を想定していますが、ご応募者の方のスキル等に応じてご相談させて頂ければと思います。

■ポジションの魅力・やりがい
企業の事業基盤を担う大規模な不動産(大型商業施設等)の開発・ディレクション業務を通じて、経営戦略に直結する価値創出に携わることができます。

■キャリアパス
◇不動産デベロッパー事業への出向などを通じ、商業施設等の開発・運営に関する実務経験を習得
◇企業不動産戦略の知識を深め、企業財務や経営企画部門での活躍にも挑戦可能
本ポジションでは、事業用不動産の価値創出に携わる現場経験と、企業の意思決定に関わる経営視点を両軸で磨くことができます。
不動産の専門性を活かして、事業運営のリアルと経営戦略をつなぐ役割を担える、やりがいの大きいポジションです。

■業績について
◇2023年度の営業利益の構成は、大丸・松坂屋の百貨店事業が5割強、パルコ事業で約2割と全体の7割強を占めました。2021年度までの5か年中期経営計画では、GINZA SIX(2017年4月開業)・渋谷パルコ建替(2019年秋開業)・大丸心斎橋店北館改装(2020年秋開業)などの大型プロジェクトの進展のほか、不動産事業・クレジット金融事業その他の新規事業の領域を拡大してきました。
◇これらグループの総力を集めて、グループビジョン”くらしの「あたらしい幸せ」を発明する。”を実現するため、リテール企業を中核に、「3つの共創価値」を提供し続ける「価値共創リテーラーグループ」への進化を図り、グループシナジーによる飛躍的な成長を目指します。

変更の範囲:適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがあります。

【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】

募集要項

募集職種 専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 不動産、プロパティマネジメント関連 > プロパティマネジャー
専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 不動産、プロパティマネジメント関連 > アセットマネジャー
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
勤務時間 <労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:70分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:45
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区港南1丁目2-70 品川シーズンテラス
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
交通 <転勤>
当面なし
グループ会社を含めてJOBローテーションや部門異動に伴い、会社の定める事業所への勤務地変更あり

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
540万円~740万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):335,000円~455,000円

<月給>
335,000円~455,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
【賞与】年2回
【昇給】年1回
【残業代/月】別途支給
※給与は、ご経験・スキルに応じて変動いたします。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:※社内規定による
社会保険:補足事項なし

<定年>
65歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■通年申告制度(WEB自己申告)
■公募制度
■キャリアサポートカレッジ(自己啓発プログラム)
■資格取得支援
■eラーニングの受講

<その他補足>
■確定拠出年金基金・共済制度(見舞金・各種補助金等)
■団体長期障害所得保障保険(LTD保険)
■持株会
■産前産後休業
■育児休業・育児短時間勤務
■介護休職・介護短時間勤務
■ホームヘルパー利用補助
■ベビーシッター利用補助
■各種短時間勤務制度
■年次有給休暇(半休制度)
■リフレッシュ連休など
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

土日祝+個別休日付与(年により変動)
年間有給休暇:10~20日(3月1日~8月末までご入社の方は、入社初年度で10日付与)
※年始休日(1月1日)、慶弔休暇、産休育児休暇制度あり

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・不動産開発または証券化業務の実務経験(デベロッパー/信託銀行等)3年以上
・目的に基づいた体系的な課題解決能力と論理的な説明力

■歓迎要件:
・宅地建物取引士資格の取得相当の知識
・事業用不動産の売買・開発・運用経験
・FP2級相当以上の企業財務の基礎知識
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 J.フロントリテイリング株式会社
所在地 〒104-0061
東京都中央区銀座6-10-1
事業内容 ■事業概要:百貨店業等の事業を行う子会社及びグループ会社の経営計画・管理並びにそれに付帯する業務

2007年に、(株)大丸と(株)松坂屋ホールディングスが持株会社「J.フロントリテイリング(株)」を設立し、経営統合。2010年には、(株)大丸と(株)松坂屋が合併し、(株)大丸松坂屋百貨店となりました(本社:東京都江東区木場)。さらに2012年には(株)パルコを連結子会社化しています。
2023年度の営業利益の構成は、大丸・松坂屋の百貨店事業が5割強、パルコ事業で約2割と全体の7割強を占めました。2021年度までの5か年中期経営計画では、GINZA SIX(2017年4月開業)・渋谷パルコ建替(2019年秋開業)・大丸心斎橋店北館改装(2020年秋開業)などの大型プロジェクトの進展のほか、不動産事業・クレジット金融事業その他の新規事業の領域を拡大してきました。これらグループの総力を集めて、グループビジョン”くらしの「あたらしい幸せ」を発明する。”を実現するため、リテール企業を中核に、「3つの共創価値」を提供し続ける「価値共創リテーラーグループ」への進化を図り、グループシナジーによる飛躍的な成長を目指します。

▼社風
理念は『先義後利(せんぎこうり)』。『先義後利』とは”義を先にして利を後にする者は栄える”という意味で、顧客第一主義に徹すれば、利益は自ずからついてくるという考え方です。長い歴史の中で培われた良い文化は大事にしながら、ビジョンである「くらしのあたらしい幸せを発明する」を達成すべく、スピード感を持ち新しいことにもどんどんチャレンジしていきます。

▼今後の戦略
2024年から「変革期」と定める中期経営計画がスタートしています。重点戦略として、「リテール事業の深化」と「グループシナジーの進化」を掲げています。リテール事業をコア事業として確固たるものにしていきながら、新たなビジネスモデルや領域に挑むみながら、”×(かける)”をキーワードにグループ全体での価値を最大化していこうとしています。2030年にはリテール事業を中核に、ステークホルダーと「共創」の輪を広げ、3つの共創価値(感動共創・
地域共栄・環境共生)を提供し続ける「価値共創リテーラーグループ」に進化したいと考えています。
代表者 -
URL https://www.j-front-retailing.com/
設立 年2007年9月
資本金 31,974百万円
売上 1,268,322百万円
従業員数 252名
平均年齢 -
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ