求人数503,592件(8/8 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【メガネの田中ホールディングス株式会社】【大阪】社内ITヘルプデスク自動化プロジェクト担当(AIチャットボット導入・運用)【転職支援サービス求人】(正社員)

メガネの田中ホールディングス株式会社 求人更新日:2025年8月7日 求人ID:38565229
求人の特徴
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 転勤なし・勤務地限定
  • 社宅・家賃補助あり

仕事内容

掲載予定期間:2025/8/7(木)〜2025/11/5(水)


【大阪】社内ITヘルプデスク自動化プロジェクト担当(AIチャットボット導入・運用)


\創業100年以上の老舗眼鏡販売店舗を運営/ワークライフバランス◎リモートワークOK/

■業務概要:
当グループでは、本社IT部門の業務効率化とユーザー利便性の向上を目的として、AIチャットボットを活用した社内ヘルプデスクの自動化に取り組んでいます。本プロジェクトを推進・運用するにあたり、ヘルプデスクを含むITサポートに関する知見を持ち、継続にサービスを進化させていくことに意欲を持つ方を募集します。

■主な業務の内容:
◎製造拠点における業務システムの管理・改善
・社内ITヘルプデスク業務のAIチャットボットによる自動化推進
・チャットボットの設計・チューニング(フロー設計、FAQ 構築、ナレッジ整備)
・ユーザーからのフィードバックをもとにした改善・運用保守
・IT部門および業務部門との要件整理、ベンダーとの協業
・将来的には他部門への展開や他業務領域への自動化適用も検討
◎IT基盤・認証・リスク管理
・グループ内製造会社向けの認証基盤を構築・運用し、アカウントおよびアクセス権限を適切に管理する
・担当マネージャーとともに、IT基盤、ネットワーク、業務システムに関するリスクを調査・分析し、対策の提案と実行に取り組む
・グループ内ユーザーからの要望・質問に対し、指定された手順に基づいて対応し、ITサービスおよび業務システムの品質向上に努める

■就業条件:
・試用期間後は最大週3日の在宅勤務が可能。水曜日は出社必須です。
・原則は出社体制だが、柔軟な運用もございます。

■当社について:
100年以上にわたりお客様の「見える」「聞こえる」をサポートしてきたメガネの田中グループ。歴史ある日系企業ですが、チャレンジを応援する環境がある職場です。

変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】

募集要項

募集職種 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中は在宅勤務対象外。
勤務時間 <勤務時間>
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
勤務地 <勤務地詳細>
大阪本社
住所:大阪府大阪市中央区南船場3-6-20 メガネの田中 心斎橋ビル
勤務地最寄駅:御堂筋線/心斎橋駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通 <転勤>


<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
給与 <予定年収>
400万円~600万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~428,000円

<月給>
250,000円~428,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:月上限10万円
家族手当:当社就業規則による
住宅手当:就業条件による
寮社宅:就業にあたり転居を伴う場合が対象
社会保険:補足事項なし
退職金制度:勤続3年以上

<定年>
60歳
再雇用制度あり(65歳まで)

<育休取得実績>
有(育休後復帰率97%)

<教育制度・資格補助補足>
■OJT、階層別研修等

<その他補足>
■慶弔見舞金
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

※祝日はシフト勤務あり

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・日本語または英語のいずれかがネイティブレベル、他方がビジネスレベル以上
・小売業または製造業において、IT 職(運用/開発)としての5年以上の実務経験
・グループ会社(製造+小売)にまたがるIT業務に関心を持てる方

■歓迎条件:
・メガネレンズや研磨加工などの製造分野における業務システム経験
・ITサービスのPDCA運用に基づく品質改善経験
・ホールディングス体制でのIT経験
・四年制大学卒(または海外の同等学歴)以上

<語学力>
必要条件:英語上級
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 メガネの田中ホールディングス株式会社
所在地 〒730-0035
広島県広島市中区本通2-10
5F
事業内容 ■事業内容:
グループの経営戦略立案および統括業務
■メガネの田中のサービス:
(1)ビジョンケア(メガネ/コンタクトレンズ)…メガネやコンタクトを通して視機能を最大限に発揮させ、顧客の生活を明るく快適にするのがビジョンケアサービスです。同社が最も大切にしているのは、顧客を深く理解すること。その方が求めることを明らかにし、メガネづくりのイメージをつくりあげます。視機能の向上を支えるのが、検眼、加工、フィッティング等の技術力です。認定眼鏡士の数は業界トップクラス。全スタッフが日々技術の向上に努め、顧客一人ひとりにぴったりの「見える驚き」を提供します。メガネは見られるものでもあり、選ぶメガネによってその人の印象が変化して新しい自分を発見できたり、自信が生まれたりもします。ファッションアイテムとして顧客の顔の形や色などを考慮し、楽しく選ぶ手伝いをするのがアイウェアコーディネートサービス。ファッションやトレンドの幅広い知識を駆使し、「見られる喜び」を提供します。
(2)ヒアリングケア(補聴器)…補聴器による「聴こえる驚き、話せる喜び」の提供も同社の指名のひとつ。視力と同様、聴力も加齢とともに低下します。補聴器は快適な聴生活を送るうえで重要なツール。技術の進歩もめざましく、欧米では日常的に使われていますが、日本ではまだ補聴器の仕様をためらう方が多いのが実情です。しかし本人が聴こえにくいことで、相手も話しにくくなり、会話が減ってしまうこともあります。さらに補聴器は、つければすぐに聴こえるようになる道具ではありません。一人ひとりに合った音質の調整やフィッティング、家族やまわりの方の理解や協力があって初めて快適な聴こえが実現するため、メガネ以上にカウンセリングやアフターメンテナンスが重要となります。メガネの田中には補聴器のスペシャリストである「認定補聴器技能者」が多数在籍。聴こえのプロとして、顧客一人ひとりに最適なヒアリングケアサービスを行っています。
■メガネの田中の特徴:
同社は100年以上にわたり顧客のそばに寄り添い「メガネのある楽しい暮らし」を提供してきました。店舗には子供から年配の方まで毎日たくさんの顧客が来店します。年齢や性別、目的も様々な顧客一人ひとりと真摯に向き合い、深く理解することで、本当に喜ばれるメガネや補聴器を一緒に楽しみながらつくっています。
代表者 -
URL https://www.tanaka-megane.co.jp/
設立 年1913年3月
資本金 50百万円
売上 -
従業員数 650名
平均年齢 45歳
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ