求人数448,695件(8/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【富士フイルム株式会社】メディカルシステム開発/メカ・エレキ・ソフトウエア設計【転職支援サービス求人】(正社員)

富士フイルム株式会社 求人更新日:2025年8月21日 求人ID:38595485
求人の特徴
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上

仕事内容

掲載予定期間:2025/8/21(木)〜2025/10/15(水)
【この求人を要約すると…】
・世界中の医療課題に富士フイルムの技術で挑む!
・技術者自らが医療現場に足を運び顧客ニーズを把握
・最先端技術の開発を通して社会貢献を実感!


メディカルシステム開発 ◎独自技術で医療現場に付加価値を提供


具体的な仕事内容
メディカルシステム(X線画像診断システム、マンモグラフィ、CT/MRIシステム、内視鏡システム、超音波診断装置、体外診断装置(IVD)、医療ITソリューション)の設計開発をお任せします。

<職務内容>
1.メカ設計
筐体設計、機構設計、メカトロ設計、熱流体設計、精密加工部品設計、光学設計など

2.エレキ設計
デジタル/アナログ回路設計、信号処理、FPGA設計、センサー開発、EMC評価など

3.ソフトウエア設計
組込ソフトウエア、ファームウエア、プラットフォーム開発、AIを用いた読影ワークフローシステム開発、医用3次元画超高速表示システム、手術シミュレーションなど

■開発イメージ
メディカルシステムの商品化開発は、開発製品ごとのプロジェクトを基本とし、メカ、エレキ、ソフトウエア、場合によっては生産技術他の各技術領域の設計者が集まったチームで開発を推進しています。技術者が直接、顧客である医師や技師の方々の声を聞いて開発にフィードバックし、システム全体としての付加価値を創出する製品作りを目指しています。そのために自身の技術の軸を基に、その周辺から新しい技術領域へ幅を広げる挑戦をしています。

チーム/組織構成
<メディカルシステム開発の概要>
■メカ設計
機械設計の特徴は、人体への影響を考慮した設計が必要とされ、特に装置の動く部分には精緻な繊細な制御が求められる点にあります。機械工学の力学知識と構造設計、材料設計、メカトロニクスの技術などを駆使して実現していきます。

■エレキ設計
電気設計の特徴は、医師や技師が診断結果をリアルタイムで得るために、「センシング→信号処理→高速データ処理→画像表示」の実現が必須であり、そのためのアナログ/デジタル回路設計やFPGA設計などを行います。

■ソフトウエア設計
ソフトウエア開発は、医師や技師が使いやすいシステムを実現するための各装置を制御する組込ソフトウエア開発、セキュリティの実現や主にクラウドシステムを活用したワークフローの中で提供する画像処理アプリケーションの開発などを行います。

【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】

【メディカルシステム紹介(1)】
■X線画像診断システム、マンモグラフィ
X線被ばく量を極力低減させ微小なⅩ線量をセンシングし、ノイズを低減、高速データ処理して画像表示する装置を開発しています。独自のセンシング技術を生かすためにメカ・エレキ・ソフトウエア設計が連携をとり、総合力でシステム全体の完成度を高める開発を行います。■内視鏡システム
装置自体を人体の中に挿入して診断することから、患者へ負担を軽減するために小型化が重要であること、リアルタイムで医師に診断結果(画像)を届ける必要があること、装置を操作する医師が使いやすい装置であることなど、様々な要求仕様がある中で独自性がある差別化した装置を開発します。

【メディカルシステム紹介(2)】
■CT/MRIシステム
患者への負担を軽減させるためのワークフローを構築する必要がある大型装置です。様々な制御系の設計に関わりますが、特にMRIでは傾斜磁場の精緻な制御を実現する開発を行います。
■超音波診断装置
プローブから超音波を発し、体内から反射された微小な信号をセンシングしリアルタイムで可視化する装置です。音響工学をキーとして設計していきます。
■体外診断装置(IVD)
代表的な機器は、検体をセットしボタン一つでほぼ自動で処理が終了する装置の開発を行います。液体ハンドリング、メカトロ、光学設計などの様々な技術を組み合わせて機器と検体・試薬との最適なマッティングを実現します。

【メディカルシステム紹介(3)】
■医療ITソリューション
過去70年にわたり追求し続けてきた画像処理技術を医療分野に応用したAI技術ブランドREiLIをベースに開発を推進しています。4つの強み「高画質化」「セグメンテーション」「検出・診断」「ワークフロー支援」を、画像管理システム、医療クラウドサービス、読影ソリューション、診療業務支援ソリューションなどで実現しています。X線/内視鏡/CT/MRI画像の高画質化、臓器セグメンテーションの開発により新たな価値を医療現場に提供し、AI技術を活用した画像認識技術や自動計測技術などにより様々な課題解決に貢献しています。

【社員インタビュー1】メディカルシステム開発センター メカ設計担当
前職では主に生産技術を担当していました。内視鏡のメカ設計は様々な技術知識が要求される業務です。根本的な物理現象の理解と解析に加えて、これまで培ってきた機構設計や材料設計などの経験が生かせています。

【社員インタビュー2】メディカルシステム開発センター エレキ設計担当
X線画像診断システムの回路設計を担当しています。興味があり自ら勉強してきたFPGAを使って設計業務を行っています。前職で主に経験してきた回路設計に加えて技術の幅が広がっています。

【社員インタビュー3】メディカルシステム開発センター ソフトウエア開発
自分で手を動かしてAIプラットフォームの開発をメインに行っています。前職ではベンダーコントロール中心でしたので、先端技術に触れながら、自分の技術スキル向上が実感できています。

【取材レポート】
ITやAIを活用して、医療現場に新しい価値創出を目指す
メディカルシステム事業には、X線診断システム、CT/MRI、電子内視鏡、超音波診断装置など、「医療診断機器で提供できないものはない」と言い切れるほど充実した製品ラインアップがあります。それら医療診断機器に、高度な画像処理・ソフトウエア技術、当社のAI技術ブランド「REiLI(怜悧)」など、最先端のITテクノロジーを融合することで、AIやIoTを使った診断支援、病院内のワークフローの改善など、医療現場に新しい価値を生み出すことを目指して事業を展開しています。
技術者自らが医療現場に足を運び、直接声を聞き、製品設計に生かしている開発スタイルが医療現場に新しい価値を届けていると感じました。

【取材レポート_やりがい】
顧客である医師から「こんなシステムを構築してもらえると思っていなかった。期待に応えてよくつくってくれた」といった声をいただく機会も多く、自身のスキルや手掛けた仕事を通じて社会に貢献できている実感を得ることができます。さらに、X線画像診断システムや医療ITソリューション(PACS)など、すでにグローバルにおけるポジションや信頼も獲得しているので、ダイナミックなプロジェクトに携われる特徴があります。

【取材レポート_きびしさ】
私たちが開発するメディカルシステムは、人体に与えるリスクの程度によってクラス分けされた薬事対応(法対応)が必須です。国ごとに異なる薬事に対して、設計者と薬事担当者が連携をとり必要なエビデンスを提供していきます。特に新製品の開発では厳しい審査が想定され、あらかじめ開発スケジュールに組み込んで設計開発を行う必要もあります。

3013200122 2 3013200122 9

募集要項

募集職種 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系) > システム開発職(マイコン・ファームウェア・制御系)(その他)
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(精密・計測・医療機器関連)
雇用形態 正社員
勤務時間 宮台
8:20~16:45(所定労働時間7時間40分 休憩45分)
※フレックスタイム制あり(1日の標準労働時間7時間40分、コアタイム10:20~14:45、フレキシブルタイムなし)

柏/国分寺/南青山
9:00~17:40(所定労働時間7時間40分 休憩60分)
※フレックスタイム制あり(1日の標準労働時間7時間40分、コアタイム10:30~15:10、フレキシブルタイムなし)
勤務地 メディカルシステム開発センター

<宮台>
X線画像診断システム (一般X線機器、マンモグラフィ装置など)、内視鏡システム、体外診断装置(IVD)
<柏>
CT/MRIシステム
<国分寺>
超音波診断装置
<南青山>
医療ITソリューション
交通 -
給与 月給30万円~45万円
※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定

【賞与回数】
年2回

【昇給回数】
年1回

【入社時の想定年収】
600万円~1000 万円
待遇・福利厚生 【制度】
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■共済会制度
■税制優遇制度(財形貯蓄、持株会)
■住宅融資制度
■短時間勤務制度
■結婚・出産祝い金 など

【施設】
社宅、独身寮 など

【各種手当】
■世帯手当
■早出残業手当
■休日出勤手当
■交通費補助手当
■新幹線通勤補助手当
■転勤別居手当
■帰宅交通費 ほか

【+STORY プラスストーリー ―変化を成長のチャンスにー】
富士フイルムでは、「キャリア」に代わる言葉として、「+STORY」という言葉を使っています。人の経験に無駄なものは一つもなく、仕事に取り組む中で出会うやりがいや喜び、悔しさといった感情や、様々な人との出会いなど、全ての経験が成長の糧となって「今」に繋がっています。さまざまなストーリーがどんどんプラスされていくことで、その人の「+STORY」ができ上がっていくと考え、様々なサポートをしています。
◎+STORY対話
◎+STORY LIVE
◎+STORYチャレンジ制度
◎+STORYアカデミー
休日・休暇 【年間休日】125日


【休日・休暇】
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■アクティブライフ休暇制度
■ボランティア休業制度
■看護休暇制度

応募方法

応募資格 メカ・エレキ・ソフトウエア開発のいずれかで実際に手を動かして設計開発を行っている方

【必須条件】
1.メカ設計
機械工学全般の知識を有し、電機/精密機器メーカー等にて機械設計の実務経験を有する

2.エレキ設計
デジタル/アナログ回路、信号処理、メカトロニクス、FPGA設計、デバイスの設計・開発・評価の実務経験がある

3.ソフトウエア開発
C/C++/C#/JavaScript等のプログラミング経験、商用システム開発の経験がある

【望ましい経験や能力】
・商品化開発の経験がある
・海外サプライヤとの技術交渉や調達交渉の実務経験がある
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 富士フイルム株式会社
所在地 〒107-0052
東京都港区赤坂9-7-3
ミッドタウン・ウェスト
事業内容 ■グループパーパス:地球上の笑顔の回数を増やしていく。
わたしたちは、多様な「人・知恵・技術」の融合と独創的な発想のもと、様々なステークホルダーと共にイノベーションを生み出し、世界をひとつずつ変えていきます。
世界中の人々の笑顔を見つめてきた富士フイルムグループは、これからも幅広い事業領域で人々に寄り添い、従業員一人ひとりが「アスピレーション(志)」を持って、このグループパーパスの実現を目指すことで、地球上の笑顔の回数を増やしていきます。
■コーポレートスローガン:Value from Innovation
代表者 代表取締役社長・CEO 後藤 禎一
URL http://www.fujifilm.co.jp/
設立 年1934年1月
資本金 40,000百万円
売上 2,960,916百万円
従業員数 39,010名
平均年齢 43.5歳
主要取引先 -

この企業が募集中のほかの求人

▼続きを見る
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ