NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/21(木)〜2025/11/12(水)
【横浜】貿易・輸出入業務(管理職)◆成長中の総合物流企業◆年休120日◆スキルアップ可能な環境
~「未来牽引企業」に選定されたツバメロジス(新潟県燕市)グループ/拠点拡大や中国現地法人からの海外進出も検討中の成長企業~
■業務内容:
総合物流企業として成長を続ける当社にて、国際物流業務(海上貨物の取扱い/通関業務/海上フォワーディング/NVOCC)の貿易・輸出入業務をご担当いただきます。
■業務詳細:
◇出荷/納品管理
◇輸送手配/スケジュール管理
◇電話/メール対応
◇船積書類の作成
◇契約書の作成/管理
◇社内売上作業など 上記実務およびメンバーのマネメント業務
■入社後の流れ:
入社後は、活躍支援もします。スキルアップを図りつつ、成長企業で経験を活かして働くことが出来ます。
■当社について:
◇総合物流企業として、国際物流に関する通関、フォワーディングから内陸の倉庫/検査/アッセンブリ/輸送等を行っています。
◇長きにわたりトラック輸送のみで事業を展開していましたが、アジア物流の流れに入るべく、中国国内での第3者検査業務を中国提携先企業と確立しました。また、アジア及び日本での物流付加価値をさらに向上させるべく、2009年に新潟検査物流センターを設立。中国製品の検査から輸入・保管・日本国内検査・輸送・不適合品処理まで、一貫して提供できる体制を構築しています。
■今後の展望:
顧客の7割が県外顧客のため、営業拠点を増やしていきたいと考えており、名古屋、金沢の2カ所を新規拠点として見込んでいます。また中国現地法人からASEAN及び欧州への進出も検討しており、攻めの経営目標を掲げています。3か年計画でグループ全体250名、売上25億を目指し、邁進しています。
■ツバメロジスグループについて:
海外~国内の調達・OEM生産・輸出入・流通加工・貿易代行・製品修理業務・検査業務等を一括で請け負い、顧客の外注費用・貿易コスト・物流コスト削減に貢献。製造から販売までを一連の流れでつなぐための物流システムを構築し、倉庫/通関/検査だけではなく、海外販路開拓等のビジネスの橋渡しまで対応しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 資材、購買、貿易、物流 > 貿易業務 営業、事務、企画系 > 資材、購買、貿易、物流 > 物流企画、物流管理 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 管理監督者 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 ※試用期間中の労働条件:変更無 |
勤務時間 | <標準的な勤務時間帯> 8:45~17:30 時間外労働有無:無 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:神奈川県横浜市中区山下町25 上田ビル 3F 勤務地最寄駅:横浜高速鉄道 みなとみらい線/元町・中華街駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> アクセス:横浜高速鉄道 みなとみらい線「元町・中華街駅」徒歩5分 <転勤> 当面なし |
給与 | <予定年収> 500万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):350,000円~580,000円 <月給> 350,000円~580,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> ■昇給:あり ■賞与:業績に応じて支給 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給(上限3万円) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続年数2年以上 <定年> 60歳 再雇用制度あり(65歳まで) <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ■退職金共済加入 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・貿易実務のご経験 ■歓迎条件: ・マネジメント経験 <語学力> 必要条件:英語中級 <語学補足> 【必須】英語力(中級) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 栄光海運株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町25 上田ビル 3F |
事業内容 | ■事業内容: 総合物流企業として、国際物流に関する通関、フォワーディングから内陸の倉庫/検査/アッセンブリ/輸送等を行っています。長きにわたりトラック輸送のみで事業を展開していましたが、アジア物流の流れに入るべく、中国国内での第3者検査業務を中国提携先企業と確立しました。また、アジア及び日本での物流付加価値をさらに向上させるべく、2009年に新潟検査物流センターを設立。中国製品の検査から輸入・保管・日本国内検査・輸送・不適合品処理まで、一貫して提供できる体制を構築しています。 ■当社について: わが国が貿易立国である事から輸出入業務の将来性に着目し、昭和40年7月に輸出入貨物取扱業として発足いたしました。昭和53年12月には横浜税関より通関業の許可を受け、順次業務の拡大を図っております。港湾事業が集約する中で独自の道を進みつつも、常に顧客の側に立ったサービスを当社の経営理念とし、これが多くの取引先からの信頼を得る結果となり、当社発展の基盤となっております。 ■経営理念: ◇他への貢献 重要な事は他(社会・世界中全ての人々)に何をするかではなく、何を貢献できるかと日々考え、実行に移すことだと考えます。ただ仕事をするではなく、どうやったら個以外の他へ貢献できるか考え仕事をする。他へ貢献する事で自身の真の協力者ができ、自身の生活が豊かになり仕事も順調に流れる。創業者の意思を引き継ぐ理念です。 ◇顧客第一主義 顧客第一主義をモットーに、どんなに小さな仕事でも感謝の気持ちで応対し顧客と成長できる企業を目指していきます。物流は他を守り成長させる力があります。どんな大企業でも物が運ばれなければ仕事ができず、食品が届かなければ生活も出来ません。苦境の企業や、小さな工場の時から離れず協力して付き合ってきた物流会社が顧客の急成長と共に成長し、準じて大企業へと成長しています。顧客を大事にし、顧客から顧客を紹介してもらえる企業になります。 ◇不退転の覚悟 例えどのような事があっても諦めず前に進み続ける覚悟で仕事に取り組む。創業者の不退転の覚悟を継ぎ、社の理念としています。創業してすぐに豪雪で車さえ動かせず、苦境に立たされてそれでも諦めず進んだおかげで今の当社があります。諦めず進む事で新たな道が開けて、自身や社が順調に成長します。 |
代表者 | - |
URL | https://eiko-kaiun.co.jp/ |
設立 | 年1965年7月 |
資本金 | 20百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 15名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。