正社員
今回の募集では、上下水道施設の停電に備えて発動発電機用の燃料タンクを地下に設置する業務が増えていることから建築側での知見を有した設計職での募集になります。
【 主な業務内容 】
□対象施設:上・下水道の施設
・上水道:浄水場、ポンプ場、配水池、取水等/下水道:処理場、ポンプ場(雨・汚水)、滞水池、地下タンク等
・顧客:100%地方自治体
・構造:RC造
・施設更新業務が主で新設は少ないです。
□上記施設の機械・設備更新に伴う建築設計(チームを組み案件を進めます)
・使用CAD:AutoCAD
・意匠、構造、建築設備(機械・電気)、施工計画等 ※外注管理含む
※出張あり(月に1回程度の頻度:1泊程度の宿泊が伴う案件もあります。)
【 付随する業務内容 】
□技術の伝承
・同社での業務は専門性が非常に高く、誰でも出来る仕事ではありません。その為、次の世代へと技術を伝承していく内容になります。
□施工監理
・同社で設計を行い、顧客より依頼があった場合には施工監理まで行いますが頻度としては少ないです。
【 配属部署/同社の魅力について 】
・配属部署には現在3名(40代~70代迄)在籍しております。実務経験/ご資格共に有してる方の元で、業務内で分からないことはすぐに聞ける環境が整っております。
・「社員一人ひとりの働き方を尊重」 日常生活になくてはならない「水」という資源に関わるやりがいを感じながら、「働きやすさ」も実感できるのが同社の大きな特徴です。社員一人ひとりに与えられる裁量が大きく、時間管理をしやすい環境です。
| 募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 設計(建築) 建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > プランニング、測量、設計、積算職(その他) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務時間 | - |
| 勤務地 | ■都営地下鉄浅草線「東日本橋駅」より徒歩3分程度 |
| 交通 | - |
| 給与 | 年収 500万円~1000万円 |
| 待遇・福利厚生 | 【給与】 ■年収:500万円~960万円 ■月給:41.7万円~58万円 ■昇給:年1回(7月) ■賞与:年2回(6月・12月) 【 各種手当 】 ■通勤手当:会社規定に基づき支給 ■資格手当:一級建築士10万円/月(60歳まで) 【 福利厚生 】 ■在宅勤務(一部従業員利用可) ■リモートワーク可(一部従業員利用可) ■資格取得支援制度(全従業員利用可): ・資格取得のための補助金支給(外部機関の通信教育利用費用20~30万を会社負担) ・1級建築士の専門学校費を会社負担(条件付き) ■退職金制度 【 社会保障 】 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ■定年制度:60歳 ■再雇用制度:有り ■雇用期間の定め:無し ■受動喫煙防止のための取り組み:禁煙/屋内禁煙 |
| 休日・休暇 | 【休日】 ■完全週休2日制(土日祝) ■その他(夏季、年末年始、創立記念日) ■有給休暇10~20日(時間単位取得あり) ■年間休日126日 【勤務時間】 ■9:00~17:30(休憩60分) ※残業:月平均20時間程度 |
| 応募資格 | ■建築士(等級不問) ■RC造における建築設計の実務経験が目安として3年以上ある方 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 株式会社日新技術コンサルタント |
|---|---|
| 所在地 | 〒103-0004 東京都中央区東日本橋1-1-7 京王東日本橋ビル5F |
| 事業内容 | ■企業概要: 創立以来、環境整備のコンサルタントとして“清らかな水環境と快適な地域環境づくり”を目指し地域の種々のニーズに応えるべく,ひいては社会に貢献できることを理念として活動しています。“これからは維持管理の時代であるとともに老朽化施設の更新・改築の時代”との顧客からの声が大きくなり,社会的にもその重要性が認識され始めました。そのような中,処理施設の運転管理,総合管理,技術支援などを得意とする現場のプロフェッショナルな技術を有する会社と強い関係性を築き,維持管理,あるいは維持管理の視点という新しい「差別化・区分化」の武器を手に入れ,付加価値を向上させた技術提案を提供しています。 ■事業内容: 都市環境に関する総合コンサルタント ・上水道・下水道、水処理に関する調査・計画・設計 ・土木施設、建築物の調査・計画・設計 ・測量・地質調査・水質調査 ・その他環境整備に関する業務 ■企業の役割: 同社は長年にわたる経験やノウハウを活用し、新しいシステムに一層力を注いで社内のニーズに的確に対応し、水道の未来のために実情に即した提案を行って参ります。生活に書くことの出来ない「水道」の普及率はほぼ100%のレベルに近づきましたが、今後の質的な充実が重要な課題で、これまでの普及の仕事よりもはるかに大切な仕事となります。例えば、良質な水源の確保が益々困難になっても、一層安全でおいしい水を次世代にも残していかなくてはなりません。また、頻発する災害時にも「強い水道」を構築することもきわめて重要な課題です。 ■組織風土: 社員1人1人の働き方を尊重しており、「働きやすさ」を実感して頂く環境を推進しております。社員一人に与えられる裁量が大きく、時間管理をし易いので残業は全体で月平均11.4時間、有給休暇も取得しやすく、プライベートも重視できる働き方が可能です。離職率は5%と非常に低く、長期勤務が可能な組織です。再雇用制度などの制度も充実しており、定年後も働くことが可能です。 |
| 代表者 | - |
| URL | https://www.nict.co.jp |
| 設立 | 年1972年4月 |
| 資本金 | 30百万円 |
| 売上 | 850百万円 |
| 従業員数 | 92名 |
| 平均年齢 | 49歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。