NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/2(木)〜2025/12/24(水)
【宮崎県/延岡市】プラント工事管理監督候補/レオナ/年3回賞与・手厚い教育体制で長期成長可能
■職務内容:
工場やプラントにおける設備据付・メンテナンス工事の現場を監督し、品質・安全・コスト・納期を総合的にマネジメントするポジションです。将来的には全工程を統括し、顧客からの信頼を担う中核的な役割をお任せします。
【具体的な業務内容】
・工程管理・計画
・工程表作成、進捗管理、納期調整
・人員配置・調整(協力業者を含む)
・安全・品質管理
・現場パトロール、安全指導
・作業環境・品質基準の維持徹底
・コスト・予算管理
・見積作成、原価管理、予実管理
・材料・資機材の発注および効率的運用
・顧客・関係者対応
・現場説明や打合せへの立会い
・工事追加・変更時の折衝・交渉
・ドキュメント管理
・現場写真・施工記録の管理
・報告書作成、各種提出資料の整備
■配属先情報:工事配管グループ:約30名
■教育制度:
後進育成に熱心なベテラン社員が多数在籍しているため、安心して成長していくことのできる環境です。人事・評価制度の整備も進んでおり、定着率にも定評があります。
■ポジションの魅力:
・教育・資格取得支援と成長環境
当社では、社員全員が必要な技能講習や資格を保有しており、現場での万全なフォロー体制を整えています。入社後は、国家資格をはじめとする多様なスキル習得を目指していただけます。資格取得にかかる学校通学や受験費用は会社が全額負担し、さらに毎年の取得計画を策定することで、難易度の高い資格にも長期的かつ計画的に挑戦できる環境を築いています。
現場には溶接マイスター、特級技能士、各種1級技能士といったハイレベルな技術者が多数在籍しており、経験の浅い方でも安心してスキルを高めていくことができます。
・この仕事のやりがい
本ポジションでは、工事を納期通りに完遂した際の大きな達成感を味わうことができ、同時にお客様からの高い満足の声や信頼を直接得られる醍醐味があります。また、現場をリードする立場として、自身の成長はもちろんのこと、共に働くメンバーの成長を間近で感じられるのも大きな魅力です。現場を重ねるごとにチーム全体のレベルアップを実感でき、「人」と「技術」の両面で成長を支えるポジションです。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 設計(設備) 建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理(設備) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 ■変更無 ■試用期間限定の特別休暇(ウェルカム休暇)3日間付与(年次有給休暇発生とともに消滅) |
勤務時間 | <労働時間区分> 1年単位の変形労働時間制 対象期間の総所定労働時間:2080時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:00~17:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:宮崎県延岡市大武町39-6 勤務地最寄駅:IR日豊本線/延岡駅 受動喫煙対策:その他(敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)) 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> ■基本マイカー通勤※無料駐車場有 ■従業員専用駐車場あり(全従業員利用可) ■自転車通勤可(全従業員利用可) <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~700万円 <賃金形態> 日給月給制 ■月給制:月給 250,000円~385,000円 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~330,000円/月21日間勤務想定 <想定月額> 250,000円~330,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年3回(6月/12月/9月) ※9月の決算賞与は業績により決定します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給(月上限10,000円まで) 家族手当:扶養家族1名~ 住宅手当:遠隔地からの転居入社であれば状況により応相談 寮社宅:福利厚生その他欄記載 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:入社3年目より中退共加入 <定年> 65歳 継続雇用制度(再雇用)(一部従業員利用可) <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度(全従業員利用可) ■研修支援制度(全従業員利用可) ■資格補助制度(奨励している対象資格) ■自己啓発支援制度(資格取得、セミナー参加、書籍購入、技能競技会参加など) <その他補足> ■社内規定による諸手当支給 ■各種表彰制度 ■慶弔休暇、介護休暇、育児休暇などの特別休暇あり ■定期健康診断 ■制服貸与 ■社内懇親会 ■出産・育児支援制度(全従業員利用可) ■従業員専用駐車場あり(全従業員利用可) ■U・Iターン支援(全従業員利用可) ■社用車使用可 ■寮・社宅: ・住宅補助:遠隔地からの転居入社であれば状況により応相談(借上社宅の事例有) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数110日 ■土曜、日曜、祝日 ■GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇 ■会社カレンダーにより月1~2回の土曜出社 ■有給休暇:半日、1時間単位の取得可、1年に限り繰り越し可、年5日・最高30日の積立制度 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・書類作成経験(見積書、工程表) ・メンバーマネジメント経験(3年以上) ■歓迎条件: ・技能士2級以上(種別不問) ・管工事施工管理技術士2級上 ・土木施工管理技士2級以上 ・第一種運転免許中型自動車 <必要資格> 歓迎条件:中型自動車免許第一種、管工事施工管理技士1級、管工事施工管理技士2級、土木施工管理技士1級、土木施工管理技士2級 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社池上鉄工所 |
---|---|
所在地 | 〒882-0024 宮崎県延岡市大武町39-6 延岡鉄工団地内 |
事業内容 | ■事業内容: 化学プラント工場を中心に、機械・電機・IT・医療・食品業界向けに機械加工・製缶溶接・工事配管メンテナンスを行っています。 ■事業の特徴: 1946年創業。「モノづくり業界を変革し 日本を発展させる」をビジョンに掲げ、100年企業を目指して社員一丸で邁進しています。技術は幅広く、積み重ねた経験は豊富、特に溶接では、「2015年度 第61回全国溶接技術競技会 被覆アーク溶接の部」で社員が特別優秀賞(2位)を受賞しました。同社の品質をつくり込むのは、一人ひとりの技術者と、チームの力。部門を超えた連携によって解決の幅を広げ、顧客のニーズに多角的に応えられる組織力を培ってきました。多種多様な課題に挑戦し実績を残してきた歴史こそが、今の同社の事業領域を形づくる礎です。顧客の期待に応えるために、そして顧客の事業を技術で支えるために、知恵を出し合い、技術を駆使して、満足と信頼のものづくりを目指していきます。 ■同社の技術: 鉄・ステンレス製品の製作においても、現場での設置、配管においても核となる溶接技術。同社には全国屈指の溶接マイスターが在籍しております。ユーザー目線で高品質なものづくりを支えるのは、多様な有資格者達のハイレベルな技能。日本に残すべき職人技を次世代に伝えるために、技能の見える化、プロモーションと連動した魅せる化を進め、スキルマップにもとづく教育などの取り組みを進めています。 ■同社の特徴: 戦後間もない時代のガス発生炉製作での創業以来、受注生産型製造業として地域中核企業グループを中心に機械・製缶溶接・工事配管・保全メンテナンス業務を行ってきました。顧客の大型プラント・工場で使用される各種産業用装置機械をオーダーメード(受注生産)方式で設計から加工製作、据付・メンテナンスまで一貫して扱うのが同社の特徴。多品種小ロット、あるいは一品一様の製品に注がれるものづくりへの熱い想いや高い技術力、顧客の工場内にまで入ってスピーディ且つフレキシブルに要望に対応して築いてきた信頼、それらが同社の強みです。 |
代表者 | - |
URL | https://www.ikegamitekko.co.jp/ |
設立 | 年1946年10月 |
資本金 | 76百万円 |
売上 | 660百万円 |
従業員数 | 57名 |
平均年齢 | 46歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。