NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/2(木)〜2025/12/24(水)
【埼玉/東松山※転勤なし】工場事務(経理メイン)※ケミカル分野で成長中/月残業10時間程度でWLB◎
【一般職・転勤なしポジション/連結売上高1兆円トップクラスの製紙会社/寮・社宅完備(希望制)/大手で腰を据えて働きたい方におすすめ】
■業務内容:
工場事務職として、メインとして経理業務をしていただきます。
また、工場事務になりますので工場で運営する安全活動など各種イベントに参画頂きます。
【具体的な業務内容】
・各種入出金処理
・経費精算処理
・会計ソフト入力(Billоne、SAP/R3)
・財務諸表管理、現預金管理
・銀行窓口手続き
・月次、年次決算
・予実管理
・固定資産管理
・製造原価計算処理
■組織:事務課総員8名
管理職:2名(男性2名)、総務G:4名(男性2名、女性2名)、業務G:2名(男性1名、女性1名)
■キャリアパス
配属先となる部門は、管理系(人事労務、経理、総務)と業務系(原材料の購買、デリバリー、生産計画の立案)の部門に分かれており、ご入社いただいた後は、管理系の中でも経理を中心にお任せ致します。業務範囲については、ご本人の資質や希望を鑑みながら徐々に広げていく予定であり、経理以外の業務を担当していただく機会もございます。
■働き方
残業はおおよそ10時間程度であり、決算期等の繁忙時でも30時間程度となっております。
■東松山事業所について
東松山事業所で生産している主要製品は、独自のフィルム加工技術とクリーン加工技術を駆使した機能性フィル
ムで、液晶・有機ELディスプレイに用いられる光学用ハードコートフィルムは、品質・供給力・品揃えにおいて市場から高い評価を得ています。環境保護に関しても、排ガス処理装置の活用や、重油から都市ガスへの燃料転換によるCO2 の削減など積極的に取り組んでいます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 財務、会計、経理 > 経理 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の条件変更なし。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:7:30~8:30 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 東松山事業所 住所:埼玉県東松山市東平1551 勤務地最寄駅:東武東上線/東松山駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 340万円~450万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):197,000円~258,200円 <月給> 197,000円~258,200円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回(10月) ■賞与:年2回(6、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(月上限31,600円) 家族手当:※福利厚生その他欄参照(但し、支給要件あり) 住宅手当:※福利厚生その他欄参照(但し、支給要件あり) 寮社宅:社宅入居可能(但し、入居資格要件あり) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続満3年以上から支給 <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> OJT教育を受けていただきます。 経理に必要な簿記検定やFP技能士等を入社後に取得された際には、弊社の資格取得制度のうち自己啓発資格として資格取得奨励金が付与されます。 <その他補足> ■住居手当補足:住宅手当(8,500円~17,000円)世帯主として生計を維持している方 ※但し、社宅に入居されている方には支給されません。 ■家族手当補足:扶養家族1人あたり月11,000円支給(但し、手当支給対象者制限あり) ■従業員持ち株会、財形貯蓄制度(一般・住宅・年金) ■育児休業(他部門において取得実績あり) ■リフレッシュ休暇・援助金制度あり(勤続10年、20年、30年) ■保養所、カフェテリアプラン 等 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇6日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数122日 |
応募資格 | <最終学歴>大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必要条件 ・経理業務(主に工場にて)の経験を3年以上お持ちの方 ※特に月次処理、年次処理を経験されている方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 日本製紙株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ |
事業内容 | ■企業概要:日本製紙グループは、紙づくりとその関連事業を展開する企業集団です。紙の可能性を拡げる技術、そして木材資源を有効活用する技術を活かして、生活と産業を支える多角的な活動を推進しつつ、総合バイオマス企業への転換を進めています。 ■事業内容: ・紙事業:洋紙、板紙、家庭紙の各製品は、生産・販売量と品質で国内業界をリードしています。国内生産体制の再構築を進める一方、アジア・環太平洋地域を中心に海外市場にも展開しています。 ・紙パック事業:豊富なノウハウと高い技術力により構築した、カートン、充填機、メンテナンスの三位一体のシステム販売を展開し、お客様それぞれにあった最適なサービスを提供します。 ・ケミカル事業:同事業部の製品は、表に出ることは多くありませんが、色々な分野でなくてはならない存在として活躍しています。具体的には、溶解パルプ、機能性化成品、機能性コーティング樹脂、機能性フィルムなどを取り扱っています。 ・エネルギー事業:同社は、合計180万キロワットの自家発電能力を有し、長年にわたり発電した電力で製紙工場の生産活動をまかない、余剰分を電力会社に販売してきています。2012年7月には「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」が施行され、エネルギー事業のビジネスチャンスは大きく拡がり、同社の将来の主力事業のひとつとして位置付けて取り組みを進めています。 ・アグリ事業:同社が長年にわたる植林研究で培った植物バイオ技術を生かし、生物多様性や人々の健康増進に貢献する事業として、主に苗木の増殖・販売を行っています。 ・セルロースナノファイバー(CNF)開発:木質資源の新たな可能性を拓くべく、パルプ化技術からナノ化技術や化学変性技術へと応用範囲を広げ、ナノファイバーやバイオエタノール、バイオプラスチックなど、バイオケミカル分野の素材開発を推進しています。 ・木材・建材事業:紙の原料である木材の調達業務から派生した木材事業、木材の付加価値加工としての建材事業を展開しています。 ■企業理念:「社会の中での存在理由・意義」 日本製紙グループは世界の人々の豊かな暮らしと文化の発展に貢献します。 |
代表者 | 代表取締役社長 瀬邊 明 |
URL | http://www.nipponpapergroup.com/ |
設立 | 年1949年8月 |
資本金 | 104,873百万円 |
売上 | 1兆1824億31百万円(2025年3月期) |
従業員数 | 5,060名 |
平均年齢 | 42.8歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。