NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/9(木)〜2026/1/7(水)
【リーダー候補】営業事務・プロジェクト推進~世界トップシェア・寿司ロボットメーカー/残業10h程度~
【世界トップの寿司ロボットメーカー/日本の食文化を支える/飲食店やスーパー、ホテルなど幅広い場所で導入/年休124日・残業10時間程度・フレックス制で働き方◎】
■業務内容:
当社の営業事務のリーダー候補として下記業務をお任せ致します。
また日常的なルーティンワークだけでなく、プロジェクトに参画していただきプロジェクト推進にも貢献頂きます。
■業務詳細:
・仕入商品の受発注業務
・仕入先、仕入商品のマスタ管理(登録、修正作業)
・在庫商品の発注と出荷管理
・仕入先との生産や納品スケジュールの調整等
・プロジェクト参画、運用の検討
プロジェクトはシステムの入替などで営業部門とシステム部門の橋渡し的な役割として、営業としてどのような仕様・形式になればシステムが利用しやすくなるのか、という意見をシステム部に伝えたり、営業として活用しやすいデータ抽出方法やデータ内容はどういったものなのかを考え、導入を進めて頂くことになります。入社後は生産管理システムの導入プロジェクトに参画頂くことを想定しております。業務割合としては日々のルーティン業務が6割、プロジェクト参画に伴う業務が4割程度のイメージとなります。
■働き方:
残業10時間程度で、土日祝休みの働きやすい環境です。フレックスも活用しながら、柔軟な働き方が可能です。
■配属先について:
当組織は9名(50代2名、40代2名、30代3名、20代2名)と幅広い年代層で構成されております。
営業事務方の基幹部門となるため、営業本部全体の改善に携わることが可能です。
■やりがい:
事務として、自身が伝票入力をした製品を外食に行った際に目にすることも多く貢献しているやりがいを感じることが出来る環境です。また、自分の改善提案により、効率化を実感できた時に達成感を感じられます。
■当社について:
大手スーパーや飲食業ほぼ全てと取引している食品加工機器メーカー。昨今はコロナの影響で世の中の衛生意識が高まっており、当社の需要が増えています。また病院や介護施設の食堂にも取引拡大しており「食」を支える事業として社会貢献価値を高めつつ安定経営をしております。
無借金経営・自己資本比率85%の安定した経営基盤をもつ企業です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 資材、購買、貿易、物流 > 購買、資材調達 営業、事務、企画系 > 事務関連(事務、アシスタント、受付、秘書) > 営業事務、営業アシスタント |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 6ヶ月 試用期間中も正式採用と条件は変わりません。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00~15:00 フレキシブルタイム:6:30~10:00、15:00~22:00 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京事業所 住所:東京都練馬区豊玉北2-23-2 勤務地最寄駅:都営大江戸線/新江古田駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 420万円~560万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):260,000円~350,000円 <月給> 260,000円~350,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※詳細は経験・能力・前職給与等を踏まえて決定 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(7月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(上限10万円) 家族手当:規定の通り 住宅手当:規定あり 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:勤続2年以上対象/65歳までの再雇用あり <定年> 60歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 配属後は同行を通じて製品知識やお客様対応等を身に付けて頂きます。その他「階層別研修」や社内セミナー等社員育成に力を入れています。 <その他補足> ■従業員持株制度 ■財形貯蓄制度 ■家族手当(扶養しているご家族に対して):配偶者…1 万円、子…1 万円/人(22 歳まで) ■介護休業制度 ■育児休業制度(取得実績あり) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 夏期休暇4日(※有給休暇の計画付与)、年末年始休暇、有給休暇(6ヶ月経過後10日)、GW、慶弔休暇他 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須要件:(下記いずれかに該当する方) ・営業事務経験をお持ちの方 ・購買関係の部署や営業として仕入発注業務の経験をお持ちの方 ■歓迎要件: ・社内プロジェクトにおけるサブリーダー以上の経験 ・仕入先会社との折衝経験(生産、納期スケジュール調整等) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 鈴茂器工 株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒164-0001 東京都中野区中野4-10-1 中野セントラルパークイースト6F |
事業内容 | ■事業内容:寿司ロボットで国内約80%のシェアを誇るメーカー。 ・寿司ロボットやご飯盛付けロボット(Fuwarica)などの店舗・厨房向け機械の製造・販売 ・コンビニ用おむすび量産機などの工場向け大型機械の製造・販売 ■特徴: (1) 寿司ロボットのリーディングカンパニー:競合が参入しにくい分野であり、回転寿司や丼ぶりチェーンのマーケット拡大に貢献したリーディングカンパニーとしての確固たる地位を築いています。 (2) 海外市場への積極展開:『食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ』をビジョンとして掲げ、寿司ロボットを中心に外食店舗のトータルソリューションを、欧米・アジアなど約80ヶ国へ展開。現地の寿司事業者へ出資をするなど、日本食マーケットの創造に向けた活動も積極的に展開しています。 (3) 時代ニーズを踏まえた事業展開:事業のドメインを「米飯」から「食」全体へと拡大させ、飲食店の厨房のみならず、客席フロアを含めた「飲食店向けトータルソリューション」を追求しており、飲食店向けのPOSシステムやセルフオーダーシステム、配膳ロボットの販売会社を子会社化するなど積極的な事業展開をしています。 (4) 堅調な売上と高い自己資本比率:自己資本比率も85%と高く安定した財務基盤を有しています。 ■沿革:1955年の創業以来、独自の食品機械の研究開発を進め、その技術を用いた最中あん充填機の製造を開始したことに始まります。以降、1970年の減反政策をきっかけに、米飯にかかわる食品加工機械の開発・製造へと大きく業容を転換してきました。なかでも1981年の世界初となる寿司ロボットの開発は、それまで特別な時にしか食することができなかった寿司を日常的な食文化として定着させました。2004年にはジャスダック証券取引所に株式上場、2006年には米国現地法人を設立。時代とともに多様化する消費者ニーズや外食・小売業のニーズに対応した製品開発・事業展開に努めています。 <関連企業> ◇海外子会社:SUZUMO INTERNATIONAL CORPORATION(米国現地法人)、SUZUMO SINGAPORE CORPORATION PTE. LTD.(シンガポール合弁会社) ◇国内子会社:セハージャパン、日本システムプロジェクト ◇販売代理店:ナガノ鈴茂販売 |
代表者 | - |
URL | https://www.suzumo.co.jp/ |
設立 | 年1961年1月 |
資本金 | 1,154百万円 |
売上 | 14,514百万円 |
従業員数 | 485名 |
平均年齢 | 40.4歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。