NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/13(月)〜2026/1/11(日)
【東京/茨城/兵庫】水力発電所における建設現場管理者◇年休126日/水力発電システム事業
■職務概要:
当社が所掌する現地業務の総括責任者として、当社製品(調達品を含めた新規製作品、改造品、取替品)の現地作業所および組織を管理・統括し、現地業務の取纏め及び円滑なる運営にあたる。
また、工事及び点検・検査・サービス等に関連して派遣する指導員又は検査員の安全・業務管理を行う。
■職務詳細:
現地統括責任者として、作業所の全体管理を実施する。
1)現地組織の管理・統括(構成メンバーの勤務監督を含む)工事指導員等および工事責任者をはじめとする工事協力会社の管理・統括等
2)現地組織・構成メンバーへの指示。工事・機器の受入、据付検査の計画・実施の指示等
3)社内各関係部門に対し、現地業務遂行上の指示
4)現地工程の管理、総合調整、対外折衝
5)安全衛生に関する事項の総括管理
【付随職務】
1)現地における社内外連絡窓口業務
2)各種パトロールと据付け工事・試運転・官庁検査の立会い
3)現地QA/QCに関する総括管理
(文書・図面の管理・特殊作業の管理・チェックシートの運用管理・機材の管理等)
4)不具合、クレーム事項の処理の実施と確認管理
■配属組織:
水力発電所の工事を統括する責任と権限を持つ現地工事計画、施工管理部門である。
新設、S&B及び定期検査で当社が取扱う製品に関する現地据付、試運転他の現地業務の総括的な管理を行う。
■キャリアパス:
・案件の現場代理人として統括管理を実施する。
・将来的には拠点での複数人の現場代理人のマネージャーへの登用もある。
■会社・求人の魅力:
・当社は株式会社日立製作所、三菱電機株式会社、三菱重工業株式会社の3社が水力発電システムにおいて培ってきた技術基盤と経営資源を結集し、水力発電のさらなる可能性を探求すべく誕生した会社です。
・水力発電は低炭素社会の実現に向けて有効な再生可能エネルギーとして期待を集めています。自然の潜在能力を探求する。という企業ビジョンのもと、3社の強みをひとつに束ね、テクノロジー、ノウハウ、そしてマンパワーのシナジーを生み出すことで、可変速揚水発電をはじめとする水力発電機器・システムの技術革新をリードし、電力の安定供給に貢献するグローバルトップカンパニーを目指します。
変更の範囲:当社業務全般
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理(建築) 建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理(設備) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:50~17:20 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 本社 住所:東京都港区芝5-29-14 田町日工ビル 勤務地最寄駅:JR山手線/田町駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 <勤務地詳細2> 神戸支社 住所:兵庫県神戸市兵庫区和田崎町 1丁目1-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細3> 日立支社 住所:茨城県日立市幸町3丁目2-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:当社の事業所がある全ての拠点(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> 当面数年間は業務習得のため,日立拠点で業務の可能性有り ※半年~2年程度の建設現場への長期出張有 <転勤> 有 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) |
給与 | <予定年収> 410万円~930万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):205,000円~464,000円 <月給> 205,000円~464,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 昇給1回(6月)/年 賞与2回(6月・12月)/年 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:寮・社宅制度 社会保険:社会保険完備 <教育制度・資格補助補足> 特になし <その他補足> 【制度】 短時間勤務制度、積立年休制度、旅費制度、食堂利用 【出産・育児】 育児・仕事両立支援金制度、子ども・介護等支援手当、育児・介護制度に関する相談窓口 【手当】 カフェテリアプラン、住宅手当 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~24日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数126日 リフレッシュ休暇、生理休暇、慶弔休暇、不妊治療休暇、出産休暇、配偶者出産休暇、育児休暇、家族看護休暇、介護休暇、子の看護等休暇、不妊治療休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・現場管理経験 ・下記いずれかの資格保有者 二級電気工事施工管理技士 一級電気工事施工管理技士補 電気主任技術者(電検三種) ■歓迎条件: ・現場管理経験(数億円以上の大規模案件に携わった経験) ・下記いずれかの資格保有者 一級電気工事施工管理技士 技術士 <必要資格> 必要条件:電気主任技術者第3種、電気工事施工管理技士2級、電気工事施工管理技士補1級 歓迎条件:電気工事施工管理技士1級 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 日立三菱水力株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒108-0014 東京都港区芝5-29-14 田町日工ビル |
事業内容 | ■事業内容: 水力発電システムの販売・エンジニアリング・据付・工事・保守、主要機器の開発・設計・製造 ■当社について: 当社は、2011年10月に株式会社日立製作所と三菱電機株式会社、三菱重工業株式会社の100年以上の歴史を有する水力発電システム事業を統合し、誕生しました。 持続可能な社会に貢献する再生可能エネルギーの担い手としてお客さまのご愛顧を賜り、3社のシナジー効果を発揮して国内外で事業を発展させて参りました。 地政学的な問題に起因した世界規模でのエネルギー危機やカーボンニュートラル社会の実現に向けたエネルギー政策の見直しが進む中で、 水力発電は経済性、環境性に優れるのみならず、柔軟な運用が可能で電力系統における価値が見直されており、その重要性がますます高まっています。 電源多様化が進む中、系統安定化に貢献する可変速揚水発電システムをはじめ、先進の技術と長年にわたって蓄積したノウハウを活かし、お客さまの様々なご要望に対して開発・設計から納入、据付・調整、保守まで最適なソリューションをお届けいたします。 機器の製作については、引き続き日立製作所、三菱電機、三菱重工業の製造設備を活用し、高品質な製品を提供して参ります。 |
代表者 | - |
URL | http://www.hm-hydro.com/index.html |
設立 | 年2011年10月 |
資本金 | 2,000百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 650名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。