NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/13(月)〜2026/1/11(日)
エンジニア_オープンポジション(社内SE、PdM、R&D、基幹システム)
【60年近く英語能力向上に貢献/累計受検者1.3憶人/志願者数増加中/「英検」を運営する企業】
\エンジニアのオープンポジションとなります!社内で通過可能性があるポジションを探ってまいります/
■事業ご紹介動画:「英検×デジタルテクノロジー」
今後多様化する受験者ニーズに対応したサービスを提供していくため、様々な企業様との積極的なコラボレーションを通じて検定事業の改革を行う私たちの取り組みを紹介しています。ぜひ、私たちの「今」を知ってください。
https://youtu.be/-Gfo0rtbkE0
■配属予定組織
◇IT管理課
協会内インフラ/NWの安定稼働、各種サービスの導入・運用。PCサポート等の職員サポート、セキュリティの観点で、協会内環境を見直し、生産性を犠牲にしない形での機密性、完全性、可用性の向上を担う組織です。
◇システム企画開発課
2つのミッションを推進しております。
(1)生涯学習アカウント関連プロダクト開発
日常の社会生活に必要な実用英語の習得および普及向上に資するため、英語の能力を判定し、様々な機会を通じてその能力を養成することにより、生涯学習の復興に寄与することを目的にしています。
(2)基幹/検定システム関連改修、開発
基幹業務である「申込」「試験準備」「試験」「採点」「成績」の5つの業務の最適化と効率向上を図ります。?
◇デジタル企画開発課
「新規デジタルサービスの企画・開発」デジタルサービスの新規企画・プロダクトコントロールを行う組織です。
上流工程においては"協会が提供したい価値"をデジタルサービスとして落とし込み、システム開発の下流工程までを一気通貫でコミットしています。
●開発環境
・言語:Jave, PHP, C#
・データベース:Azure Database for MySQL, Azure SQLDatabase ,Oracle
・コンテナ:Azure Container Instances
・データ連携:DataSpider
●働き方
・所定労働:7h
・残業時間平均:通常期10h、繁忙期40h
∟年間の平均残業時間は20h程度
・リモートワーク:週2可
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プログラマ(Web・オープン系) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 補足事項なし |
勤務時間 | <勤務時間> 9:30~17:30 (所定労働時間:7時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都新宿区横寺町55 勤務地最寄駅:大江戸線もしくは東西線/牛込神楽坂もしくは神楽坂駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 無 ※原則転勤なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 870万円~1,230万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):377,000円~548,000円 その他固定手当/月:20,000円 固定残業手当/月:93,000円~102,000円(固定残業時間30時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 490,000円~670,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■その他固定手当:昼食手当(2万円/月) ■年収備考: ・賞与6ヶ月分(標準賞与月数) ・賞与:年4回(5月、6月、11月、12月支給) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限5万円/月 家族手当:扶養手当※子、配偶者、同居の父・母(実・義) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度(資格取得奨励金) <その他補足> ■扶養手当補足:1名につき11,000円~19,000円/月 ■定期健康診 ■財形制度 ■リフレッシュ休暇制度 ■家族検定料補助制度 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ■夏期6日、年末年始7日 など ※年に10~15日程ほど、検定運営等に伴う休日出勤有(後日、振替休日を取得いただきます) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件:下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・フロント、バックエンドのエンジニア経験:3年以上 ・大~中規模システム開発(システム・アプリ)のSE経験:5年以上 ・大規模システム開発プロジェクトマネジメント/プロジェクトリーダー経験 ・マネジメント経験(5人程度/3年相当) (※SIer→事業会社、SIer→コンサルへ転職歴がある方、SIerでPL~PM経験がある方で、より裁量を持って仕事をしたい、という方がフィットするイメージです。) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 公益財団法人日本英語検定協会 |
---|---|
所在地 | 〒162-8055 東京都新宿区横寺町55 |
事業内容 | 60年以上の実績をもつ試験実施団体です。実用英語技能検定(英検)をはじめとする多様な試験の実施・運営を行っており、小さいお子様からご年配の方まで、学習ステージや目的に合わせた試験を展開することで受験者の生涯学習を支えています。 ■特徴: (1)≪老舗でありながら、また公益財団法人でありながら、スピード感をもって新しい施策に取り組んでいます≫ 公益財団法人と聞くと保守的なイメージを持たれるかもしれませんが、実情は、既存のやり方に捉われず、新しいことへのチャレンジを推進しております。 (2)私たちは、国によって事業の「公益性」が認定された組織です。公益財団法人という、利益追求型ではなく人々にとってのメリットの最大化を追求できる環境にジョインいただくことで、ダイレクトに日本の英語力向上への貢献することができます。 (3)私たちは約150名の組織です。職員同士だけでなくマネージャーとの仕事の距離も近いため、相談やコミュニケーションがとりやすい環境がございます。また、少数精鋭で将来大きな裁量をもって働くことができますので、スピード感をもったスキルアップが望めます。 ■これからの協会: <英語教育を取り巻く環境も、協会の事業も「変革」の時代に突入> 「英語に触れる機会の増加と若年化」「入試での検定試験活用の活性化」「ビジネスにおける英語4技能の育成・スキル向上のための需要の高まり」など、社会全体として、英語教育が注目されその学習のニーズも高まっている状態です。また、教育のICT化の推進や、英語の学習方法なども大きく変化しており、教育は変革期を迎えた非常に動きのあるホットな業界です。 <今後の展望> 長期的な目標として、試験問題作成や採点業務におけるAIの活用、セキュリティ面をクリアした上での在宅受験、学校のタブレットやネットワークシステムを利用した受験システムの検討を進めていきます。AI翻訳などの技術の発達が目覚ましい昨今、英語学習の在り方が今後変わることが見込まれています。将来的なニーズをシミュレーションしながら協会として何ができるか、何をするべきかの検討も進めて参ります。 今後も様々な変化が見込まれる英語学習の未来を支え創る、チャレンジングな仕事です。私たちが活躍できるフィールドは日々拡大しています。 |
代表者 | 理事長/松川 孝一 |
URL | http://www.eiken.or.jp/ |
設立 | 年1963年4月 |
資本金 | 1,981百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 159名 |
平均年齢 | 40歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。