NEW
契約社員
掲載予定期間:2025/10/23(木)〜2026/1/21(水)
【広島市南区】最先端創薬モダリティ開発研究サポート◇大学と企業の連携による実践的な研究機会
◎2026年に広島市南区霞キャンパス内に研究センターを新築設置
◎ペプチドなど中分子を主体とした治験薬製造施設
◎研究、分析の経験を活かして治験薬開発に寄与できます。
広島大学では、2022年10月に「PSI GMP教育研究センター」を設置しました。本センターは、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンをはじめ、核酸やペプチドなど中分子を主体とした治験薬製造施設(GMPおよびnonGMP)と3極対応GMP教育システムを実施します。
なお、治験薬GMP製造施設は新たに施設を2026年度に広島大学霞キャンパス内に設置予定で、治験薬GMP製造(原薬製造、製剤化)はPSI Biologics株式会社で行い、本センターと密に連携して実施していきます。PSI Biologics株式会社は、治験薬GMP製造実施に先行して、2024年11月に創設し、広島大学霞キャンパス内の研究施設でワクチンや中分子医薬品のnonGMP製造、CMC開発などのサービスを開始しています。
今般、当該センターで以下の職務について募集を行います。
■職務内容:
開発の第一線ではなくプロトコル(治験計画書。特定の疾患に対する標準的な診断・治療を行うための「手順書」や「ガイドライン」のこと)通りにやっていただきます。
・新規モダリティ中分子医薬品の有効性及び安全性のためのin vitro、in vivo評価方法及び分析法の研究開発
・新規で開発した技術の知財確保、学会、論文などによる世界に向けての成果発信
・新モダリティの品質管理についての規格の設定、バリデーション方法の開発
・ガイドライン収載時に対応できる標準手順書(SOP)の作成
・その他、本センターの業務管理等
■採用人数:
研究員1名(フルタイム契約職員)
※採用時の業績審査によっては特命教員等の称号を付与します。
■働き方に関して:
勤務時間は裁量労働制を採用しており、柔軟に相談に応じます。
変更の範囲:原則なし。ただし、配置換(勤務地区や所属の変更)を伴わない範囲での業務変更を命じることがある。
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 医薬品関連 > 研究(基礎) 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 医薬品関連 > 生産技術・生産管理(医薬品) |
---|---|
雇用形態 | 契約社員
<契約期間> 1年0ヶ月 <雇用形態補足> 期間の定め:有 <試用期間> 6ヶ月 試用期間中の待遇に変更はありません 契約の更新:有(業務習熟度・勤務実績等に応じ更新) 更新上限:有 通算契約期間上限10年0ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> 専門業務型裁量労働制 みなし労働時間/日:7時間45分 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:無 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:15 |
勤務地 | <勤務地詳細> 霞キャンパス 住所:広島県広島市南区霞1-2-3 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:広島地区(その他大学が定める就業場所※リモートワークを行う場所を含む) |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 550万円~771万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):5,503,000円~7,717,000円 <月額> 458,583円~643,083円(12分割) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 職員給与規則に基づき、本人の経歴及び業績等を考慮して決定します。基本年俸は12分の1を毎月支給(月途中の採用・退職の場合は、日割り計算で支給)し、業績年俸は年2回(6月及び12月)支給します。その他、通勤勤当、住居手当などの諸手当及び退職手当が支給されます。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:規定あり 住宅手当:規定あり 寮社宅:職員宿舎有り(空き状況による) 社会保険:文部科学省共済組合、雇用保険、労災保険適用 <定年> 70歳 <教育制度・資格補助補足> 学内外の研修・セミナー等へ参加可能。 <その他補足> ■共済組合の福利厚生事業の利用可(団体扱保険、人間ドック助成、積立貯金、ベネフィットステーション等) ■財形貯蓄 ■健康診断 ■提携会社特約料金制度 ■貸出物品 ■学内保育園有 等 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日~40日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数123日 土日祝休み、年末年始(12/29~1/3) ■休暇:年次有給休暇、病気休暇、特別休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件:下記いずれかの経験をお持ちの方 ・研究・開発にかかわった経験のある方 ・分析機器の経験 ・プロトコル作成経験 ■歓迎条件: ・PhD(Doctor of Philosophy、博士(哲学)) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 国立大学法人広島大学 |
---|---|
所在地 | 〒739-0046 広島県東広島市鏡山1-3-2 |
事業内容 | ■事業内容: 「自由で平和な一つの大学」を建学の精神に掲げ、1949年に開学したのが広島大学です。本学は12学部、4研究科を擁する日本における有数の総合研究大学となっており、世界をリードする先端研究を通じて、高度人材育成に取り組み、社会、国際社会の発展に貢献しています。自然科学・人文社会・社会科学のすべての分野をカバーした様々な学問に出会えるという総合大学の利点を生かし、教養教育・専門教育・課外活動などを通じて、学生は有意義な生活を送っております。 被爆から75年の節目を迎えた今日では、学生が「平和を希求し、チャレンジする国際的教養人」として世界に羽ばたいていけるよう、大学を挙げて取り組んでいます。 本学は、2014年に「スーパーグローバル大学創成支援事業」(トップ型)、さらに2018年には「卓越大学院プログラム」に中国四国地方で唯一選ばれました。高い教育力と研究力を活かして、グローバル人材を持続的に輩出し、知を創造する世界トップ100の大学を目指しています。 ■広島大学基本理念: 「自由で平和な一つの大学」という建学の精神を継承し、理念5原則の下に、国立大学としての使命を果たします。 ・平和を希求する精神 ・新たなる知の創造 ・豊かな人間性を培う教育 ・地域社会・国際社会との共存 ・絶えざる自己変革 |
代表者 | - |
URL | https://www.hiroshima-u.ac.jp/ |
設立 | 年1949年7月 |
資本金 | 147,209百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 3,579名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。