求人数456,753件(10/31 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【トランス・パシフィック・グループ株式会社】【九段下】地政学コンサルティング営業◆省庁・プライム上場企業向け/残業20h/リモート可【転職支援サービス求人】(正社員)

トランス・パシフィック・グループ株式会社 求人更新日:2025年10月30日 求人ID:38998196
求人の特徴
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上

仕事内容

掲載予定期間:2025/10/30(木)〜2026/1/28(水)


【九段下】地政学コンサルティング営業◆省庁・プライム上場企業向け/残業20h/リモート可


★地政学分析のコンサル会社/国の未来を支える“Intelligence”を届ける
★主要取引先は省庁やプライム上場企業30社以上
★毎年数倍ずつ売上が伸びており急成長中の企業

■業務概要:
・同社は創業5年目の地政学分析に特化したコンサルティング会社です。政府やグローバル企業への支援を行なっており、競合となり得る企業も少ないことから高い優位性を有しています。
・創業5年目の若い会社ですが、毎年数倍ずつ売上が伸びており、特に4期目の業績は急成長を遂げています。営業チームは少数精鋭(実働2~3名)の体制ですが、業績好調に伴いチームの体制強化を図るための増員募集です。

■業務内容:
中央省庁やグローバル企業向けに、地政学分析やマクロ経済分析を活かしたコンサルティング営業を担当していただきます。新規アプローチや既存クライアントのフォローを通じて、同社の高品質なサービスを提供し、顧客の経営戦略を支えます。

■業務詳細:
・中央省庁やグローバル企業へのアプローチ、問い合わせ対応
・商談(提案からクロージングまで、主に対面で実施)
・既存クライアントのフォロー対応
・提案書、見積書などの資料作成
・提案に向けた社内ミーティングの実施
※5~6社程度の既存クライアントを担当
※クライアントの課題に対し、社内のノウハウや既存の提案資料をアレンジして活用するため、資料をゼロから作成する負担はほぼありません。
【取引先例】
リコー、JERA、サントリーホールディングス、みずほ証券社、川崎重工、カゴメなど

■働く環境:
・商談は対面(関東圏)がメインですが直行直帰が可能
・20代~40代を中心に会社全体では約30名が在籍
・総合商社、投資銀行、警察、議員秘書など多様なバックグラウンドを持つ方が活躍。
・世界11か国にネットワークを持つ研究チームと連携し、常に最新かつ高品質な分析を提案に活かします。

■同社について:
当社では米国・中国の政財界のキーパーソンとの深い人脈、環太平洋地域に関するハイレベルな情勢分析力、ビジネス・経済・金融・安保・経済安保に対する高い感度を軸に、ビジネスに関する真の情勢分析や、事業活動への具体的な提案、施策実行・問題解決支援の企業向け提供を通じて、日本の国益に資することを目指しています。

変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】

募集要項

募集職種 営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > ルートセールス
専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > ビジネスコンサルタント、シンクタンク関連 > ビジネスコンサルタント、シンクタンク関連職(その他)
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
勤務時間 <勤務時間>
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区九段南1-6-5
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通 <転勤>
当面なし

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
500万円~700万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):416,000円~583,000円

<月給>
416,000円~583,000円

<昇給有無>


<残業手当>


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
-

<その他補足>
・社会保険完備(健康保険・雇用保険・厚生年金保険・労災保険)
・交通費全額支給
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇20日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

■有給は入社3か月後に付与
■年末年始、夏期休暇、慶弔休暇、その他会社が指定した日

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須要件: ※以下いずれかの経験
・法人営業の経験(5年以上) ※商材は問いません
・コンサルティング会社での営業、コンサルタント経験(3年以上)

■歓迎要件:
・地政学やマクロ経済分析に関心のある方(入社時点での知識、知見は問いません)
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 トランス・パシフィック・グループ株式会社
所在地 〒102-0074
東京都千代田区九段南1-6-5
事業内容 ■事業内容:
コンサルティング、情報分析レポートの提供、ネットワーキング/セミナー開催

環太平洋地域の地政学情勢やマクロ経済分析を軸に、ビジネスに焦点を当てたコンサルティングサービスを提供しています。地政学分析のコンサルティング会社として、政府や大手企業への支援を行なっており、競合となり得る企業も少ないことから、強い優位性を有しています。

■当社の認識・理念:
2049年に向けて、米中関係の緊張の更なる高まりが想定され、世界的にビジネスリスクも高まっていく状況下、米中の狭間に位置し、経済安全保障問題の最前線に立つ日本企業にとっては、これと如何に対峙し、環太平洋地域における事業を如何に展開していくかが死活問題と言えます。
中国市場に目を向ければ、鄧小平の時代(市場原理を積極的に活用)から習近平の時代(市場原理への強い抑制)へ転換し、中国関連ビジネスには新秩序が到来。企業にとっては従来以上に、中国における事業活動の難易度が高まるが、同時に、中国政府の動向を正確に捉えて活動する企業にとっては、大きなビジネスチャンスが生まれると認識しています。
このような状況下、当社は、米国・中国の政財界のキーパーソンとの深い人脈、環太平洋地域に関するハイレベルな情勢分析力、ビジネス・経済・金融・安保・経済安保に対する高い感度を軸に、ビジネスに関する真の情勢分析や、事業活動への具体的な提案、施策実行・問題解決支援の企業向け提供を通じて、日本の国益に資することを目指しています。

■当社のコアコンピタンス:
1)緊張が高まる米中関係や、それがビジネスに与える影響について、アクセスが難しい米国・中国のキーパーソンからの情報や高い分析力に基づく、真の情報をご提示
2)ビジネス・経済・金融・安保に関する深い知見に基づき、企業の経営判断に繋がる分析をご提示
3)中国のキーパーソンとの深い人脈を通じた、企業の中国関連ビジネスにおける糸口・突破口の発見、問題解決に繋がるご提案、実行や解決までご支援
代表者 -
URL https://www.transpacificgp.com/
設立 年2021年6月
資本金 9百万円
売上 -
従業員数 30名
平均年齢 -
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ