求人数456,587件(10/31 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 type

【独立行政法人労働政策研究・研修機構】情報システム担当/フレックスタイム制/在宅可能/月残業15h程度/40~50代活躍/社食有(正社員)

独立行政法人労働政策研究・研修機構 求人ID:39004348
求人の特徴
  • フレックス勤務
  • 残業少ない
  • オフィス内分煙・禁煙
  • 服装自由
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 学歴不問
  • 転勤なし・勤務地限定
  • 管理職・マネージャー職採用

仕事内容

当法人の情報システム担当として、
組織のシステム運用・管理から新システム導入の推進、
ベンダーとの調整まで幅広く携わっていただきます。

安定した公的機関でありながら、DX推進という
新たな取り組みの中で主体性を発揮できる環境です。

【具体的な仕事内容】
◆情報システムの運用・管理
◆新システム(ポータルサイト)の導入支援・課題整理
◆委託先(ベンダー)の管理・調整業務
◆セキュリティ対策の企画・実施・規程の策定
◆ヘルプデスク業務(メール・システムに関する問い合わせ対応)
◆会議体の運営サポート

日々の定型業務に加え、新システム導入に伴い
柔軟な対応も求められます。

内部ルールに基づく運用の一方で、
ベンダー調整やセキュリティ強化など、
自らの判断で動ける裁量の大きい業務も多くあります。

(変更の範囲)上記業務を除く当法人業務全般

【月残業16時間、在宅勤務OK。公的機関の"新しい働き方"】
◆月平均残業時間16.1時間
◆有給消化率は年13.4日
◆フレックスタイム制度(コアタイム10-15時)
◆週1回の在宅勤務も可能 など
ライフスタイルに合わせた働き方が可能である当法人。

年間休日122日に加え、GWや夏季、年末年始に
合計4日の時季選択休暇を取得可能。
特別休暇や病気休暇(給与控除なし)も充実。
職員食堂も完備され、働きやすさを追求した環境が整っている。
プライベートを大切にしながら、専門性を高められる理想的な環境です。

【101名の組織が挑む、本気のDX改革】
厚生労働省所管の当法人がDXの波に対応を開始。
現在、組織スケジュールや個人業務を一元管理できる
新ポータルサイトの導入を進めている。
これまで情報システム担当は実質1名体制だったが、今回の募集で体制を強化。
労働分野の調査研究という公益性の高い業務を支える基盤づくりに携われる。

特筆すべきは、小規模組織ならではの裁量の大きさ。
ベンダー調整から内部ニーズの把握、セキュリティ対策まで幅広く担当。
「あるべき姿を実現しやすい」と現職員も語るように、
労働政策の推進に必要なデータ収集・分析や
労働行政職員の研修を行う組織の根幹を、ITの力で支えることが可能です。
公的機関でありながら、新しい仕組みづくりに挑戦できる環境で、
DX推進のリーダーとして、組織変革の中心で活躍できるポジションです◎

【入社後の成長サポート】
入社後は、まずOJTを通じて業務を学んでいただきます。30年以上勤務しているベテラン職員から、公的機関特有の調達・発注プロセスや内部ルールを実務を通じて指導してもらえるため、安心して知識を深められます。過去の事例や決裁文書も資料として活用でき、独立行政法人ならではの制度理解を着実に習得可能。さらに、年度ごとの目標設定と定期的な面談を通じて、進捗を確認しながらキャリアを積み上げられる環境です。

1052887 1049148 1049149 1049151 1049152 1049153

ポイント1最後の転職にふさわしい安定を。 その先で待つのは"社会を動かす"やりがいです。

□自分の仕事が社会貢献につながる実感が欲しい
-----そう思っている方は必見です!
私たちは、厚生労働省所管の独立行政法人であり、
安定基盤を持ちながら、社会の未来を支える使命を担っています◎

■組織全体を支える"システムの要"
--------------------------------
今回募集する情報システム担当は、
社内サポートにとどまらず、全職員が使うシステム基盤や
新ポータルサイトの導入・改善などの業務が中心です。
システムを守るだけでなく、DX推進を主導し、
組織の"これからの働き方"を支えるやりがいを実感できます◎

■公益性の高い活動を支える誇り
------------------------------
当法人は労働分野の調査研究や行政職員の研修を行い、
政策立案にもつながる取り組みを推進中。
あなたの提案や企画が組織に広がり、
社会を支える活動の基盤づくりにつながります◎

単なる効率化にとどまらず、
「公的機関の使命を裏から支える」という誇りを持って働ける環境です!

あなたの経験を活かし、
自分の手で社会を支えるやりがいを感じてみませんか?

ポイント2安定の中で、新しい仕組みづくりに挑む。

前職ではITインフラを担当していました。
大企業特有の決裁プロセスや役員の
顔色を窺う働き方に疑問を感じ、転職を決意。
現在は、より小規模で風通しの良い環境で、
基幹ネットワークの構築やセキュリティ強化に取り組んでいます。

ここでは、部門を超えたコミュニケーションが活発で、
新しい仕組みづくりにも積極的。
「あるべき姿」を実現しやすい環境が魅力です。
落ち着いた職場環境ながら、新しいアイデアで
「風穴を開ける」ような人材を求めています。

将来的には課長職へのキャリアパスも明確で、
ITの専門性を活かしながら、組織全体を見渡せる
ゼネラリストとして成長できる環境。
静かだけど変化を恐れない、そんな職場だと思いますね。

ポイント3安定の中で、スピード感あるIT改革を。

大企業のIT部門から転職して感じたのは、
「実現までのスピード感」の違いです。
以前は役所的な業務が中心でしたが、
今は自分の提案が組織を動かす実感があります。

基幹ネットワークの構築では、
セキュリティと運用負荷のバランスを考慮しながら、
各部門と密にコミュニケーションを取って進めています。
小規模組織だからこそ、現場の声を直接聞き、
最適なソリューションを提供できる。
反対されにくい環境で、新しい仕組みづくりに挑戦できるのが魅力です。

公的機関に近い安定性もありながら、
ITスペシャリストとして裁量を持って働ける。
5年後には管理職として組織を牽引する人材へ。
セキュリティの専門家として、またゼネラリストとして、
多様なキャリアを描ける環境がここにあります。

ポイント4取材担当者より

取材して感じたのは、落ち着いた環境の中で専門性を高めつつ、長期的にキャリアを築ける体制が整っているという点だ。小規模ながらも労働分野に関する調査研究や研修を担う専門性の高い組織であり、公益性のある仕事に腰を据えて取り組める。特に情報システム部門では、新システム導入やDX推進など新しい挑戦が続いており、単なる運用業務にとどまらず、企画や調整に主体的に関われるのが魅力だ。また、キャリアパスは勤続年数や年齢に応じて着実に描かれており、課長補佐・課長と段階を踏んで成長できる。将来的には、企画・人事・総務・広報など他業務へのジョブ・ローテーションを通じたキャリアアップも可能。安定した基盤のもとであなたのキャリアに彩を加えられる環境となっている。

募集要項

募集職種 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 情報化戦略・推進
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内情報システム、MIS職(その他)
雇用形態 正社員 ※試用期間中の雇用形態の差異はありません
勤務時間 ◆フレックスタイム制(標準労働時間1日7時間30分/休憩60分)
※コアタイム:10:00~15:00
※在宅勤務制度も導入しており、柔軟な働き方が可能

【残業について】
◆月平均残業時間は16.1時間

【目安残業時間】
20時間以内
勤務地 *週1回程度のリモートワーク可能
*転勤ナシで、腰を据えて働ける

【労働政策研究所】
東京都練馬区上石神井4-8-23

(変更の範囲)上記を除く当法人関連勤務地
交通 ◆西武新宿線「上石神井(かみしゃくじい)」駅北口から徒歩約10分
給与 ◆月給420,357円~515,373円+賞与(年2回)
※残業代は、別途全額支給します
※試用期間6ヶ月あり(期間中の給与・待遇に差異はありません)

【実際の給与例】
◆701万円/35歳(社会人歴12年)
◆793万円/40歳(社会人歴17年)
◆862万円/45歳(社会人歴22年)
◆1,036万円/50歳(社会人歴27年、課長)

【賞与について】
◆賞与年2回あり
待遇・福利厚生 ◆社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
◆定期健康診断(年1回)
◆職員食堂
◆在宅勤務制度
◆敷地内禁煙
休日・休暇 《年間休日122日》
◆完全週休2日制(土・日)
◆祝日
◆有給休暇(20日)
◆慶弔休暇
◆産前・産後休暇
◆育児休暇
◆介護休暇
◆リフレッシュ休暇
◆時季選択休暇/GWや夏季、年末年始に合計4日取得可能

募集背景

当法人ではDX推進の一環として、新たなポータルサイトの導入を進めています。運用はまだ定着途上であり、課題整理やセキュリティ強化なども必要な状況です。今後の体制強化に向け、情報システム担当者としてキャリアを築きたい方を新たにお迎えします。

応募方法

応募資格 ◆学歴不問
◆何らかの情報システム担当者としてのご経験がある方
※ITパスポート程度のITリテラシーを有する方

【歓迎する経験・スキル】
◆マネジメント経験をお持ちの方
◆DX推進や新システム導入に主体的に関わった経験のある方
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス まずはWEBからご応募ください
詳しい選考プロセスについてはご応募先にご確認ください

企業情報

会社名称 独立行政法人労働政策研究・研修機構
所在地 【採用連絡先】
東京都練馬区上石神井4-8-23
事業内容 労働政策研究・研修機構は、
平成15年10月に日本労働研究機構と労働研修所(厚生労働省)が
統合して設立された、厚生労働省所管の独立行政法人です。

内外の労働に関する事情及び労働政策についての
総合的な調査及び研究等並びにその成果の普及を行うとともに、
その成果を活用して厚生労働省の労働に関する事務を担当する
職員その他の関係者に対する研修を行うことにより、
我が国の労働政策の立案及びその効果的かつ効率的な推進に寄与し、
もって労働者の福祉の増進と経済の発展に資することを目的としています。
代表者 理事長:藤村博之
URL https://www.jil.go.jp/
設立 平成15年10月1日
資本金 -
売上 -
従業員数 常勤職員 101人(令和7年4月1日現在)
平均年齢 -
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ