NEW
正社員
掲載予定期間:2025/11/17(月)〜2026/2/15(日)
【袖ケ浦/当面転勤なし】化学分析業務◆環境計量証明など事業展開/年休120日・土日祝休・残業月10h
【環境分析・測定調査、コンサルティングなど事業展開/官公庁や大手企業から受注多数・事業安定◎/年休120日・土日祝休】
■業務内容:
環境計量証明事業を核として、再生可能エネルギ―発電施設や廃棄物処理施設再開発事業に伴う環境アセスメントや作業環境測定などの調査、コンサルティングを行う当社の技術職として、下記業務をお任せいたします。
■具体的な業務内容:
・重金属の分析を含む、各種化学分析業務(基本的にはラボでの作業。稀に試料の採取作業などあり。)
・PC使用してデータ処理や報告書作成など(一般的なWord、Excelレベルで対応可能)
・客先や社外協力会社と電話で業務調整連絡など
■業務特徴:
千葉事業所では主に、土壌と水関連(水に含まれる各種有害物質など)の分析業務を行っております。
役割を分担して、各種分析装置を用いて分析業務を進めていただきます。
■使用する分析装置例:
・ICPマス(重金属)
・GCマス(農薬)
・流れ分析装置(フッ素、シアン、水銀など)
・HPLCクロマトグラム
■入社後研修について:
入社後はおよそ1ヶ月程度、本社(栃木県那須郡)で新人研修を受けていただきます。
その後も、e-ラーニング制度、OJT研修を行い、必要に応じて技能研修や国家資格取得など、専門性を高めることができます。
■キャリアパス:
採用者には「環境計量士」の資格取得を奨励しています。
資格取得後、将来はマネジメント業務への挑戦を期待しています。
■組織構成:
千葉事業所には6名が在籍。リーダー1名(40代後半・「環境計量士」有資格者)が他5名メンバーのマネジメントを担当しています。
メンバー5名のうち、来年定年退職予定の方が1名、その他、20代が2名、40代半ばが1名、50代の方も1名になります。
分析経験者は年齢が高い方に多く、20代の2名は入社前実務未経験で理系出身者となります。
更にほかに、2名他社から当社へ在籍出向のスタッフもいます。
└1名:分析結果の報告書作成およびトラブル対応を担当
└もう1名:土壌分析前の前処理業務を担当
■職場環境・社風:
元気のあるアットホームな社風です。
風通しの良さから長期就業の方が多くいます。
※その他情報はインナー欄まで。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
| 募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 特許・調査(素材・半導体素材・化成品・バイオ) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 ※条件変更なし |
| 勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 |
| 勤務地 | <勤務地詳細1> 千葉事業所 住所:千葉県袖ケ浦市南袖29 勤務地最寄駅:JR線/袖ヶ浦駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 本社 住所:栃木県那須郡那珂川町北向田231-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
| 交通 | <勤務地補足> 入社当初の1ヶ月程度は、栃木県本社にて、新人研修を受けていただきます。 <転勤> 当面なし ■転勤はあり(ただし、当面なし)。 ■将来的に転勤となった場合、ご本人の希望を鑑みながら、相談させていただきます。 <オンライン面接> 可 |
| 給与 | <予定年収> 340万円~400万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):190,000円~220,000円 その他固定手当/月:30,000円~40,000円 固定残業手当/月:17,000円~20,000円(固定残業時間10時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 237,000円~280,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※面談により、本人の業務経歴やスキルによっては上記条件よりもアップ提示あり。 ■昇給:年1回(人事評価制度に基づく) ■賞与:昨年度実績年2回(業績連動) ■その他固定手当:職位手当10,000円~20,000円/勤務地手当20,000円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
| 待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:就業規則による 家族手当:子女手当 住宅手当:住宅手当、家賃手当 社会保険:社会保険完備 退職金制度:勤続2年以上 <定年> 60歳 再雇用制度あり(65歳まで) <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ・資格手当:環境計量士、公害防止管理者等(~30,000円) ・教育支援制度あり、会社として積極的に資格取得を推奨 ・e-ラーニング教育制度。社内外研修あり <その他補足> ■労災上乗せ保険あり ■資格手当 ■部活動(活動費補助あり) ■きずな補助(飲食代補助、条件あり) ■親睦会 ■産業医あり、メンタルカウンセラーあり ■ハラスメント外部窓口設置 |
| 休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ※有給休暇…10日付与(入社月から1日ずつ取得可) ※休日出勤がある場合は振休を取得 |
| 応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・化学分析関連業務の実務経験(類似業務経験も応募可) ・普通自動車免許(AT限定可) |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 株式会社環境生物化学研究所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒324-0617 栃木県那須郡那珂川町北向田231-2 |
| 事業内容 | ■会社概要 1984年創業、栃木県那須郡那珂川町に本社を置き、最近では廃棄物関連事業に特に力を入れており、廃棄物処理施設の施設計画段階の許認可支援業務から、環境アセスメントの計画立案・現地業務・予測評価対応、また焼却施設の解体設計業務、解体作業中から事後調査まで、解体に係る業務全般をトータルでお手伝いしています。 今後も様々な環境課題に対する一気通貫型の環境コンサルタント企業として、顧客満足度を高めつつ、『環境』を通じて社会貢献に努めていきます。 ■事業内容 ・環境計量証明事業(濃度・特定濃度・騒音・振動)土壌汚染調査・ダイオキシン・アスベスト関連調査業務 ・環境影響評価(アセスメント)関連事業に係る調査・コンサルティング業務 ・廃棄物焼却施設解体に伴う施工管理、環境保全調査・コンサルティング業務 ・動物・植物・景観等自然環境調査業務・水質浄化システム開発、ビオトープ関連計画・施工管理・作業環境測定業務 ■特徴・強み ダイオキシン類分析については、栃木県内で唯一の自社分析機関として取り組み(MLAP認定機関数も全国で69事業所(2024年10月時点)しかありません)、大気、水、土壌中のダイオキシン類に係る計量証明書発行のための特定計量証明事業者認定機関です。 ■企業理念・モットー 環境関連分野におけるお客様の悩みを相手の立場になって共に考え、悩みの解決を目指すことを通じて、人と組織と事業の環を広げ、さらに未知なる悩みの解決に挑戦し続ける |
| 代表者 | - |
| URL | https://www.kanseikn.co.jp/ |
| 設立 | 年1984年9月 |
| 資本金 | 50百万円 |
| 売上 | 712百万円 |
| 従業員数 | 60名 |
| 平均年齢 | 40歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。