正社員
掲載予定期間:2025/1/30(木)〜2025/4/23(水)
【田町】新規事業開発・推進(DR・蓄電システム関連)※韓国大手G企業/HW042
■募集背景
当社は日本市場でグリーンエネルギー事業を展開しており、今後トータルエネルギーソリューションビジネスの拡大を視野に入れております。
今回のポジションでは、蓄電制御関連のDR(ディマンドレスポンス)やサービス関連の商品化・ビジネスモデルを構築し推進していくため、新規増員の募集を行っています。
■具体的な業務
・DR(ディマンドリスポンス)や、VPP(バーチャルパワープラント)、蓄電システムを用いた新規事業の開発、事業化推進
・家庭用住宅蓄電リソースの短期、中長期に活用・運用に関する戦略検討
・制御における、顧客インセンティブの設計
・低圧市場(VPP)へアグリゲーターとして参加することによるビジネスモデル企画・検討
・自社制御アルゴリズムを使用した専用PPSメニューの販促戦略の企画
・DR関連の情報収集、および商品化の推進
■入社後の教育
・基本的な太陽光・蓄電の仕組みに関する事前教育
・プロジェクトのメンバーとしてご参加いただき、OJTベースでのプロジェクト推進
■今後力を入れていきたいこと
・VPP関連の商品企画・営業戦略の樹立
■組織構成
部長以下6名(全員30代)の社員が活躍中
太陽光・蓄電システムのシステムインテグレーション及び販売をメインとしている部署ですが、電力・エネルギーソリューション事業としての新規事業の企画・推進も担当しています。
■働き方
外資企業である当社。生産性の高さを重視しており残業を良しとする文化がなく、残業時間は月平均15h以内に収めています。有休消化率も90%と高く、仕事とプライベートのバランスを取りやすい環境です。
【風土】社内も外資系と日系が混ざった風土で決裁スピードが早く、裁量が持てるのも魅力です。とにかく管理職の決断/判断が速いため、仕事がサクサク進み、効率よく働くことができます。
■当社について
リーズナブルでありながら、世界最高水準のクオリティが多くの国や地域で評価されています。日本品質を凌駕するレベルのハイクオリティの製品を開発しており、これからの日本でもセキュリティニーズが高まっていくことが見込まれており、コストパフォーマンスの良さから導入を検討される企業の大きな魅力になっています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 企画、マーケティング、宣伝 > 商品企画・商品開発 営業、事務、企画系 > 経営企画、事業統括、新規事業開発 > 新規事業企画、新規事業開発、事業プロデュース |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中も待遇に変更はございません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区芝4-10-1 ハンファビル9F 勤務地最寄駅:JR線/田町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> 在宅勤務・リモートワーク:基本的には出社をベースとしています <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~800万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):5,000,000円~8,000,000円 <月額> 416,666円~666,666円(12分割) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:有 ■インセンティブ:有(年1回) ※年俸制ですので、年俸を12分割したものを毎月支給されます。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> OJTベース <その他補足> ■みなとぴっく福利厚生倶楽部 ■誕生日祝い:商品券 ■永年勤続表彰 ■フリードリンクあり ※有給取得奨励日の設定、毎週水曜はノー残業デーなど、ワークライフバランスを整えております。 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年次有給休暇10~20日(入社日より付与/初回支給日数は入社月により異なる)、年末年始 (12/29~1/3)、創立記念日(10/9)、特別休暇(慶弔)、介護休業、産前産後・育児休業 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・電気事業に関わる基本的な制度の理解 ・蓄電DR(ディマンドリスポンス)の実証実験等へ参加された経験 ・商品企画のPM経験 ■歓迎条件: ・事業企画やVPPに関する事業経験 ・太陽光システムの仕組みに関する理解・経験 ・様々なステークホルダーとのコミュニケーション能力(調整力、交渉力) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | ハンファジャパン株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒108-0014 東京都港区芝4-10-1 ハンファビル9F |
事業内容 | ■事業内容: 1984年に韓国大手企業であるハンファグループの日本法人として設立して30年が経過しました。韓国、中国、アジア諸国との間で、化学品、鉄工、機械、設備、自動車部品、太陽電池関連製品等といった基幹産業の輸出入業務からIT関連機器等を幅広く事業展開をしています。 ■主要取扱製品: ・輸出…石油化学原料、石油化学製品、機械、設備、鉄鋼等 ・輸入…石油化学原料、石油化学製品、太陽電池関連製品、鉄鋼、自動車部品、建築資材、IT機器等 ■特徴、強み: ハンファグループは1952年韓国火薬から始まり事業を多角的に展開し、現在は53社の系列会社と78社の海外ネットワークから構成されています。そして3大事業部門である「製造・建設」「金融」「サービス・レジャー」のシナジー効果を最大限に活かし海外市場へグローバルに展開している企業です。例えば太陽光モジュールや関連部材はグループでの化学系関連会社で生産しています。つまり一つの完成製品を一貫して生産できる点はグループの大きな強みです。 ■事業優位性 3つの優位性(低照度での発電量・日本マーケット対応・出力保証25年)があります。キーワードは「低照度」。曇りや雨の日、秋冬等太陽の光が少ない日でも、国内販売メーカー最高レベルの発電量が実現可能です。その理由は「ドイツ」にあります。同社が買収した「Qセルズ」は元々ドイツの会社です。ドイツは日照量が日本より少ない一方で、世界の太陽光発電量の50%が生産されている国でもあります。それゆえドイツで企業が生き残るには、低照度でも発電可能な商品性や開発力が求められます。なお、Qセルズは太陽電池生産量が6年連続欧州No.1です。上記に加え日本でも、つくば市にR&D部門を設置し、日本のマーケットに対応を図っています。また出力保証も25年と業界では一線を画します。こうしたことが競争優位の源泉であり、太陽発電供給量も世界10位以内にランクインしている所以です。 |
代表者 | - |
URL | http://www.hanwha-japan.com/ |
設立 | 年1984年2月 |
資本金 | 2,698百万円 |
売上 | 71,100百万円 |
従業員数 | 220名 |
平均年齢 | 37.8歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。